カテゴリー「林業(四方山話)」の362件の記事

2022/09/30

まちのきこり人 育成講座

三重県で森林施業をおこなっている認定NPO法人「森林の風」

ここは「まちのきこり人」として講習会を行い、大勢の人たちができる範囲で森林の手入れをおこなっています。

企業の森を受託して広く展開しており、ここまでの規模でおこなっているNPO法人はなかなかないのではないかと思われます。

僕もこちらで講師として、主にチェンソー技能について講習会を行なっております。

「森林の風」の動画にちょっと僕がちょっと登場しているので、紹介しますね。

三重県の方以外でも、活動には参加できますので、興味のある人はぜひ「森林の風」に問い合わせて見てくださいね。

森林施業 認定NPO法人|森林の風
〒510-1251 三重県三重郡菰野町千草東江野7045-82(みえぎん まなびの森 内)
TEL.059-321-7719

 

 

| | コメント (0)

2022/09/05

フォレストリーダー研修やってます

全然、更新できてませんが、元気にやっとります。

もし、よろしければ、近況報告はTwitterでおこなっていますので、そちらをご覧ください。

 

最近は講師の仕事をやりつつ、合間に特殊伐採の現場へGO!という感じです。

講師の仕事は全て森林組合を通してやっているので、段取りさえしておけば職場的にはオーケーしてもらっています。

 

というわけで、今年初めてフォレストリーダーの講師を仰せつかいまして、さて何をやろうか。

担当項目は「伐木技術の指導方法」

 

リーダー研修を受ける方たちは、技術的には熟練した人たちですので、僕がいまさら何か言えるような立場でもありません。

ですので、グループ討議を行い、より具体的な指導方法をまとめていくことにしました。

 

今回のテーマは「新人に伐採を教える時に注意すること」

ざっくりとしていますが、この方が色々な角度からの意見が出やすいと思ったから。

21dde6b15522456aad4f4f1139aa66e9

みんなでガヤガヤ、たくさん話してもらいます。

個人的にはこの時間が大切だと思ってます。

多少話が脱線してもさまざまな体験談を班の中で共有する。

これが集合研修の醍醐味。

4b530c3f4791411e81a57530d8466730

914625c47bfb4ab0a6b945173dc5faea

最後に班ごとに出た意見をまとめてもらって発表してもらいました。

さすがはフォレストリーダー。

みなさん、普段の仕事っぷりが見えるくらい堂々としていました。

 

指導方法の検討、共有ももちろんですが、この貴重な集合研修です。

会社の垣根をこえて班長さん同士、ざっくばらんにさまざまな現場の情報を共有してもらうのも大切だと思っています。

うまくできたかな、後でアンケートを見てみよう。

| | コメント (0)

2022/07/20

女性林業従事者のリアル

最近、少しずつ増えてきている女性林業従事者。

とはいえ、まだまだ少数ですし受け入れ側もどう接したらよいかわからないというのが本音なのかと。

 

僕の属する奈良県黒滝村森林組合は現場で働く女性が3名います。

そのうちの1名の取材記事が掲載されました。

この記事とっても良いです。

ならのもりから

 

林業をやりたい女性、やっている女性、そして受け入れ側の立場の人たち多くの人に読んでほしいと思います。

インタビューアさんの質問も良かったと思うんですが、その答えがいいんですよ。

とてもうまくまとまっていると思います。

7872f84077ca4922bf127e8cc8c6bdd7

僕もとっても参考になりました。

みなさんもぜひ参考にしてみてください!

マジでいい記事。

 

| | コメント (2)

2022/07/14

汗臭さにはオスバンS

今年はなんだか変な梅雨でしたが、これからいよいよ夏本番。

となると、現場で使うヘルメットとか衣類とか汗臭くなりませんか?

 

衣類は洗濯機にお任せするとしても、ヘルメットは洗ってもニオイが残ってしまうことありません?

 

これまで僕はそのニオイをファブリーズで対処してたんです。

これは2007年のブログ記事だけど、どうしてもあごひもが汗だくになってニオイが取れにくくて。

 

ファブリーズしたり、洗剤で洗ったりしてたんですけど、ついに答えに辿り着きました。

9b19eb1d287a4856ad3d7abc1530b8bd 

オスバンS、これが正解です。

水で薄めて使う消毒剤なんですが、これが効果テキメンで。

 

ヘルメットを洗う場合はバケツに水を張って、そこにキャップでオスバンを数杯入れて消毒液を作り、そこにザブンと五分程度漬け込み。

取り出して水洗いして干します。

これでもう完璧。

0adff2530972473782dd3f29cd23b186

ニオイが残っていたら濃度を変えたり、漬け込みを長くしたりしてみてください。

自分のヘルメットはそれほどニオわないという人は、漬け込みではなく、消毒液を作ってスプレーすれば良いと思います。

 

