« クサビの話 | トップページ | プロテクションロガーブーツ(チェンソーブーツ)は雪中作業に最適 »

2021/01/05

モンベルのプロテクションロガーパンツをチェーンソーで切ってみた

まずは動画をどうぞ。

 

 

プロテクションロガーパンツは2年半ほど着用。

僕はモンベルのプロテクションロガーパンツを2本、ライトを1本持っており、この3本をローテーションして履いています。

その中で一番古いものを思い切って切断してみようかと思い、やってみました。

 

チェンソーはハスクバーナゼノアのG3711。

エンジン全開にしてアクセルから指を離したところで、パンツの太ももに当てに行きました。

これは実際に仕事現場で起こりやすい状況を考えたものです。

 

パンツは足に見立てたヒノキ丸太に履かせて固定した状態で切っていますので、かなり実際に起こりうる状況に近いと思います。

E16acc19875048338e15042c34f5f729

360224708da8432baeabb937211e415e

1829273f69ed4fedace71b95b3e5874d

パンツを裏返して確認。

しっかり当てに行ったけど、全く問題ありませんでした。

 

8ea7ca5a83ee425681f0e2c1384ca39b

 

3bf550f82b33481682356154295ecd2f

こんな感じで繊維が絡み付きますが、チェンソーの中にまで入り込むということはありませんでした。

糸が絡み付いてチェンソーの回転を止めるのかと思っていましたが、実際は違いましたね。

パンツに当たった瞬間、ガッとチェンの回転力で手が持っていかれて、そのまま防護繊維に止められるという感じでした。

動画の通り、繊維が絡み付いた状態でもチェンを回すことができましたし。

 

プロテクションロガーパンツの取り扱い説明書には、耐用年数として通常使用で1〜1.5年、ほとんど使わない場合で5年。

洗濯回数は25回ほどと書いてありますが、それを超えて使用していてもこのように十分な耐久性があることがわかりました。

さすがはモンベルと言いたいところですが、みなさん、ヨレヨレのボロボロになるまで着用してはダメですよ!

ちゃんと足を守ってくれるのですから、頃合いを見てちゃんと廃棄して、また新しいパンツを買いましょう。

今回の僕のようにね!

 

 

|

« クサビの話 | トップページ | プロテクションロガーブーツ(チェンソーブーツ)は雪中作業に最適 »

林業(チェンソー)」カテゴリの記事

コメント

うおー(;^ω^)
履きだしてもうすぐ2年になりますが、まだまだ行けると思ってました。
やっぱ、替えなきゃですかねぇ('◇')ゞ

投稿: ももたろひめ | 2021/01/07 20:51

ももたろひめさん、廃棄のタイミングは難しいですよね。
防護繊維の劣化は判断のしようがないので、僕はパンツの劣化で処分のタイミングを決めてますよ。

ただ、モンベルのプロテクションロガーパンツはパンツもかなり丈夫なので、そう簡単に劣化しないのが難しいところです。

ファナーのプロテクションパンツも丈夫だったので、これはローテーションしながら5年くらい履いていました。

使用状況を見ながら(あとお財布?)、判断するしかないですね。

投稿: でき杉 | 2021/01/08 07:54

初めまして。いつも楽しく拝見しています。
ヨットも趣味の薪ストーブ焚人です。
先日艇体の素材(FRP)の元になるグラスファイバーの布が絡まった木材を、誤ってチェーンソーで切ってしまい、ソーチェーンに絡まって即停止してしまいました。
プロテクションパンツはアラミド繊維を編み込んでいますが、ガラス繊維でも全く同様の結果となりました。
それにしてもご自身で実験するなんて、凄いですね!

投稿: クラフト親父 | 2021/01/09 13:25

防護ズボンの耐用年数があるのは十分承知しておりますが、ついつい「もったいない・まだ イケるはず」と、考えがちですね。「わかっちゃいるけど、もったいない!」
私も、同様の実験をやった事あります。近隣市町村の消防団訓練で講師やった時、5年以上使ったズボンは、見事に止まりませんでした。メーカーに聞いた時も、「耐用年数を経過したズボンは、繊維の編み込みが不均一になり、止まりにくい」と助言をいただきました。私も、ユーチューブに、久しぶりに動画アップしました。「チェーンソー 防護ズボン切創実験」で検索ください。

投稿: 16年目の素人 | 2021/01/09 22:31

クラフト親父さん、コメントありがとうございます。
防護パンツの実験は数多くあるのですが、やはり自分でやってみないとわからないですからね!

まだまだ使い古したパンツはあるので、またやってみます。

投稿: でき杉 | 2021/01/12 21:14

16年目さん、動画見つかりませんー
url貼ってもらえると助かります。

僕も7、8年前のパンツがあるので、バチッとやってみようと思っています。
ファナーとスチールなんですけど、一体どうなるか。

投稿: でき杉 | 2021/01/12 21:24

下記になります。動画の方は、4年位経過したゼノアのズボンです。この時は、まだ及第点を取れる位 止まりました。
止まらなかったのは、トーヨーセーフテイーのズボン。6~7年経過したヤツでした。動画に注意書きありますが、間違っても身を切らないよう対策しての行為です。


https://studio.youtube.com/video/NZCDr5T3J08/edit

投稿: 16年目の素人 | 2021/01/12 21:57

16年目さん、すっかり返信が遅くなってしまいました。

記載のURLだと、ログインを要求されて、入るとエラーが出てしまうんですよね。
期間をおいて何度か試しても同様。

もう一度、自力で動画探してみます!

投稿: でき杉 | 2021/02/01 17:36

何度も申し訳ないです。下記でいかがでしょうか?

https://www.youtube.com/watch?v=NZCDr5T3J08&feature=youtu.be

又は

https://youtu.be/NZCDr5T3J08

投稿: 16年目の素人 | 2021/02/02 20:32

16年目さん、見ましたよ。
てか、履いてやったんですね!
僕もやろうとしたら、周りから止められました 笑

あとはパンツが普及したことによって、怪我が減ったというデータが欲しいところですね。

投稿: でき杉 | 2021/02/04 20:06

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




« クサビの話 | トップページ | プロテクションロガーブーツ(チェンソーブーツ)は雪中作業に最適 »