« 出来杉店!(てん) 2017年年間ランキング(書籍外) | トップページ | 赤堀楠雄さんの講演会が奈良でありますよ »
チェンソーについてのブログなら、やっぱり北九チェンソーさんのチェンソー本舗ですね。
もう皆さんご存知でしょうけど、もしまだブックマークやRSSを利用してなかったら速攻チェックです。
僕も北九さんのこの記事で自分のスチール241の調子がおかしいことに気づきました。241はこういう寝ぼけた仕様なのかと思ってました。。。
北九さんのブログは宝の山なので、ほんと要チェックですよ!
2018/01/16 23:46 | 固定リンク Tweet
さっそく、ブログをチェックして来ました。 『類は友をよぶ』って感じやねぇ~。濃いわ~。いいとこ紹介してもらいました。
投稿: 銀山ボーイ | 2018/01/17 15:49
明けましておめでとうございます チェンソー本舗さんブログ愛読しております
自分のはビンゴの550xpでして、一昨年8月だったか突然のエンジンストップに見舞われまして、以降ウンともスンとも言わなくなってしまって、修理に出したところ、数ヶ月掛かりましたが、外装カバー類とシリアルプレート以外新品になって帰ってきました。巷で噂のキャブ交換かなぁ・・・なんて思っていたんですが、なんとクランクケースからピストン&シリンダーなどなどほぼ新品・・・笑
以後快調に働いてくれています!
基本的なメンテナンス程度しかできない自分にとって、チェンソーをネットで買うって度胸も選択肢も無いので、商品が高いか安いかではなく、安心を買うって事なのかと・・・
機械モノは地元のキチンとした販売店で買うべしってコメントでした
投稿: たっきー | 2018/01/18 18:48
銀山ボーイさん、それは良かったです。 修理だけなら、濃いネタを取り上げてるブログは他にもあったりするんですが、それは機械いじりが好きな人向け。 チェンソー本舗はバランスよく良い情報を提供してくれるので、本当参考になりますよね!
投稿: でき杉 | 2018/01/20 22:28
>商品が高いか安いかではなく、安心を買うって事なのかと・・・
さすが、たっきーさん良いこと言うなあ。
僕のメイン機はスチール241なんですが、ブログに書いた通りの症状なので、すぐに購入した販売店にもっていき、今修理してもらっています。
コンピュータ制御のせいか、調子がいいときもあって自分で判断できなかったんですよね。 販売店に持って行ったら、すぐにおかしいということで対処してくれることになりました。
やっぱり馴染みの販売店ですね!
投稿: でき杉 | 2018/01/20 22:32
はじめまして、林業初心者です。 指導者無しでの独学林業に本気で取り組み 毎日が迷い子のように悪戦苦闘してます。 出来杉さん、教えて下さい チェンソーの刃は確実に出来ているのに 木にあてて切るとき、食い込まない、 バーの角度を探るように変えると切れる テプスもきちんとみたし、バーの片減りもないんです。刃もスチールのRMの新品に変えてもこの現象がでます。不思議というか、ネットにもこれに関するものは 見つかりませんでした。 受け口の上切りなどは顕著に現れます 教えて下さい。 宜しくお願いいたします 広島県 岡範明
投稿: 岡範明 | 2019/10/30 21:32
岡さん、コメントありがとうございます。
チェンもガイドバーも大丈夫ということであれば、それはチェンソーの使い方だと思います。 受け口の斜め切りがうまく入らないのであれば、おそらくそうかと。
言葉にするのは難しいのですが、素直にチェンソーが動いておらず、チェンがガイドバーから外れるような状態になっているのだと思います。 こじるような動き方といえばいいでしょうか。
おそらく過剰な緊張状態での作業になっていることが原因と思うので、肩の力をぬいて、左手のハンドルの持つ位置を変えてみてください。
それか、斜め切りの時にチェンソーのスパイクを使って、てこの原理で切るようにすると素直にチェンが入っていくと思います。
ご質問に対しての回答になっていれば良いのですが、、、
投稿: でき杉 | 2019/11/02 22:17
名前:
メールアドレス: (ウェブ上には掲載しません)
アドレス(URL):
この情報を登録する
内容:
コメント
さっそく、ブログをチェックして来ました。
『類は友をよぶ』って感じやねぇ~。濃いわ~。いいとこ紹介してもらいました。
投稿: 銀山ボーイ | 2018/01/17 15:49
明けましておめでとうございます
チェンソー本舗さんブログ愛読しております
自分のはビンゴの550xpでして、一昨年8月だったか突然のエンジンストップに見舞われまして、以降ウンともスンとも言わなくなってしまって、修理に出したところ、数ヶ月掛かりましたが、外装カバー類とシリアルプレート以外新品になって帰ってきました。巷で噂のキャブ交換かなぁ・・・なんて思っていたんですが、なんとクランクケースからピストン&シリンダーなどなどほぼ新品・・・笑
以後快調に働いてくれています!
基本的なメンテナンス程度しかできない自分にとって、チェンソーをネットで買うって度胸も選択肢も無いので、商品が高いか安いかではなく、安心を買うって事なのかと・・・
機械モノは地元のキチンとした販売店で買うべしってコメントでした
投稿: たっきー | 2018/01/18 18:48
銀山ボーイさん、それは良かったです。
修理だけなら、濃いネタを取り上げてるブログは他にもあったりするんですが、それは機械いじりが好きな人向け。
チェンソー本舗はバランスよく良い情報を提供してくれるので、本当参考になりますよね!
投稿: でき杉 | 2018/01/20 22:28
>商品が高いか安いかではなく、安心を買うって事なのかと・・・
さすが、たっきーさん良いこと言うなあ。
僕のメイン機はスチール241なんですが、ブログに書いた通りの症状なので、すぐに購入した販売店にもっていき、今修理してもらっています。
コンピュータ制御のせいか、調子がいいときもあって自分で判断できなかったんですよね。
販売店に持って行ったら、すぐにおかしいということで対処してくれることになりました。
やっぱり馴染みの販売店ですね!
投稿: でき杉 | 2018/01/20 22:32
はじめまして、林業初心者です。
指導者無しでの独学林業に本気で取り組み
毎日が迷い子のように悪戦苦闘してます。
出来杉さん、教えて下さい
チェンソーの刃は確実に出来ているのに
木にあてて切るとき、食い込まない、
バーの角度を探るように変えると切れる
テプスもきちんとみたし、バーの片減りもないんです。刃もスチールのRMの新品に変えてもこの現象がでます。不思議というか、ネットにもこれに関するものは 見つかりませんでした。
受け口の上切りなどは顕著に現れます
教えて下さい。 宜しくお願いいたします
広島県 岡範明
投稿: 岡範明 | 2019/10/30 21:32
岡さん、コメントありがとうございます。
チェンもガイドバーも大丈夫ということであれば、それはチェンソーの使い方だと思います。
受け口の斜め切りがうまく入らないのであれば、おそらくそうかと。
言葉にするのは難しいのですが、素直にチェンソーが動いておらず、チェンがガイドバーから外れるような状態になっているのだと思います。
こじるような動き方といえばいいでしょうか。
おそらく過剰な緊張状態での作業になっていることが原因と思うので、肩の力をぬいて、左手のハンドルの持つ位置を変えてみてください。
それか、斜め切りの時にチェンソーのスパイクを使って、てこの原理で切るようにすると素直にチェンが入っていくと思います。
ご質問に対しての回答になっていれば良いのですが、、、
投稿: でき杉 | 2019/11/02 22:17