« 湯浅勲さんの勉強会に行ってきた3回目 | トップページ | 実演終了、そして、、 »

2016/07/29

バーバーチェアの動画

林業界でいうところのバーバーチェアというのは、伐倒の際、幹が裂け上がってもうわけがわからんことになることですね。

バーバーチェアがいかに危険なのかがよくわかる動画がありました。
もしかしたらyoutubeで有名な動画なのかもしれないけど、僕はインスタで見つけました。
本当インスタは便利で面白いよ。

|

« 湯浅勲さんの勉強会に行ってきた3回目 | トップページ | 実演終了、そして、、 »

林業(チェンソー)」カテゴリの記事

コメント

受け口が小さすぎる。
おい口の位置が受け口より、下にある。
芯が腐って、半ばうろになっっていた可能性がある。
木の重心があまりにも右によっていた可能性がある。

などが考えられます、死ななくてよかったね。

投稿: gotoれす | 2016/07/31 07:04

これ、ちょいちょい流れてきて何度か見てるんですけど、伐ってる人は上手で色々考えてやってるし受け口もまああんなものではないでしょうか。
よく見ると開口部の手前にもキズがあって、受け口は開口部を跨いで設定していてそこしかナマの部分がないくらい腐っていて、追い口はスッカスカなのを感じながら伐ってます。

誰が伐っても途中で崩壊したでしょうね。この木はそれくらい腐ってます。
伐り方に起因するバーバーではなく崩壊寸前の木を伐採しようとしたレアケースだと思います。

投稿: だん | 2016/08/01 22:16

YouTubeだと以下の2の方に入ってます。

"Chainsaw Fail !!! You don't cut a tree like that-Compilation"
https://youtu.be/gCUGzGg8d4Q
"Chainsaw Fail !!! You don't cut a tree like that-Compilation 2"
https://youtu.be/1lBpxCnsyX4

これだけ腐ってると、幹周りを縛っておいた上で引っ張って倒すくらいしないと難しい気がしますね。

投稿: | 2016/08/02 00:23

gotoさん、だんさん、もう一人の方もコメントありがとー。

僕の第一印象は、やっぱりこの「逃げ」ですよね。
どこにどう倒れてくるかわからないわけですから、とりあえず逃げる。
チェンソーなんてどうなってもいいから逃げる。

本当無事でよかった。

投稿: でき杉 | 2016/08/07 09:31

逃げるときに足を滑らせて上に這い上がれない靴底に恐怖を覚えます。日本では傾斜地が多いのでアイゼンを履かせるか、スパイク付のものがいいのでしょうか?
悪夢です。はい
山側に気が落ちていれば逃げ遅れていたでしょう。

投稿: thara | 2016/08/10 00:34

tharaさん、コメントありがとう。
日本ではスパイク付きを履いている人がほとんどだと思います。

それでも、こういう「あたふた」する状況になったら、足元がどうだろうと、もうとりあえず逃げるしかないですよね。

どこにどう倒れてくるかわからないのがバーバチェアの怖いところです。。

投稿: でき杉 | 2016/08/11 23:56

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




« 湯浅勲さんの勉強会に行ってきた3回目 | トップページ | 実演終了、そして、、 »