モンベル バリスティックウルトラロガーパンツを履いてみた
いよいよ発売されたモンベルのチェンソーパンツ。
お手頃価格で興味津々の人も多いと思います。
チェンソーパンツはここ数年で一気に種類が増えました。
それに伴い性能、履きやすさも格段に進歩しています。
林業関係者には助成金制度があったりすることで普及も進んでいるようですが、まだまだ一般層まで広がっているかというと難しいところ。。
モンベルのパンツはその壁を壊す可能性を感じています。
では、そのモンベルのパンツの使用感レポートです!
<でき杉スペック>
T:180cm W:70kg 腰回り76cm
サイズはL。
正直、ウエストやお尻周りはぶっかぶか。
ベルトで締めこんでいますが、ダボっとした印象で。
それならMでもよかったのですが、かつてウエストで選んでしまって失敗した経験があるため、今回は股下で選んだんです。
林業では膝を曲げるシーンが多く、また近年地下足袋じゃなくてブーツスタイルで仕事することも増えてきたので、なるべくしっかりと裾はカバーして欲しいんですよ。
木くずも入りにくいし(重要)。
モンベルさん。
次はサイズ展開を増やしてくださ〜い。
あと、色ももうちょっと落ち着いた感じにして欲しいなあ。
コンビニ入るのがちょっと恥ずかしいんだよね。
汚れも目立つだろうし。
んで、履いてみた感想ですが、この時期は暑くもなく寒くもなく普通の作業ズボン感覚で履くことができてます。
重いという印象もなく動きにくさもなし。
チェンソーパンツということを忘れるほど、普通に履くことができてます。
ただ、一つ気になることが。
太もも裏のベンチレーションなんですが、ファスナーの端のオレンジ部分。
この角が太ももにチクチクするんですよ。
仕事しているとツンツンと存在をアピールしてくるんです(笑)
ちなみにファナーはこんな感じ。
もうめちゃくちゃ w
モンベルは縫製がしっかりしている分、チクチクツンツンしてくるという。
ま、些細なことなんですけどね。
あとは、耐久性ですけど、バリスティックナイロンは期待して良さそうですね。
僕の持ってるsteinレボリューションなんて、今これですよ。。
ちょっと枝で引っ掛けるだけでビリビリ破けるの(泣)
もう継ぎ接ぎだらけ。。
購入して4年経ってるから仕方ないのかもしれないけど、パンツはローテーションしているし、他のは何もなってないから本当に生地の強さは大事だよ!
バリスティックウルトラロガーパンツは、とにかく縫製はしっかりしているし、ボタンも外れたりしないだろうし、長く使用できそうです。
あ、取説によると、耐用年数は林業などの現場使用で1〜1.5年、使用頻度が低い場合でも5年。
洗濯回数は25回が目安となってますので、そこんとこよろしくです。
僕も最初はアウトドアメーカーに信頼できるチェンソーパンツなんて作れるのか、と思っていた時期がありました。
でも完成された製品やテスト動画を見て、これはモンベル本気なんだな、と。
これから、どんな製品がモンベルから出てくるのか楽しみです!
| 固定リンク
「林業(チェンソー)」カテゴリの記事
- 令和6年度林業技能検定試験の合格率(2025.05.20)
- ハスクバーナもついにインジェクションチェーンソー登場!564XP(2025.05.06)
- 「林業技能検定試験」結果発表(2025.04.11)
- 林業技能検定試験の日程が発表されたぞ(2025.04.03)
- 伐木作業の実践マニュアル 公開されました!(2025.03.24)
コメント