三重県で講演会してきた
みえ森林林業アカデミーで講師を務める関係で、その打ち合わせと現地確認にいってきました。
掛かり木に対する講習を行う現場。
昨年は杉の現場で講習を行ったところ、バタバタとピンポイントで倒れてくれて
「掛かり木の一番の対処法は掛かり木にしないこと!」
がバッチリ実現されてしまったんですね。
ま、それはそれでいいんです。
いいんですけど、今年はヒノキの現場でやることになりました。。
んで、現地調査の後は
三重県の林業行政のトップの方達を前にしての講演会。
僕はこういう時にウロウロ動きながら話すタイプの人なんですけど、今回はソーシャルディスタンスということでその場からじっと動かず。
となると、なかなかエンジンがかからず自分でもなに喋ってるかよくわかってなかったです 汗
逆に後半はエンジンがかかってきて、「このままだと一体何を言い出すんだ」と僕を知る人たちはハラハラしていたみたいです 大汗
結局僕が言いたかったのは、「モチベーションを維持するためにいろいろと取り組んでいる」ということだったんですが、それは講演会が終わってから気づきました 滝汗
| 固定リンク
「林業(四方山話)」カテゴリの記事
- 林業ギアの展示と試着会を行います@三重県(2020.11.27)
- 『フォレストジャーナル』と奈良県フォレスターアカデミーに寄稿した(2020.10.07)
- 講師業(2020.09.20)
- 三重県で講演会してきた(2020.08.27)
- 草刈り刃を使ってみたい人!(2020.06.16)
コメント
うちの班の機械乗りのエースと、作業道のエースが参加させてもらいましたよ~。
僕も行きたかったけど、貴方はダメ~と言われました(笑)
知ってるんだから直接話できるでしょ、って事で(笑)
でも、聞きたかったな・・・
また掛かり木講習、おじゃましようかな・・
投稿: パイナップル頭 | 2020/08/29 18:28
パイナップル頭くん、ですよねー
今年は昨年の反省も踏まえた内容にしようと思っています。
ただ、天気がちょっと心配かな。。
投稿: でき杉 | 2020/09/01 07:39