« スイスから帰ってきました | トップページ | 樹木の英語名 »

2017/09/20

マキタのバッテリーチェンソーを使ってみた

最近、自宅のネットの調子が悪くまったく使い物になりません。
ネタはあるのに更新出来てない状態です。
なのでこれはスマホで更新してますが、なんとも慣れない感じで。
早く直しに来てくれ〜


というわけで、チャチャっと伝えたいことだけ。
マキタのバッテリーチェンソーを使ってみたんです。
MUC353になります。
各チェンソーメーカーのバッテリーチェンソーを比較した時には間に合わなかったんですが、今回お借りすることができました。

チェンはオレゴン91pxで14インチでした。
他社のような薄いガイドバーではなく、バッテリーとモーターで勝負する感じがいいですね。

で、感想なんですが、もう充分最初の一台として購入していいレベル。
チェンスピード、パワー、使用時間申し分ないです。
ハスクのバッテリーXPと遜色ない使用感です。
Cdb0de925363494695acaed7512871d8


チェンソー自体の完成度が高まれば、マキタの知名度もあり一気にバッテリーチェンソーの勢力図が変わってしまうのではないか。
メーカーさんには改善してほしいところを細かく伝えてあるので、今後に期待ですね。

あと、このMUC353の路線でトップハンドルを作って欲しいとも伝えると要望はかなりあると。
ゴクリ。。


|

« スイスから帰ってきました | トップページ | 樹木の英語名 »

林業(チェンソー)」カテゴリの記事

コメント

こんにちは。
林業関係のWeb検索でこのページを知り
時々、拝見しています。
私も草刈り仕事、一年生なので、色々学ぶこと多いです。
ではでは

投稿: 浜矢 | 2017/09/23 08:25

浜矢さん、ありがとうございます。
同じ吉野ということでどこかで出会うこともあるかもしれませんね!
こちらこそよろしくお願いします。

投稿: でき杉 | 2017/09/26 23:04

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




« スイスから帰ってきました | トップページ | 樹木の英語名 »