出来杉店!(てん) 2016年年間ランキング(書籍外)
さて、書籍編は昨日発表しましたが、今日は初の試み(ホントは以前少しだけやったことがある)となる書籍以外で売れたものとなります。
10位から発表したいけど、数が少なくて同数が並んでいるので第9位から!
シルキーの定番、ゴム太郎です。
長さはいろいろあって210から300mmまで売れてるけど、ここでは300mmを紹介します。
だってよく価格見て!いまなんと58%オフ!
300mmだけ激安なんですよ。急げ!(σ・∀・)σゲッツ
落ち着いて、、8位!
ここでブーツがランクイン!
マジカルフォレスターやアビカスパイク、ウィンジョブ500、地下足袋などいろいろ売れているんだけど、コスパに優れたこれが一番でした
で、7位と行きたいんだけど、同数が並んで一気に4位!
ゴムボーイも使ってる人多いんですね。
北海道の知り合いの人もこれで枝打ちしているって言ってたなあ。。
長さはいろいろあるけれど、この240mmが現在56%オフのセール中!
シルキーどうしたの⁈
僕が常に腰に携帯しているのはこれになります。
ノーマルのゴム太郎よりも耐久性があるから気に入ってるんです。
でも、今のタイミングではあまりいい買い物とは言えないかな〜
他が安すぎる!
なんだこれ?と思った人はもう少しお待ちを
巻尺?カルコ?と思った人は以前の書いたこちらを読んでください。
これのいいところはロガーテープのように木口から測らなくてもいいところ。
僕らは元玉に余尺を多めにつけるんで、任意のところにカルコを突き刺して測っていける。
悪いところは自分で巻かないといけないところ。。
とはいえ、安いのは絶対正義!
そんで2位がこれまた同数なので一気に紹介
これはロープバッグに最高です。
ハーフインチロープ200ftがぴったり入ります。
この5年で50個くらい売れてます。
色違いがあれば最高なのに、、、
工事用の黒板なんてもう誰も持ち歩いていませんよね?
で、年間第1位はっっ!
なんと! スゴイはネーミングといい、ゴージャズさといい、誰もが一度は使ってみたい、所有してみたいという特別感があるもんな。
これ考えた社員さんは表彰されていいと思う。
そんでこのスゴイもいま55%オフ。
ズバットとか40%くらいなのに、ホンマにスゴイ。
| 固定リンク
「出来杉店!(てん)」カテゴリの記事
- 改訂版「伐木造材のチェーンソーワーク」がすごい(2021.09.04)
- 写真図解でわかるチェーンソーの使い方(2021.08.09)
- 「道具と技」 堂々の復活!(2021.04.04)
- 木材生産技術の原理・原則(2020.09.03)
- 「読む」植物図鑑vol.5(2020.09.01)
コメント
2017年はツルギカーブがランクインしますかね?
投稿: ゲチェナ | 2017/02/07 22:50
いや、俺自身が使ってないし多分当分紹介しないからランクインしないんちゃうかなあ。
基本的にデカイ木ばかりだから、そもそもツルギ(カーブ)を必要とする時がないんだよね。
ツルギを使うのは城壁(石垣)の除伐、除草のときくらいだわー
投稿: でき杉 | 2017/02/07 23:02