カテゴリー「出来杉計画の出来事」の93件の記事
2016/03/04
2015/07/05
「道具と技」企画、座談会終了!
以前、告知した道具と技の座談会企画がこの週末、無事開催終了しました。
最終的に選ばれたのは、熊本、広島、鳥取、静岡から就業年数1〜3年の4名。
あいにくの雨模様ということだったのですが、初日は里山で自己紹介がてらのんびりといろいろな話題を。
二日目は、吉野に移動し、木材市場の見学と吉野チェンソーアートスクールスタジアムでの技術交流という流れでした。
もちろん、初日の夜は奈良県を代表する林家さんや県の職員さんも交えて、それぞれの立場からいろいろな話を27時!までしてました。
まあ、最高の時間でしたね!
僕自身、いろいろな地域の林業や施業方法を知ることができて、大いに刺激を受けました。
やっぱり日本て広いねー
いかに自分自身、井の中の蛙かっていうのがよくわかった。
でね、二日目に吉野を案内してて思ったんです。
吉野っていう地域は、林業にとってやっぱり魅力的なところではないかと。
改めてね。
で、僕(と奈良の仲間たち)の案内で吉野ツアーみたいなものをやってみても面白いのかな、と。
吉野は300年生(もっとかな?)の人工林、大橋式作業道、吉野貯木(製材所、集成材工場、木材市場などで形成される)、それに割り箸の工場やそれこそ僕の関わるチェンソーアートスクールなんかが車で30分ほどで動き回れる範囲にあるわけで。
それを見てもらってどうというわけではないんだけど、普段現場で働くものにとっては何か刺激になるものがあるのでないかなー、と思うわけです。
でも、一泊二日じゃとても周りきれんなあ。
吉野もやっぱり奥が深い。
2015/05/27
座談会企画、締め切りはもうすぐ!
先日、告知した座談会企画(ブログ記事はこちら)
んで、「道具と技」ブログから企画内容を引用しますね。
企画タイトルは
「僕たちの悩みを聞いてください-新人現場人さんと梶谷さんの座談会-(仮)」この企画は、一泊二日の日程で、梶谷さんと行動を共にして、
新人現場人が抱える職場の悩み、疑問、問題を、梶谷さんを囲んで語り合うものです。
もちろん、フィールドに出て、実際に山の中で技術を教えてもらいます。この企画の参加者をブログで募集します。
以下の企画詳細をご覧の上、参加希望の方は、
こちらの応募フォームからお申し込み下さい。
たくさんのご応募お待ちしております。
応募締め切り 5月28日(木)●企画詳細
■日程
7月4日(土)~5日(日)
一泊二日(一日目は昼から始まり、二日目の昼まで。宿泊は梶谷さん、参加者同じ場所)■場所
奈良県北葛城郡
※交通手段は自家用車でも電車でもOKです■研修イベント内容(仮)
・技術
機械メンテナンス、伐倒方法、かかり木処理、枝払い、玉切り、
便利な道具、仕事の心得、上達のコツ、教わるときの心構え、など
・普段の生活
職場の悩み、問題、モチベーションはどう高めるか、
人間関係、お金、食事、趣味、結婚など■参加条件
現場経験1年以上~3年程度の新人さん
森林組合や林業事業体に所属する林業現場技能者(日常的にチェーンソーを使う方)
「道具と技」に登場しても大丈夫な方(お顔、お名前などがでます)。■記事の掲載先
2015年9月末発刊の「道具と技Vol.13」■参加費、旅費
参加費なし(無料)
旅費、宿泊費は全林協が全額負担
ーーーーーーーーーーーーーーーー
といった感じで、締め切りは明日28日となっております。
迷っている人はいませんかー
一応、現場経験が1年から3年となっておりますが、これはあくまで目安です。
当初は5年まで含んでいたのですが3年に変更したという経緯があります。
もちろん経験が一年未満、数ヶ月でもいいですよ。
人数も3人となっておりますが、あと一人二人増えてもまったく問題ありません。
全国の林業現場で働くフレッシュな仲間たちと出会えるチャンスですよー
しかも費用まで全林協が負担してくれるんだから、こんなラッキーなことはないと思うけどな。
僕が林業始めた頃は、とにかく仲間、同志が欲しくて岐阜県のwoodsman workshopのイベントに毎年参加していたものですよ。
もちろん、仕事を休んで研修費を自腹で払って、職場には内緒でこっそり参加していたなあ。
この時出会った仲間とは今でも交流してます。
僕の貴重な財産です。
若き現場人の座談会企画。
どんな話題でも対応できるようにホスト役の僕は準備するつもりでいます。
なんでも希望を書いてください。
そこの君、遠慮してないで応募してみてー
締め切りだって少しスギても大丈夫!
