吉野山河記
いつの間にGW?
ブログの更新が開いてしまいましたが、元気にやってます!
みなさん、仕事は順調ですか。
僕は県外出張が無くなったくらいで大きな影響なく仕事できています。
ただやはり生活に関しては、おうち時間が増えるからそこをいかにうまく乗り切るかですね。
そこで皆さん、買い占めですよ。買い占め。
本の買い占め。
本はいくら買い占めてもいいんです。
僕も色々と買っているんですが(ブログで紹介できないものも含めて 笑)、その中から一冊ご紹介。
こちら最初に言ってしまうと、僕の勤める森林組合の副組合長が買いた本なんです。
主に地元の奈良新聞に連載していたものを一冊にまとめたものなんですが、副組合長がこんな瑞々しい文章を書いていたことは全く知らなくて。(すみません)
林業について改革を論じるような書物ではありません。
吉野林業っていう形について書かれているわけでもない。
そこに息づく人たちの繊細な機微が綴られている。
エッセイというよりは、随筆。
とにかく書き出しの一文が毎回とても良くて、「あーうまいなあ。さすが慣れてるなあ」と勉強させてもらってもいます。
ちなみに42pにK君という形でチラッと登場しているのは僕だったりします。
吉野の山中にて巡らされた清らかな随想を、ぜひおうち時間のお供に。
| 固定リンク
「出来杉店!(てん)」カテゴリの記事
- 改訂版「伐木造材のチェーンソーワーク」がすごい(2021.09.04)
- 写真図解でわかるチェーンソーの使い方(2021.08.09)
- 「道具と技」 堂々の復活!(2021.04.04)
- 木材生産技術の原理・原則(2020.09.03)
- 「読む」植物図鑑vol.5(2020.09.01)
コメント