「道具と技」 堂々の復活!
林業の現場で働くみんなのための本、「道具と技」。
コロナ禍において休刊しておりましたが、堂々の復活です。
ーーーーーーーーーーーー
車やバイクと同様にチェーンソーも、きちんとメンテナンスしなければ本来の力を発揮できません。また、整備不良のチェーンソーでの作業は、トラブルが発生するなど効率が落ちるだけでなく、思わぬ災害を誘発する危険もあります。
本書は、プロが日々実践しているチェーンソー各部のセルフメンテナンス法を写真で解説。「なぜそうするのか」が納得の理屈で理解でき、経験の浅い方でも 明日から実践が可能です。
全チェーンソーユーザー必読!
★ポイント別のメンテナンス解説、チェーンソーの知りたかった、ここがわかる!
(主要目次もごらんください)
全林協ホームページより引用
ーーーーーーーーーーーーー
普段何気なく使っているチェンソー。
どうしてスターターロープを引いたら、エンジンが掛かるのか。
チェンオイルはわかるけど、エンジンオイルってそもそもどうして必要なのか。
目立てが実はいまだによくわからずなんとなくやっている。
そんな人も、そうでない人も、これはとても便利な一冊だと思う。
いやオレにだってわかるよ、今はYouTubeがあるもんな。
でも、イチイチ検索して、サムネイルから良さそうなのを判断して見てみたらクソ動画だったってことみんなあるでしょ。
信頼のおける技術者たちがチェンソーについて書いていて、それが一冊にまとまっている。
こんな便利なことってある?
そこの若者よ、YouTubeで検索してる時間がもったいないから、この本を開こう。
最近のコメント