2015/05/14
座談会イベント企画!
もうみなさんご存知の林業技術雑誌「道具と技」の次号の企画として、僕がホスト役になっての「新人さん座談会」というのがあるんです。
そこで、座談会に参加してくれる新人さん(仕事を始めてから1年から3年目くらい)を大募集します!!
日頃、仕事をする上での悩みや疑問、技術的なこと、生活について境遇を同じくする仲間達と語り合いませんか?
もちろん単に僕になにか聞きたい!話がしたい!という人も大歓迎ですよー
とにかくなにかモンモンとするものがあったり、なにかのきっかけが欲しい人はぜひ参加してください。
場所は奈良県の里山で行いたいと思います。
林業の話をするのに、会議室なんかでやりたくないでしょ。
森の話は森でしましょう!
現場までの交通費や宿泊費はすべて出版社が負担してくれます!
ということは、
あなたもタダででき杉に会える!(なんか恥ずかしいな。。)
遠方からの参加も大歓迎ですよー
日程は7月4日の昼から5日のお昼ごろまで。
一泊二日で僕も同じところに宿泊する予定。
詳しいことは「道具と技」のブログのこちらのエントリーを見てください。
応募フォームもリンク先にありますので、そちらから応募してください。
とにかくちょっとでも興味があったら軽い気持ちで応募してみて。
たくさんのご応募、待ってます!!
2015/01/01
明けましておめでとうございます
なんかすっごく風が強くて寒いんですが、みなさんどうお過ごしでしょうか。
初詣どうしようかな。。
年が明けてから去年を振り返るなんておかしいですが、ギリギリまで働いていたので、なんだか余裕がなくて。
で、去年は何と言っても、僕の本が出たのが一番大きかったです。
何度見てもこの表紙は凄いインパクト。
書店に並んでほしかったなー(笑)
こんな表紙とタイトルですが、主役は中身に登場する達人達です。
改めて思い返しても、皆さん突き抜けた知識と技術がありながら、今でもどん欲に学ぶ姿勢があったとしみじみ思います。
だから達人なんですよね。
本の表紙といえば、これもそうです。
「達人探訪記」ほどじゃないけど、こっちも文章部分の多くは僕が書いているので、自分の中ではこの本が出たときの方が感慨深い物がありました。
山仕事については組合に新人が3人入って来たことが大きかったですね。
現場としては10年以上ぶりの新人ですから、こっちも刺激を受けることができて楽しい毎日です。
数年前から組合の中で勝手に始めた、ロープを使っての樹上での伐採業務(特殊伐採)も口コミで仕事が増え、去年は80日近く仕事をすることができました。
他府県へ足を伸ばすことも増えて来て、今年も忙しくなりそうです。
樹上伐採、特伐についてはfacebookで随時更新していますので、そちらをチェックしてみてくださいね→黒滝村森林組合skyteam
そんなこんなで今年もケガや事故のないように気を引き締めてがんばっていきたいと思っておりますので、どうぞ出来杉計画をよろしくお願いいたします!
2013/10/28
200万アクセス突破!
というわけで、自分の中ではこっそりカウントダウンしていたアクセス数がついに200万を突破しました。
2005年3月から始めて9年目での200万突破。
早いのか、遅いのか。
そんなのはどうでもいいな。
ホント200万てとんでもない数字ですよね。
いまどきブログなんて流行らないけど、ほんと続けて来てよかったなあって感じです。
20万くらい多いんだけど、これはサイドバーの「マイフォト」や「参考ページ」のアクセスも含んでいるため。
後日、切りのいいところで「このサイト全体のアクセス数」にブログのアクセス数を合わせる予定です。
ちなみに、1日平均の数字は開設当初からのものなので、最近は大体1500ほどで推移しているようです。
とにかく、こんな一個人が趣味で続けているブログにこれだけ多くの人がアクセスしてくれてるので、この数字の後ろにある「皆さんのアクセスしようとする気持ち」を忘れずにこれからも更新して行こうと思います!
| 固定リンク
| コメント (2)
| トラックバック (0)
2013/07/03
枝打ち名人はいませんか?
林業の名人、達人を推薦してくださいとのエントリーを先日書きましたが、いま個人的に教えてほしいのは「枝打ち」なんです。
「枝打ち」に強いこだわりを持っている人、名人、達人はいませんか?
