« 『フォレストジャーナル』と奈良県フォレスターアカデミーに寄稿した | トップページ | 伐木のメカニズム »

2020/10/16

刈払機のキックバック

この動画はインパクトあるわ〜

 

|

« 『フォレストジャーナル』と奈良県フォレスターアカデミーに寄稿した | トップページ | 伐木のメカニズム »

林業(刈払機)」カテゴリの記事

コメント

刈り払い機は、竿の長さ分 射程距離が広いです。本業時はまず無いのですが、地区の草刈りの等は危険の巣窟状態。刈っている真横を、平気で歩く方の多いこと。しかもエンジン掛かった状態で、固定スロットルもハーフスロットルで刈り刃が、回転した状態でウロウロ。もちろん ベルト無しだし・・・ ずいぶん前ですが、土建屋さんと一緒に仕事した時も、自分達が笹を刈る・土建屋さんが、刈った笹を集積する段取りで作業したのですが、平気で真後ろや真横に来るので怖くて・・・何度 言っても繰り返す方が多いこと。ぜひ 特別教育等で、この動画流してもらいたいと思いました。

投稿: 16年目の素人 | 2020/10/20 23:10

16年目さん、刈払機は気軽に使えるイメージが強いですが、相当怖いですよね。
振動もチェンソーより遥かに問題だと思います。
この動画はぜひTikTok用に編集しなおして、キックバックや飛び石の怖さを若い世代にも伝える必要がありますね。
高齢の方々はもう多分、このままだから…

投稿: でき杉 | 2020/10/23 07:56

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




« 『フォレストジャーナル』と奈良県フォレスターアカデミーに寄稿した | トップページ | 伐木のメカニズム »