« モンベルの腰袋? | トップページ | チェンソー伐倒研修キット »

2019/08/28

モンベル プロテクションロガーグローブ

モンベルのプロテクションロガーグローブ、早速使ってみましたよ!

F660c1e492654eef89a4a6b4d1786ed6

 

特徴としては左手の甲にチェンソー防護材が入っていることですね。(クラス1)

つまりチェンソーパンツやチャプスと同じようにチェンソーが当たった時に、繊維が絡みついてチェンの回転を止めてくれるというもの。

B77e1031f8934527aaf076f5c1664627

いや、これでもなんで左手の甲なのかと。

保護材は薄いけど、やっぱり握りにくい。

仕事中は集中してるから違和感なく使えます。

それくらいの保護材の存在感だと思ってもらえると。

 

 

ちな、素材はこんな感じ。

やぎ革は薄くて強いんですって。

7e914117d6a840ee93afa5c3dac5f0c4

洗濯については「押し洗い」って書いてあるんだけど、すみません、、洗濯機でガーッとしてしまいました。

脱水まで普通にしたけど、色落ち、色移りもなく、また縮んだりすることもなく使えてます。(個人の感想です)

 

 

でね、左手の甲がクラス1でもあまり意味ないのかなって思ってたわけです。

チェンがバチっと切れて飛んできてもフロントガード(ブレーキのところ)があるし、まあ、トップハンドルソー(つまり、こがる)を片手でバリバリ使うとき用の手袋なんだろうなと。

そう思ってたわけですよ。

 

で、この写真が見て欲しいんですが。

37220f181d104b9893cc563dba3773e2

チェンソーはスチール241だけど、もうね、いっぱいいっぱいなわけですよ。

で、これがいいのよ! これでいいんです。

すぐにブレーキがかけられる、これ。

 

僕はブレーキを多用する人ではないですが、それでも手首を少し返すだけで止められるのはすごく楽。

ちょっとしたことだけどね〜

 

 

最後に、これはちょっとと思うのは、

6e7f2c4819d744e99b82eae9370a54aa

36e03640e69d4cc19131eb093de68797

A7f5c9a4563c49df8a358fcd3f43a7d0

もうちょっと手首までカバーしてほしいかなー

スチールの手袋(保護材なし)をみても手の「くるぶし」くらいまでしかないから、チェンソー用ってこういうものなのかな。

 

 

 

|

« モンベルの腰袋? | トップページ | チェンソー伐倒研修キット »

林業(チェンソー)」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




« モンベルの腰袋? | トップページ | チェンソー伐倒研修キット »