キマルバイスを使ってみた
ソーチェンの目立て治具で有名なキマルさんからキマルバイスをお借りして使ってみました。
キマルバイスについてはキマルさんのブログ記事を参照してください。
カッターをがっちり固定してくれて、丸ヤスリのかかりが良く、しっかり仕事してくれます。
想像通りの剛性感に思わずニヤけてしまいます。
設置も簡単だし、目立てが楽しくなるレベル。
一緒にこのバイスを検証していた友人は早速購入を検討していました。
ただ僕が気になったのはその重さ。
このコンパクトさから油断していると、かなりズシっと重たいです。
400gだから決して重たくはないのだけど、現場で使うのはちょっとためらうかなあ。
友人は自宅でこれを使って目立てをしたいということでした。
僕は治具を現場に携行して目立てをするタイプなので、軽量なのに越したことはないんですよね。
でもそうするとこの剛性感はどうなるのかな。
とにかくこのバイス。
かなり優秀です。
使えばすぐにわかります。
がっちりホールドしてくれるから目立てに必要な力がしっかりとカッターに伝わるんです。
つまり余計な力が必要ないから、ブレたりもしないし、腕も疲れません。
さすがはキマルさん。
業界の発明王ですね!
| 固定リンク
「林業(チェーンソーの目立て)」カテゴリの記事
- ハスクバーナの目立てキット(2021.07.29)
- 京都でチェンソーの目立て講習会をしてきた(2020.12.15)
- 90倍顕微鏡でチェンソーを見れるぞ(2020.08.01)
- チェーンソーの目立てチェックポイント(2020.05.27)
- チェンソー目立て動画いろいろ(2020.01.01)
コメント
出来杉さん。
キマルバイスを記事にして頂き ありがとうございます。
お陰様で 昨日の「キマルの開発日記」のアクセスが500を超えました。
でも、「キマルが業界の発明王」持ち上げ杉でございます。
簡単な目立て冶具ですが 出来杉さんのチェンソー目立て記事の理解なしでは利用がてきません。
キマルバイスVSキマルですが キマルバイスが届いたら
キマルは箱の中
キマルバイスが取り扱いも簡単で使い良いので利用が多いとのキマル利用者からメールがありました。
私は、自分のチェンソーはキマルで目立てをします。
人様のチェンソーはキマルバイスですします。
それは、手を汚さず 簡単にでき 切れ味もそこそこです。
お願いですが 引き続きキマルバイスを出来杉様の御手元に置いて頂き 使い込んで頂き 更なるご指導を頂けますようにお願いを致します。
投稿: キマル | 2018/05/02 05:43
キマルさん、ありがとうございます。
みなさん、興味津々で周りの反応も上々でしたよ!
このがっちりホールドされる感覚はたまりませんね。
目立てが本当に楽になります。
返送の準備をしていたのですが、それではもうすこし使わせていただきますね
投稿: でき杉 | 2018/05/03 11:42
出来杉さん お世話になっております。
返送は何時でも結構です。
出来杉ブログでキマルバイスを知りましたの問合せ7件
ございました。
それと、キマルバイス利用者から出来杉ブログ画像の取付が逆の指摘があり やはりLレンチのヤスリ停めが使えません。
すみません簡単な取説を付けるべきでした。
動画を見て確認してみてください。
https://www.youtube.com/watch?v=xwP4bNKTb0o
ヤスリを刃先の外側から内側の目立て方が良い様です
https://www.youtube.com/watch?v=mrkam81KhWU
youtubeでキマル技研で検索して他の動画も参考してください。
投稿: キマル | 2018/05/03 22:48
キマルさん、これは失礼しました。
動画は確認していたのですが、みんなでワイワイガヤガヤしながら使っていたので間違えていました。
画像は後ほど差し替えておきます!
投稿: でき杉 | 2018/05/06 22:24
出来杉さん。
取扱い説明不足でご迷惑をお掛けしました。
できましたらキマルバイスのクランプレバー部を右側に取付て 左側Lレンチを刃先送り時にヤスリ止めに利用して刃先送りをして見てください。この考え キマルバイス利用者から必要なしのご意見があります。出来杉さんのコメントを頂ければ有難いです。(考案者は鋭い刃先に手先が触れず良い考えと思っています)
それと、ヒモ付き座金の扱いですが、大きめ切株か太い丸太木口にチェンソーで切り込みを入れてキマルバイス取付スクリューウにヒモ付き座金を通して キマルバイスを取り付けて固定してください。
ヒモは座金紛失時の目印です。
宜しくお願い致します。
投稿: | 2018/05/07 22:27
キマルさん、いえいえ説明不足なんてとんでもないです。
レンチの使用方法も承知しております。
ただ、僕は決してこのようにヤスリを使用してチェンを回すことはしないのです。
ヤスリも刃物ですから、すこしでも長持ちさせるために研ぐこと以外には使わないということなんです。
素手で目立てを行うことはないので、刃先のことは気にしたことがありませんでした。
また、座金についてもありがとうございます。
こちらについても承知しております。
キマルバイス。
痒いところに手が届く、さすがのできだと敬意を表するばかりです。
ただ、一つ。
カービングバーにも色々種類があるので、もうあと数ミリでも高さ調整に余裕があると良いと思いました。
投稿: でき杉 | 2018/05/10 18:49
出来杉さん
キマルバイスの すべて理解して頂き感謝致します。
あの程度の器具が出来杉さん理解が出来ない訳がないと考えつつ大変に失礼なコメント ご勘弁願います。
やはり、刃先送りにヤスリ使用は問題有
「ヤスリも刃物 」 御もっともでございます。
キマルバイス利用者から ヤスリホルダーとキマルバイスの組み合わせベストの報告がありました。
この場合ですと ヤスリホルダーに刃先後端を掛けてヤスリ目を傷めずに済むと思います。
「あと数ミリでも高さ調整に余裕があると良いと思いました。」
ソーチェン規格もバー巾も関係なく バーに孔があれば使用可能がキマルバイスですが、調整用 長孔が長いと強度不足
を恐れてギリギリ寸法の試作品を出来杉さんにテスト品と送ってあります。
現在の製品は 2ミリ 長孔 上方向に長くしてカービングバーに対応可能にしてあります。
必要でしたら部品を送りますのでご連絡ください。
キマルバイスを出来杉さんブログに取り上げて頂いた事で問合せが毎日あります。
投稿: キマル | 2018/05/10 22:00
>現在の製品は 2ミリ 長孔 上方向に長くしてカービングバーに対応可能にしてあります。
やはりそうでしたか!
僕の方は部品はなくとも、なんとか対応できますのでご安心ください。
投稿: でき杉 | 2018/05/10 22:13
出来杉さん。
画像の差し替えありがとうございます。
できたらそちらのキマルバイスを長孔を目立てヤスリで修正してカービングバー利用可能にしてテスト使用してみてください。
お手数をお掛けしてすみません。
キマルバイスは超簡単な構造で 手直しを加えても問題がないで自由にお使い下さい。 宜しくお願い致します。
投稿: キマル | 2018/05/14 22:11