ロープ高所作業特別教育を受講してきた
今年からロープ高所作業における労働安全衛生規則が変更になったんですよね。
ロープを使って樹上で伐採をしている身として、これは絶対に受けておかないといけないと思っていたところ、友人から講習会のことを教えてもらい受講してきました。
講習会を開催してくれたのは(株)きいすとん(ロープアクセス技術協会)です。
ロープ高所作業というと、樹上作業よりもビルメンや法面作業の方がメインになるようで講習内容や使用する道具もそちらよりでしたが、安衛則の改正に伴う細かい事項についてしっかりと教えてもらったので大変助かりました。
また、ともするとクライミングのシステムや樹上でのシステム、チェンソーの使い方に注力してしまって、ハーネスやロープ、器具類の点検が後回しになってしまうきらいがあったので、改めてそのあたりについてしっかり教えてもらい大変勉強になりました。
もちろん、一緒に受講した木登り仲間たちとの再会も大変に有意義でとっても楽しく充実した1日になりました。
これで7月1日からの特別教育の施行にも間に合ったし、これからも安全第一でロープ高所作業、頑張っていこうと思います!
| 固定リンク
「林業(skyteam)」カテゴリの記事
- 木登り。新人デビュー。(2018.04.17)
- CMIミニブロックがリコール(2018.04.06)
- ぺツルのエアラインを使ってみた(2018.03.13)
- ロープ高所作業特別教育ってズバリどうなの(2018.02.10)
- 初タイムラプス(2018.01.28)
コメント
出来杉さん、
いやー 知らなかったんですよー
情報ありがとうございます。
早速検索して出てくる関連サイトのスケジュールを見ると
けっこう満員だったりしてますね。
まあこれは受けないわけにはいかない ですよね~
投稿: ’e’ | 2016/05/28 10:20
7/1から特別教育が実施されるので、それに合わせてみなさん受講されるんでしょうね。
メインとなるビルメンや工事現場の人たちも、早いうちに取得する必要があるでしょうし。
僕らは一足先に受講することができてよかったです。
投稿: でき杉 | 2016/05/28 22:31
はじめまして、こんにちは。
いつも拝見しており、勉強になります。
私も6月に講習を受けるのですが、写真を見るかぎり実技は自前のハーネスなどが必要なのでしょうか?教えて頂けたら助かりす。宜しくお願いします。
投稿: 雪風 | 2016/05/28 23:01
雪風さん、初めまして。
リンクしてある安衛則を見てもらえましたか?
そこの4ページをみてください。
実習の時間があるはずです。
僕らが受講した「きいすとん」ではハーネスなどの貸し出しもしてくれましたよ。
投稿: でき杉 | 2016/05/30 22:00
出来杉さん、ご返答ありがとうござます。安衛則の4ページは確認しました。ブログを拝見する前日に会社が講習会に申し込みをしたばかりなので、主催者側にハーネスのレンタルがあるか分かりませんが詳しい通知がくるまで待って見ます。では失礼します。
投稿: 雪風 | 2016/05/30 23:38