チェンソープロテクションブーツは滑るのか
チェンソーブーツを履いていると聞かれます、そう何度も。
「滑りませんか?」
ブーツにはスパイクがついていないものが多いです。
対して、林業用の地下足袋は、スパイクピンが付いているものがほとんど。
つまり、スパイクのないブーツは山の傾斜で滑るんじゃないか、ということなんですね。
(モンベルのブーツは土踏まずにピンがあります)
この質問に対して僕の答えはいつも同じ。
「いや、滑らないよー」
つまりね、スパイクがないから、やっぱり気をつけて歩くわけですよ。
地下足袋と同じようにしてたら滑ると思います。
でも、そうじゃないから、エッジを使うようにしたり、足の運びに気をつけて歩くわけです。
だから、ほんと大丈夫なんです。
ただし、、
滑らないけど、とにかく重たい。
ブーツを脱いだときの天にも登るスッキリ感といったらないわ。
レッドブルじゃないけど、地下足袋は翼を授けてくれるくらい動きやすいのは間違いない。
ま、足をがっちりまもってくれるんだから、重たいのは当たり前。
身体も鍛えられるやろ、と思ってます(前向き)。
気分は「リンかけ」っす!
| 固定リンク
「林業(作業着、履物)」カテゴリの記事
- ハスクバーナヘルメット テクニカルの芸の細かさについて(2021.07.09)
- 夏のインナーについて(2021.06.27)
- 夏の作業着(2021.06.19)
- プロテクションロガーブーツ(チェンソーブーツ)は雪中作業に最適(2021.02.01)
- 林業ギアの展示と試着会を行います@三重県(2020.11.27)
コメント
履き物って大事ですよね。ズボンから上はうす汚れていても、良いブーツ履いてるだけでヤル気が違ってきます。以前、八戸森組さんから海外のロガーブーツ(3万5千円程) を買って3年でダメになりました。足の形のせいもあるでしょうが、つま先に余裕があるにも関わらず、薬指に鉄板部が当たり痛くなりました。私自身革細工を趣味としていて、本革信仰がありこのたびふるえながらもレッドウィングロガーブーツを購入しました。はじめはかたさもあり靴ずれもおきましたが、他のレッドウィング同様やはり足になじんできました。最高です。
投稿: 西岡林業 | 2019/10/06 09:59
靴は本当に難しいですね。
ふつうの履物でも難しいのに、ましてや種類の少ない作業用のブーツですからね。
レッドウイングロガーブーツは僕のイメージだと「アメリカの木こり」。
格好いいとおもいます!
投稿: でき杉 | 2019/10/11 06:44