緊急でエンジンを止める方法
刈払機のスイッチが壊れたんですよ。
OFFにしてもエンジンが止まらないというやつです。
これまでゼノアのサンナナ系のスイッチは良く壊れたんですが、刈払機(ゼノア)では初めてでした。
で、エンジンが止まらないならどうするのか。
これ、皆さんどうしてますか?
僕の場合は2つ方法を使います。
1つは、チョークを閉めること。
もう1つは、マフラーを塞ぐこと。
チェンソーの場合はマフラーがむき出しで熱いので、そこを塞ぐのはなんか抵抗あるんで、チョークでエンジンを無理やり止めます。
ただ、こうすると次にエンジンをかける時に濃くなってかかりづらいんですよね。
写真は刈払機だけど、チョークを閉じるっていう説明画像です。
刈払機でエンジンを止める時はマフラーをふさぎます。
これはまったく熱くないんでパッと塞いですぐにエンジンが止まります。
これらの止め方はエンジンには良くないんだろうけど、スイッチが壊れてるんだから仕方ない。
他に何か良いやり方はあるのかな。
もちろんスイッチを直すのが一番だけどね!
| 固定リンク
「林業(チェンソー)」カテゴリの記事
- 林業技能検定試験の試験問題(2024.12.14)
- ヒノキの木口(切り株)が裂ける問題(2024.11.10)
- 林業技能検定試験は外国人向けもある(2024.10.06)
- 3M社製「PELTOR イヤーマフ X1P5E-OR」に関する重要なお知らせ(2024.10.02)
- 林業技能検定試験の詳細が発表されました(2024.10.01)
「林業(刈払機)」カテゴリの記事
- いま使っている笹刈刃の画像(2024.08.08)
- 刈払機のキックバック(2020.10.16)
- 林業下刈りのコツ、刈払機のコツ(2017.06.30)
- 緊急でエンジンを止める方法(2016.11.13)
- エコ笹刃の刃数を減らしてみた(2015.08.23)
コメント
こんばんは❗
ゼノアの37シリーズのスイッチよくなりますよね!(42も)
刈払機は、なったことないなぁ~❗
僕も同じ方法で対処してましたが、次かけるとき、かぶり気味になりますよね!
やはりスイッチの交換がベストですね❗
昔、原チャリを直結でエンジンをかけて、その後止めるとき、マフラーの穴をふさいで止めてたな~(笑)
投稿: ウルトラ・キコリ | 2016/11/14 20:56
こんばんは。
だいぶ前から拝見しておりますがコメントは初めてです。
緊急停止の方法ですが、わたしはプラグキャップ(?)というのかな、1枚目の写真ですと黒いゴム製のやつを引っこ抜いております。一瞬で止まります^^
どうぞ怪我なきようにお仕事なさって下さい。
あっという間に年末でしょうね。ふー。
投稿: rom専です、でした。 | 2016/11/14 21:23
キコリさん、どもです!
サンナナからサンキューに変わっても、スイッチの形状が変わっただけで、壊れやすいのはどうなんでしょうね。
ちなみに刈払機はやはりスイッチの接点が悪くなっていたようで、交換してすっきり直りましたー
投稿: でき杉 | 2016/11/14 22:06
romからコメントしていただきありがとうございます。
こういうのは嬉しいですね〜
プラグキャップを外す!
これは新しい。。
確かにエンジン止まりますね。
チェンソーだと一手間必要ですが、刈払機なら一瞬ですね!
>どうぞ怪我なきようにお仕事なさって下さい。
ありがとうございます。
お互い忙しい時期ですが、身体に気をつけてがんばりましょー
投稿: でき杉 | 2016/11/14 22:09
昔スズキアルトのキャブ仕様エンジンがヒート気味で
イグニッションoffにしても止まらず
ATなんでギア入れてもエンストしないし、、、
往生したこ記憶が
投稿: 通りすがり | 2016/11/15 00:38
僕は車でこんな状態になったら、どうしようもありません。。
投稿: でき杉 | 2016/11/17 21:32