« 赤堀楠雄さんの講演会が奈良でありますよ | トップページ | 初タイムラプス »

2018/01/23

ダイローブ102 VS 防寒テムレス

これまで林業界最高の防寒手袋といえば、ダイローブ102だったと思います。
マイナス60度でも硬くならず、耐久性抜群という。

ただ、ネットを徘徊していてアウトドア系を中心に絶賛されてるのが、ショーワの防寒テムレス


一体、どちらがチェンソーを使うような現場作業に向いているのか。Img_4327
ダイローブ102は黄色いヤツというイメージがあると思いますが、なんか恥ずかしいので黒を使ってます。


ーーーーーーーーーーー
僕は末端冷え性で長年悩んでおりまして、この季節はもうどうしようもなく辛いんですね。
それが果たして解決できるのか。
つまり、
作業性が良くて、手が冷たくならないのはどちらなのか?


結論(いきなり):
防寒テムレスの圧勝!

末端冷え性としては、これら防寒手袋だけでは全然ダメダメでインナーも使用してます。
Img_4356
インナー(薄手です)はウールにしてます。
素材も色々あるけど、結局これが一番かと。


でね、結局ね、ここまでしても冷たいもんは冷たいんですわ。
指先の感覚がないんです。
防寒テムレス、ダイローブ102どっちもいい勝負。
結局、マフラーを触るのが最強ってことに。。。

あ、もちろん僕の使ってるチェンソーはグリップヒーター付きなんですけどね。


ーーーーーーーーーーーーーーーー

防寒勝負はほぼ互角。

手の冷たさが同じなら、どうして防寒テムレスが良いのかというと、その作業性。
圧倒的に柔らかくて手を動かしやすいんです。
ダイローブ102は見た目の通り、分厚い防水手袋って感じで硬い。
手を動かしやすい(可動域が広い)ということは、大きくグーパーできて血行も良くなりやすいと思うんです。

また、指先感覚も両者で大きく違います。
防寒テムレスは指先に「遊び」が少ないんです。
対して、ダイローブ102はどんなに手袋を引っ張ってピタッとはめたとしても指先に「遊び」があるんですね。
これは空気の層で冷感をさえぎる役目もあると思うんですが、こと作業となるとチェンソーの燃料キャップは回しにくいし、何かと気持ち悪いんですね。

で、値段も防寒テムレスの方が安い、蒸れにくいとなるとそりゃ防寒テムレス売れるはずだわって感じです。


ただ、ダイローブ102のインナーは取り外すことができるので衛生的に使えます。
くっついたままだけど。。
Img_4349
結局、ダイローブ102は僕の場合、自宅での雪かき用になってますね。


みなさん、サイズを間違えないようしてくださいね。
僕は防寒テムレスはLL、ダイローブ102はLを使っています。
上に書いたインナーグローブは薄いので、僕は使っても使わなくてもこのサイズでちょうどいい感じです。
や、ダイローブは指がちょっと短いかな〜。


ダイローブのファスナーは必要ないでしょう。
手首周りスカスカだし、ファスナーを開け閉めしたことないです。
Img_4351


ーーーーーーーーーーーーーーーー
で、番外編として、実はこの2つ以外にも試した組み合わせがあって。

Img_4353
中厚手のウールインナーグローブと防滴グローブ(サンダーパス)。
指先の冷たさ加減はインナーが分厚いので結構いい感じ。
防寒テムレス、ダイローブ102と同等ってことです。
これは防水ではないから、雪の中で長時間使うには向かないだろうけど。


この組み合わせの特筆すべきところは、比較にならないほど作業性が良いこと。
まず軽いし、指先感覚はバッチリ、手袋のごわごわした違和感がないし最高に使いやすい組み合わせになってます。
なので、まだ試してないんだけど、高所伐採作業の時に使えるかなと。
こんな時ね!

cold... #arborist #treework

kurotaki_skyteamさん(@kurotaki_skyteam)がシェアした投稿 -

1月 1, 2016 at 3:39午前 PST

ーーーーーーーーーーー

と、ここまで書いておいてなんですが、みなさんはきちんと事業体指定の防振グローブを使ってくださいね!

こういう防寒グローブもあるよ、という紹介記事でした〜

|

« 赤堀楠雄さんの講演会が奈良でありますよ | トップページ | 初タイムラプス »

林業(チェンソー)」カテゴリの記事

コメント

北海道でもテムレス大活躍です。
手袋は消耗品ですが、樹上作業にフィールド調査に鉄板手袋ですね。

投稿: カトさん | 2018/01/27 20:27

カトさん、ご無沙汰しております。
やっぱりそうですか。

アウトドア業界の方と話していても、テムレスはスゴイという話しでした。

これで色展開始めたら伝説が始まりますね!

投稿: でき杉 | 2018/01/28 22:10

こんにちは。
仕事として伐採はしていませんが、参考にさせて頂いています。
指先の冷えに血流を温めると言うことで、巻ポカはいかがですか?
http://www.kiribai.co.jp/products/category/detail.html?pr=45
旧型を使ってますが、スキー時等の指先の冷えが無くなりました。
余り寒くないときは、カイロを入れずに使っていますが、それでもだいぶ違います。
あと、動いたときに袖口が上がりにくくなりました。
これからも怪我等に気をつけて、情報発信をよろしくお願いします。

投稿: osa | 2018/01/29 07:36

osaさん、ありがとうございます。

巻きポカもちろん愛用してますよ!

「首」を温めるのは基本なので、その日の仕事と気温によって色々使い分けてます。
巻きポカは雪の中の作業や冬の枝打ち時ですね。
普段は手首を温めるリストウォーマーで、冬型の時には手首から手のひらまで覆ってくれるパームウォーマーを使っています。
今の時期はパームウォーマーが最強ですね!
https://webshop.montbell.jp/goods/disp.php?product_id=1107125

ちなみにカイロは野外作業では「ぬくもり」くらいにしかならないので、ハクキンカイロを使用してますが、最近「マグマ」が気になって仕方ないのです。
http://www.kiribai.co.jp/products/category/index.html?br=38

投稿: でき杉 | 2018/02/01 22:28

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




« 赤堀楠雄さんの講演会が奈良でありますよ | トップページ | 初タイムラプス »