八戸森林組合のチェンソーパンツを履いてみた
記事を書くにあたって、以前書いたチェンソーパンツのエントリーを確認したんだけど(これ)、「前編」って書いておいて、「後編」書いてないのね。
検索して「後編」探してしまったよ(笑)
では、過去記事と同様な感じ書いてみようと思います!
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
◯八戸森林組合 アスリーターノーマル
サイズM 股下ノーマル
980g
【履き心地】
まず驚くのがその軽さ。
他のものよりも明らかに軽いです。
衝撃の1kg切り!
窮屈な感じもなく、履き心地は良いです。
スチールのアドバンスが軽くなったといえばわかりやすいかな。
【保護部】
メッシュで夏もあまりベタつかずに済みそう。
保護部も7層とはとても思えないほど、薄くて軽いです。
膝と裾の後ろ側は黒の生地が使われてますが、膝周りはしっかりしてますね。
裾の方は前後ろで強さが違うのかは見た目や触った感じではちょっとわかりませんでした。
【ボタンとポケット】
ボタンでウエストの調整ができるし、壊れにくそうだし、やっぱりこれでしょ!
ポケットは左右フロントに一つずつ。
お尻のポケットもないというかなり割り切ったもの。
僕はポケットは多いほうがいいのですが少数派かな。
【換気】
ファスナーが上下にあります。
これは考えましたね!
通気サイズも大きめで、夏も履いて欲しいという意気込みが感じられます。
【ひとこと】
さすがモデルチェンジを繰り返した商品だけあって、よく考えられてます。
他の3万円クラスのパンツと比べて、勝るとも劣らないですね。
コストパフォーマンス抜群かというと難しいですが、買って損したと思う人はいないでしょう。
ただ、、、
これでは、ちょっと。。。
僕はサイズをウエストで選んだんですね。
M(74から80cm)で、股下はノーマルの76cm。
どうやらこれがマズかった。
Lにすれば股下78cmなんだけど、それでもまだチンチクリンだし。。
股下で選ぶとウエストがぶかぶかで、ベルトをすればいいんですけど、あまりゆるゆるなのも。。。
僕的にはウエストがそこそこで股下80のものがあれば、ちょうどよかったんですが、仕方ないですね。
もう一度言いますが、パンツの完成度は抜群です!
| 固定リンク
「林業(チェンソー)」カテゴリの記事
- 林業技能検定試験の試験問題(2024.12.14)
- ヒノキの木口(切り株)が裂ける問題(2024.11.10)
- 林業技能検定試験は外国人向けもある(2024.10.06)
- 3M社製「PELTOR イヤーマフ X1P5E-OR」に関する重要なお知らせ(2024.10.02)
- 林業技能検定試験の詳細が発表されました(2024.10.01)
コメント
どうも~。
八戸さんで購入されたんですねー。
アスリーターは気になってて、この前の機械展のときにブースにオジャマして触らせてもらいました。
欲しかったけど、ファナーもまだ使えるし、AX-MENっていう別の気になってるメーカーのもあったりして購入には踏み切れてないです・・
で、最後の写真、めっちゃおもろいwww
投稿: パイナップル頭 | 2016/03/03 21:38
出来杉さん、足が長くてツライこともあるんですね (^◇^)
自分も八戸のライジングパンツを使ってるんで この股下長さはチェックしてて新製品の寸法が気になっていたんですけど 今回はちょっとだけ長くなってるんで いいなーと思っていました。これ多分なんだけど 従来の+地下足袋作業ズボンの感覚をベースに設計してるんじゃないですかね。アドバンスのように裾がダブつくのはNGみたいな。
きっとそういう需要もあるのでしょう。機会があれば工藤さんに聞いてみたいですねー。
投稿: ’e’ | 2016/03/04 08:49
チンチクリン(^-^;
でき杉さんは背が高くて足も長いからネ
ボクにはこのサイズで丁度いいかな
投稿: ランカスター | 2016/03/04 12:38
パイナップルくん、このパンツはいいよ。
3万円台のパンツにしては安いし、ブランドやデザインを気にしないなら、現時点では最良の選択かも。
でも、購入を焦る必要は全くないです。
どんどん新しくていいものが出てくるのは間違いないからね。
>で、最後の写真、めっちゃおもろいwww
パ、パンツが短いんじゃなくて、俺の足が長いんだからね!
