« 2017年最初のチェンソーアートスクール! | トップページ | チェンソー製材実験@南丹市日吉町 »

2017/03/13

失敗した

今日は伐倒で大失敗をしまして。

カシの偏心木というより、ガッツリ傾いた木。
樹高15mくらい、直径30cmほど。


それを重心から90度傾けて倒そうと思ったのね。
頭の中ではまあ特に問題なく、伐倒のイメージがあって。

木も大きくないし、牽引すれば大丈夫だろうと。
ロープをかけて体重を乗せてグッとひっぱってみたら樹冠も動いて、これならまあイメージ通りいくだろうと。

受けを作ってプラロックでカチカチとテンションかけて、追いを入れてカチカチカチカチ。

で、結構重いなあ、と思っていたら結局重心から45度の方向へ倒れてしまい、フェンスにガツン。。


もうね、時間的に焦ることもなかったし、道具も準備してたんだから木に登って重心の偏りを直すことくらいなんでもなかったんですよ。


はっきり言って慢心ですね(-_-X)
樹木を切り倒すという行為を舐めてるからこういうことになるんですね。

偏心木だし、気をつけないと!っていう気持ちが少しでもあれば、登って処理してたはずなんですよ。
それをこれくらいなら大丈夫だろうと。


もう自分のバカさ加減にがっくりです。。
初心に戻らないといけないなあ。。

|

« 2017年最初のチェンソーアートスクール! | トップページ | チェンソー製材実験@南丹市日吉町 »

林業(チェンソー)」カテゴリの記事

コメント

機会があれば、”木に登って重心の偏りを直す” とはどんな作業になるのか教えてください。
受けなど入れる前の作業のことですよね?

投稿: しろうと | 2017/03/14 19:54

しろうとさん、僕らのフェイスブックページをご覧ください。
https://ja-jp.facebook.com/kurotaki.skyteam/

投稿: でき杉 | 2017/03/14 22:34

やはり気の緩みはミスに繋がりますよね。

僕も明後日は支障木の現場で、偏芯木もあります(ヒノキですけど)

先日担当者と現場確認に行った際は、チルなくてもクサビのみでいけますよーって言いましたが、今一度確認してみます。

時間的に余裕はあるので、確実な方法をとるようにします。

投稿: パイナップル頭 | 2017/03/15 20:32

私の場合は作業前に想定したイメージがあって、作業を進めていく中で
多少でも「アレ?イメージと違うな」ってなったときは、たいていうまくいかないことが多いような気がします。
そのイメージと実際とのズレに早く気づくことが、リカバリできるかどうかのカギかと思います。

投稿: 名無し | 2017/03/15 23:05

いやぁ~、僕も細いとか低いとか簡単そうな時に軽くやらかしますねぇ(/--)/
めっちゃ難しい時は保険掛けまくるので失敗少ないです(^_^;)

投稿: 献石神楽 | 2017/03/16 07:14

あるある!ですね‼

つぶれたのが、フェンスで良かったですね、人じゃなくて‼ご安全に❗

投稿: ウルトラ・キコリ | 2017/03/16 22:55

パイナップルくん、ほんとそう。
確実よりも楽な方法を選らんでしまったのが間違いだったー

フェンスと電線の数メールのところに偏心木を倒すんだから、そんなに簡単じゃないことはいま考えたらわかるんだけど。。

投稿: でき杉 | 2017/03/17 09:05

名無しさん、相棒は途中でやばいなと思ったらしいよ。
そこで引き返す勇気だね。

投稿: でき杉 | 2017/03/17 09:06

献石神楽さん、確かに!
難しい時は保険かけるからやりきるのにね。

簡単な伐倒なんてないんだなあ。

投稿: でき杉 | 2017/03/17 09:07

キコリさん、ほんとですね。
フェンスも大したことなかったし、人的にもなにもなくてよかったです。

ほんと勉強になりました。。

投稿: でき杉 | 2017/03/17 09:12

自分も今カシの伐採しています。カシはつるが効かないことありますよね。もちろん樹種だけで判断は出来ないですけど!僕らも気をつけます。情報提供ありがとうございました。
こういう情報があるから初心に帰るきっかけになります。

投稿: thara | 2017/03/17 12:37

失敗談を語れるのは、あなたの長所だとおもいます。(◎´∀`)ノ

投稿: gotoれす | 2017/03/17 15:49

tharaさん、たしかに粘りのある樹種じゃないけど、僕の場合はその重さが頭から抜けてたことが一番の原因でした。

偏心してたわけですし、ツルがその重さに耐えられないのは今思えば明白でしたね。。。

ご安全に!

投稿: でき杉 | 2017/03/17 20:40

いやgotoさん、僕も忘れてしまうんで、こうやってブログで公開して肝に命じておこうとしてるんです。

投稿: でき杉 | 2017/03/17 20:41

お疲れ様です

それで すんで さいわいでしたね
物は金があればなんとかなりますから

ちなみに
mont-bellのパンツ買いました🎵

投稿: 岡P | 2017/03/18 17:33

岡Pさん、ありがとう。
モンベルのパンツいいですよね!

これからの季節はとくに重宝しそうです。

投稿: でき杉 | 2017/03/19 23:02

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




« 2017年最初のチェンソーアートスクール! | トップページ | チェンソー製材実験@南丹市日吉町 »