洗濯物の生乾きのニオイとかにも効くので、色々と試してみてください。

 

僕は近所のドラッグストアで買いましたけど、Amazonにもあります。

ほんとこれすごいよ。

 

| | コメント (2)

2022/06/30

熱中症には「梅ぼし 純」

僕の住む近畿地方はあっという間に梅雨が明けてしまい、まあ暑い。


危険な暑さなわけで、ホント急に暑くなったから体がシンドイ。。


 


で、今年から導入したのがこれ


 






 


 


ツイートしたように、昔ながらのガチな梅干しなんです。
はちみつ梅とかじゃないんです。
これがこの暑さにはキクんですよ!


Cd1844dd367a4194ba4badf343dbdea7


このように箱買いしたんですが、お盆までに食べきってしまいそうです。


梅ぼしが苦手でない人はぜひ一度試してみてー


 


 


| | コメント (0)

2021/10/18

安全管理研修会に参加してきた

Df6de21775a741c1b11677f63a993af1

安全管理研修会に参加してきました。

こう言うのは定期的に受けると良い復習になります。

 

6c120be6f4934d8792d5f41598ee6991

法令で禁止になっているのは、かかられている木の伐倒と浴びせ倒しなんですね。

他は通達やガイドラインと。

ならぬことはならぬもの、だけどね。

 

三角巾はちょっと使いにくいイメージがあって、常時携帯ではなく鞄に忍ばせているんですが、これからちゃんと携帯しようっと。

Bc1a2f21e37a40e0889b580c59196036

50c9ffb89fb24c298bba9e144304d844

| | コメント (0)

2021/08/19

「マイナビ農業」に奈良県フォレスターアカデミーが紹介されてるよ

奈良県フォレスターアカデミーはもうみんな知ってくれてるよな

今ちょうど令和4年度の生徒を募集中だ。

県職員として働けるフォレスター学科は倍率15倍(令和3年度の第一期生)と大人気。

令和4年度も同様の人気が予想されます。

もちろん公務員が無理でもフォレスター学科で学ぶことはできるから、みんなぜひ学びに来てや。

おそらく定員20名はあっという間に埋まることが予想されるので、迷ってたら申し込むべし。

 

アカデミーについてはマイナビ農業のこの記事が本当によくできてるから、是非ともご覧あれ。

417b13741c43455693b18b4cfbbabe80

僕もちょろっと出てるよ

 

 

 

| | コメント (3)

2021/07/15

おかえりモネ解説ページがタメになる

みんなおかえりモネ観てるかな?

ごめん、僕は観てない! だって、朝ドラみる習慣がないんだもの…

 

でも、林野庁の「おかえりモネ解説ページ」が結構アクセル全開ですごいのよ。

E4f0f00350c744a681b4afe653b43753

Dd05c2713aa14920b1e02ce6ee70084c

 

僕のようにドラマは見ないけど、って人もここはみておくと世間の話題についていけるかも!

 

| | コメント (0)

2021/07/01

令和2年度 森林・林業白書読んだ?

E0b559f905f14e0a8a2b658551d48982

 

こちらから全文もしくは概要を読むことができるので、まだ読んでない人は概要だけでも目を通してみて。

ICTとかスマート林業とか、僕の周りじゃ全然聞かないけど、どうやらすぐそこにある未来らしいというのも読んでみるとわかります。

絵に描いた餅かどうかは、こうやって僕らが関心を持つところから変わって来ると思いますよ。

 

 

| | コメント (0)

2021/06/13

林業のオンライン展示会、もう行った?というか見た?

FOREST EXPO ONLINEと題した林業のオンライン展示会。

F7eeeb29e2db4135bb94d30066712a5b

フェスっぽいデザインで僕は好きですね!

 

林業っていうのは、やはり個人事業主だったり小さな事業体だったりが多いんですよね。

そうなると横のつながりも少ないし、新しい情報もなく、チェンソー防護パンツの着用が義務化されたみたいだなあ。。的なノリで仕事していたり。

それでも、全然稼げてしまうのが林業なんですけど、こうやって自分から情報を簡単に取りに行けるようになったのは大変良いと思います。

 

多くのコンテンツがあるから、梅雨で外に出られないなんて時はぜひ色々見て回ってください。

僕はこのスタンプが気に入りました〜

2d857fdf337f49d2942b3895efb638d0

| | コメント (0)

より以前の記事一覧