« 立木を斜めに切り落とす間伐方法、スイスの場合 | トップページ | 第4回 日本伐木チャンピオンシップに出場するぞ »

2022/03/14

ヒノキのツル

2473f067490b4ceb819cd99c606bd2da

俗にいう「ヤリが立つ」という繊維抜けが起きたヒノキです。

等高線上に倒していて、追いヅル伐りしていました。

ヒノキは抜けやすいので、追いヅルするときは注意ですね。

 

B6daecc187de4a73a090392bc78f8e8e

んで、見てほしいのはこれで、ツルの前半分が圧縮されて潰れてツルの後ろ半分が引っ張られるようになりヤリが立ってます。

ヤリを立たせないためには、倒れかけた時にツルの後ろ側だけを少しカットすれば良いのですが、これはよくわかる画像ですね。

 

このツルの前と後ろで働く力が異なることについてはこちらの記事「スギのツル」で考察しているので、未読の人はぜひ読んでみて。

 

 

 

|

« 立木を斜めに切り落とす間伐方法、スイスの場合 | トップページ | 第4回 日本伐木チャンピオンシップに出場するぞ »

林業(チェンソー)」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




« 立木を斜めに切り落とす間伐方法、スイスの場合 | トップページ | 第4回 日本伐木チャンピオンシップに出場するぞ »