自薦、他薦どちらでも構いません。
ただし、条件が一つ。
鉈やヨキによる枝打ちの名人はもう星の数ほどいて、メディアで紹介されて来たと思います。
僕が求めているのはノコギリによる枝打ちに強いこだわりを持っている人。
ぜひとも、コメント、メールよろしくお願いします!!
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
2013/07/01
名人、達人を教えてください!
5月に鋸研ぎの名人、長津勝一さんをたずねました。(記事はこちら)
この時の取材内容は、『道具と技』vol.9とvol.10の2号に渡って「チェンソーの研ぎ」「鋸の研ぎ」として掲載される予定です。
僕にとって長勝さんとの出会いはとても大きなものでした。
それは本物の凄さというのでしょうか。
長勝さんを一度たずねただけで技術を得ることは当然できません。
誌面ではなんとかその技術の一端を紹介しようと試みています。
長勝さんへの取材と、僕の試みを見た『道具と技』編集部の担当さんから、これを書籍化しよう!という声があがったのです。
久しぶりに魂が震えましたね。。
いったいどんな名人、達人を訪ねて行けば良いのか。
いま考えているのは、伐採、林業道具の工夫、アーボリカルチャー、特殊伐採、チェンソーカービング、山林経営、といった感じです。
もちろん「道具と技」の達人であれば、上記のカテゴリーに属していなくても構いません。
読者の皆さんの周りで、「この人凄いよ!」というその地域で有名な達人はいませんか?
たとえば、今僕が一番訊ねたいのは「笹刈り刃、チップソーの研ぎ」です。
この達人はいませんか。
ぜひ、皆さんの周りの達人を教えて下さい。
もしくは、でき杉にこんな達人を訪ねてほしい!というのでも構いません。
コメントを書いてくれてもいいですし、左サイドバーにあるメールフォームからメールで教えてくれても構いません。
教えていただいた全ての達人を訪ねていくことは難しいかもしれませんが、編集部と相談して決めて行きたいと思います。
皆さん、コメント、メールよろしくお願いします!!
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
2012/05/02
県民だより
奈良県民の皆様、気がつきましたか?
毎月頭に配られる広報の話です。
→こちらから見る事ができます。
ここで裏話的なものを。
んと、この日はちょうど枝打ちと除伐の仕事をしてまして。
広報5月号の特集が昨年の台風で大きな被害を受けた奈良南部の復興だったので、僕は真剣な眼差しで枝打ちやチェンソーを使った訳です。
そこそこ良い写真が撮れたんですが、最後にチェンソーを担いで歩くシーンでも撮りますかとなりまして、一枚パチッと。
広報の表紙になる写真の候補というのは、実はたくさんありまして、全然期待しないでいたんですが、たくさんの候補の中から知事さんが選んでくれたという事でちょっとビックリ。
最初にこの話を持って来てくれた奈良県の林業関係者の皆さんの気持ちに応えることができてよかったです。
僕自身もよい記念になりました。
| 固定リンク
| コメント (7)
| トラックバック (0)
2011/11/17
100万アクセス突破!
左サイドバー一番上に置いているレンタルカウンターが100万を先日突破しました。
そんなの見てるの僕だけかもしれないけど、うれしいわ〜(≧∇≦)
(なんだか表示はおかしな事になってるんだけどね)
「出来杉計画感謝祭」でも企画したい気分なんですが、なんせ年末。
ここ最近、知らないうちに「ヤバイヨヤバイヨ」と口走っていて、我に返りハッとしています。
カレンダーを見ながら、「一つ一つやっていこう」と自分に声かけてます。
そんなんで、すぐには無理ですが、100万アクセス突破記念はなにかやりたいと思っているので、待っててくださいね〜
あと、これを期に、ちょっと壊れかけてるレンタルカウンターをやめてココログ内のアクセスカウンターに変更しようと思います。
中のカウンターはこんな感じ。
30万もかけ離れているんですが(レンタルを設置したときに同期してある)、ややこしいのでココログカウンターを表に出します。
あ、新しいカウンターと画像の数字が違うけど、新しいのはケータイからのアクセスを数えてません。(ココログの仕様)
結構ケータイから見てる人いるんだね〜
というわけで、これからも出来杉計画、地道に更新していこうと思います。
ではでは〜
| 固定リンク
| コメント (3)
| トラックバック (0)
より以前の記事一覧
- 100万アクセス突破?! 2011.01.22
- 気がつけば5周年 2010.03.29
- 春なので 2010.03.01
- カウンター50万間近! 2009.08.13
- でき杉講師? 2009.05.21
- リンク追加! 2009.03.04
- 新たな出来杉計画グッズ 2009.03.03
