道具と技vol.19 リギングの科学と実践
そうです。
特殊伐採の大特集号になりますっ!
ーーーーーーーーーーー
ISA公認テキスト『アーボリスト® 必携 リギングの科学と実践』(8月、全林協発行)は、国際組織ISA(International Society of Arboriculture)によって体系化され、世界共通標準となる樹上伐採技術のエッセンスをまとめたものです。
本特集ではこのISAテキストを引用しながら、実際の現場におけるアーボリストの技術や道具を写真図解で紹介しています。
特殊伐採従事者、アーボリスト必見!
(全林協ホームページより引用)
ーーーーーーーーーーーー
例のテキスト。 これね。
amazonのレビューにもあるように「わかりにくい」って思う人もいると思うんです。
だって、原著はDVDとセットで販売されていたんですから。
映像なしで本だけ読んでもそりゃなかなか厳しいこともあります。
(それを踏まえて翻訳版はかなり補足説明が入っています)
(全林協ホームページより引用)
ーーーーーーーーーーーー
例のテキスト。 これね。
amazonのレビューにもあるように「わかりにくい」って思う人もいると思うんです。
だって、原著はDVDとセットで販売されていたんですから。
映像なしで本だけ読んでもそりゃなかなか厳しいこともあります。
(それを踏まえて翻訳版はかなり補足説明が入っています)
そこで、この道具と技VOL.19ですよ、奥さん!
同僚の我が組合のエースクライマーbirdさんも「アーボリストの腰回り道具」に登場しています。
他にも友人がたくさんが登場しているんですが、豊富なカラー写真で情報量もかなり多いです。
多くの人に満足してもらえる本になっていると思いますよー
| 固定リンク
「出来杉店!(てん)」カテゴリの記事
- 改訂版「伐木造材のチェーンソーワーク」がすごい(2021.09.04)
- 写真図解でわかるチェーンソーの使い方(2021.08.09)
- 「道具と技」 堂々の復活!(2021.04.04)
- 木材生産技術の原理・原則(2020.09.03)
- 「読む」植物図鑑vol.5(2020.09.01)
コメント