ツリーモンキーアーボリストサドルを履いてみた
これ税込で27500円。価格破壊だよ、やすスギだって。
必要な機能をきちんと盛り込んでこの価格。
考えた人すごいわ
でも、価格相応なんでしょう?
というわけで履いてみた
(仕事の帰りだから、お尻が汚れている…)
剛性感はないね。
パーツも何か薄い感じ。
でも、この値段なら全然許せちゃうな。
仕事に必要なものは全て揃ってるもの。
んで、これチェストハーネスもあるんですよ。
まじで隙がない。
これでフルハーネスになるんだけど、ちょっと気になるのは安全基準が「Meets ANSI Z133」というところ。
これはつまりANSIに準拠しているってことだと思います。
それはそれでいいんだけど、国内の墜落制止用器具の認定は受けていないのがやはり残念。
まあ、フルハーネスだから来年の1月2日からも使えないことはないと判断するのか、やはり墜落制止用器具になっていないので使えないと判断するのか。
僕としてはどうせ買うなら墜落制止用器具になっているものを買いたいと思ってる人ですが、アーボリストサドルで認定されているものってないですもんね。
難しいところです。
| 固定リンク
「林業(skyteam)」カテゴリの記事
- ラフター(クレーン)を使った吊り切り(2022.10.06)
- ロープ高所作業(樹上作業)特別教育テキストが新しくなった(2022.07.01)
- ツリーモンキーアーボリストサドルを履いてみた(2021.09.14)
- ペツルのジグザグ、ジグザグプラス、ジヨンの不具合(2021.09.01)
- 墜落制止用器具と樹上作業(2021.08.15)
コメント
出来杉さん、
ペツルのサドルは一部 チェストとの組み合わせで認められてるみたいですね。
https://www.alteria.co.jp/professional/fallarrest-conformity/
それにしてもですよ。
あ”ー、自分もこれから買うの
どうしようかなぁー。。。。(ノД`)・゜・。
投稿: e | 2021/09/15 15:26
eさん、アルテリアに確認済みですが、サドルだけでは制止用器具とうたうつもりはないそうです。
でも、実はJISとかと違って認定とかは存在しないので、メーカーが「制止用器具認定品」というタグをつけるだけでよかったりするんですよ
ちなみに、僕はフルハーネスをペツルで買うつもりです。
投稿: でき杉 | 2021/09/22 21:52