FW3奈良県集合研修
昨日とそしてこれから奈良県のFW3の講習会です。
担当は被害木の安全な処理方法やかかり木の処理について2日間で講習するというもの。
昨日は午前中、スライドを使った講義。
午後から現場へ出てかかり木処理。
かかり木については何と言ってもまず「かかり木にしないこと」なので、きちんとした伐倒ができるように受け口を詳細に検証します。
斜めと水平の合わさる会合線(折れ曲り線)はまっすぐ一本線になっているか、水平になっているか。
受け口の深さ(ツルの長さ)は的確か。
伐倒目標にして向けて受け口(会合線)が直角になっているか。
一つ一つ、数値に出して検証します。
また、作業の様子はすべて動画撮影。
振り返りの時に自分の姿を客観的にみて、改善点を探ります。
と、ここまでが昨日で、さて今日も講習会頑張るぞ、とおもっていたら、今になって吉野は台風の影響で雨がパラパラと。。
あー、何をしようかな。。。汗
| 固定リンク
コメント