- エンジンチェンソー使えそう 2009.02.26
- どんでんグランプリ 2009.02.21
- 驚いた! 2009.02.17
- 15万突破、ありがとう! 2008.12.19
- ブログでやりたいこと 2008.12.03
- これから 2008.09.13
- リンク追加 2008.09.10
- 赤坂ガイダンス08 2008.09.08
- これから赤坂ガイダンス 2008.09.04
- 今日の出来事 2008.08.19
- 出来杉計画 X ディズニー(6) 2008.05.21
- 嵐の予感 2008.05.18
- 出来杉計画 X ディズニー(5) 2008.05.17
- 出来杉計画 X ディズニー(4) 2008.05.16
- 出来杉計画 X ディズニー(3) 2008.05.14
- 山村再生 2008.05.10
- 出来杉計画 X ディズニー(2) 2008.04.26
- コラボのわけ 2008.04.18
- 出来杉計画 X ディズニー 2008.04.16
- ほんとだよ 2008.04.01
- プレゼント当選発表! 2008.03.31
- でき杉先生7! 2008.03.15
- 妻と二人で感涙 2008.02.28
- 前へ! 2008.02.22
- ちょっとお休みします 2008.01.21
- 復活は月曜日以降です 2008.01.17
- ちょっと書いてます 2008.01.09
- これからの出来杉計画 2008.01.05
- あけましておめでとうございます 2008.01.03
- 2007年おおみそか 2007.12.31
- かくし芸続報2 2007.12.28
- かくし芸続報 2007.12.26
- でき杉先生6! 2007.12.20
- でき杉先生5! 2007.12.14
- 目が覚めた 2007.12.06
- DJ dekisugiへの道 2007.12.01
- ひといきついてます 2007.11.15
- ツリーハウス 2007.11.12
- 出来杉生活最終回 2007.11.05
- 超整理手帳(スギダラケver.) 2007.11.01
- でき杉先生!3 2007.10.19
- 子守唄 2007.10.15
- おめでとう! 2007.09.30
- 3連休の話題(3) 2007.09.27
- 子守り中 2007.09.26
- リンク追加! 2007.09.20
- 杉年杉組でき杉先生! 2007.09.19
- 赤ちゃんが乗っています 2007.09.04
- スギいペン! 2007.08.09
- 先輩の体験談 2007.07.23
- あじさいで有名な 2007.06.29
- ちょっと感動した 2007.06.23
- ついにあの知事と対面! 2007.05.08
- 皆さん、ありがとう! 2007.05.02
- もこみち君と!! 2007.04.10
- いま作っているもの 2007.03.06
- プレゼント結果発表!! 2007.02.20
- 引っ越し中 2007.02.07
- なんとなく寂しいね 2007.02.02
- 十津川村からのお客さん 2007.01.24
- あけましておめでとうございます! 2007.01.02
- 今年を振り返って 2006.12.30
- 吉野まるごと忘年会議 2006.12.18
- まるごと「杉ダラケ」フェア 2006.07.31
- 講習の反省会 2006.07.25
- ゲストティーチャーに応募する 2006.07.07
- 一周年!! 2006.03.22
- キリ番ゲット賞!! 2006.02.14
- 「君の名は」 2006.02.09
- キリ番ゲットされた方に 2006.01.15
- 「良品」改め 2006.01.12
- 初詣に行ってきた 2006.01.03
- ライバル出現 2005.07.26
- 出来杉キャラ、キタ━━(゚∇゚)━━ !!!!! 2005.05.17
- 初めてのおしゃべり 2005.05.08
- 展示会をやりたいが 2005.03.24
その他のカテゴリー
出来杉計画とは iphone でき杉 スギダラの話題 チェーンソーアート(実演) チェーンソーアート(チェンソーアートスクール) チェーンソーアート(作品) チェーンソーアート(切り株、スタンプカービング) チェーンソーアート(四方山話) チェーンソーアート(大会記録) チェーンソーアート(電気チェンソー) 出来杉店!(てん) 出来杉計画、メディア征服中! 出来杉計画の出来事 小笠原レポート 杉のお箸の話 杉の葉染めの話 杉の透かし彫りの話 林業(skyteam) 林業(スイス林業) 林業(チェンソー) 林業(チェーンソーの目立て) 林業(作業道) 林業(刈払機) 林業(四方山話) 林業(履物) 林業(木登り) 林業(枝打、ノコギリ) 森林インストラクター 猟師の話
最近のコメント