投稿: でき杉 | 2016/03/04 22:21
’e’ さん、そういえばファナー買おうと思ったらこっちを勧められたって言ってましたもんね。
>従来の+地下足袋作業ズボンの感覚をベースに設計してるんじゃないですかね。
作業ズボンから移行しやすいようにしてるのは間違いないと思います。
でも、これでは脚絆を巻いても裾が出てしまうので、僕には無理ですね。。
もちろん、僕の方が少数派なのは間違い無いので、このパンツはなかなかいいですよ。
投稿: でき杉 | 2016/03/04 22:26
ランカスターさん、この恥ずかしい写真を世界中に公開する僕の勇気はなかなかでしょ!
これ結局、購入から時間が経ち過ぎていて返品交換はできなかったので、仕事仲間に使ってもらうことにしました。
組合から支給されたものだから、まだ良かったです。
投稿: でき杉 | 2016/03/04 22:30
こんにちは❗
八戸森林組合さんのこれ…気になってました!
私の組合はハスクバーナ プロテクティブズボン テクニカルエクストリームを支給されました!http://blogs.yahoo.co.jp/ken_rie711/70289732.html
あっ!八戸森林組合さんのチェーンソープロテクションブーツのインプレッションはさせて頂きました!
投稿: ウルトラ・キコリ | 2016/03/05 17:04
八戸の「アスリート」の開発段階で、現場作業員のヒアリング調査ということでお声がかかり参加しました。そこで出た意見では"e"さんのご指摘通り、「足袋に入れられる裾」というのが当時の段階では必要ではないか?というものでした。
プロテクションズボンは普及しつつありますが、ブーツまではなかなか・・・という移行期の状況ではそこらへんをターゲットにするのがいいのかな、という雰囲気があったように記憶しています。
出来杉さんの言うように、これからもどんどん改良されたものがでてくると思います。個人的には直接意見しやすい(そして意見を取り入れる体制のある)国内企業を応援していきたいですねー。
投稿: murata | 2016/03/06 21:39
ウルトラ・キコリさん、良かったですね!
パンツを選べたらよかったんですが、ま、支給してくれたことに対しては僕も感謝しかありません!
ブログ、リンクさせてもらいますね!
投稿: でき杉 | 2016/03/08 21:18
murataくん、ありがとう!
他のパンツは足袋に入れられないのかな?
ていうか、これは入れやすいんだね。
あー、俺も入れてみたかった。。
まとまったお金が動いている以上、これからも新商品がどんどん出てくると思うので楽しみですね!
投稿: でき杉 | 2016/03/08 21:27
こんばんは、でき杉さんブログリンクありがとうございます。
ひまつぶしに、お越し下さい(笑)
投稿: ウルトラ・キコリ | 2016/03/08 22:33
ヒアリング当日、サンプルのチェンソーパンツはたくさんありましたが、足袋に入れる試着はしなかったですねー。
八戸森林組合も製造する上では採算性を考えなければならないので、「誰をターゲットにするか?」、「どんな価格帯を目指すか?」が重視されているように感じました。
プロテクションパンツが義務化になったとはいえ、それすらもまだまだで、靴に至っては足袋派が多数を占める現状です。
なのでデザイン性に優れたものより実用性を、ブーツに適した裾より足袋に入れられる様なすぼまったものを、といった具合で出来上がったようですねー。
投稿: murata | 2016/03/10 12:43
murataくん、地下足袋は減ってきてるんじゃないの?
みんな重機に乗ってるから。
これからは長靴、意識高い人はブーツが主流かな。
マニアだけが地下足袋という時代が来るかも。
投稿: でき杉 | 2016/03/12 22:51
返信遅くなりました・・・。
ヒアリングのあったのはもう1年半以上前ですので、当時とは状況はずいぶんと変わってきているでしょうねー。
しかし宮崎~鹿児島あたりでは(私の知る限り)、チェンソープロテクションパンツを履いている人はほとんど見ませんね。足元も足袋かただの長靴がほとんどです。
こちらでは補助金ももらわずに直接山を買って、ズバーッと全部伐って、ガシガシ道を掘って、ドカドカ出してくる、という業務形態が他地域に比べて多いです。そのせいもあるかもしれませんね(色々な面でお構いなし)。
結構地域差って大きいのかも?と思うこのごろです。
投稿: murata | 2016/03/18 22:09
あ、murataくん、気にしないで。
俺もさらっと書いているだけなので。。
こっちでは、やっぱり明らかにチャプスなりパンツを履いている人は増えたね。
ていうか、若い子はだいたい履いているし。
さすがにプロテクションブーツはまだファッションだけど。
地域差はあるだろうね。
気候や地形も全然違うもんなあ。
ただ、やっぱり安全装備の開発や購入に助成金がガツンと入ってて、それなりに普及はしていくのだと思ってます。
だから、僕も八戸のパンツを組合から支給されたわけだから。
ま、もうあげちゃったけど。。
投稿: でき杉 | 2016/03/20 23:22