京都でチェンソーの目立て講習会をしてきた
若手の技術者に目立てのコツを、という趣旨だったのですが、蓋を開けてみれば僕とほぼ変わらないくらいのベテランさんがいたり、ととても刺激的な講習会となりました。
これは拡大鏡を使ってカッターのチェックをしているところ。
なぜこの刃が切れないのか、どこをどう研げば良いのかを一つ一つチェックします。
これはチェンソーで作ったカッターの模型。
樹種は桜だったかな。
講習会に参加してくれた人のヒントになることがあればよかったのですが。
今回の反省点としては、試し切りを行なったのですが、目立て前と目立て後でタイムを計測しておけばよかったということ。
次回あれば、ぜひこのようにしたいなと思います。
何か景品用意しないと!
最近のコメント