« ゴールデンウィークのチェンソーアート実演情報 | トップページ | 吉野チェンソーアートスクール公開カービング »

2015/05/07

ドローンで植林だと、、、

こちら奈良県吉野では大体4月ごろスギヒノキの植林をするんです。
菜種梅雨のタイミングですね。


そんな植林も終わって今は特殊伐採、樹上伐採に励んでいるわけなんですが、こんな記事を発見。

ドローンで年間10億本の木を植える!

いま何かと話題のドローンですな。
そのドローンで種でも蒔くのかと思ったら、

新しいドローンを使った植樹では、上空1〜3m程の高さから発芽済みの種子と栄養剤が入ったカプセルを射出。特定の地面に埋め込みます。

と、こんか感じで、1日36000本植える?ことができると。


僕らは1日400本を鍬で植えてるんですけど、こんな植林もいつかはやってみたいなあ。
ていうか、こんな林業の画期的進化があったら面白いでしょ。
いろんなやり方があっていいと思うんだよね。

|

« ゴールデンウィークのチェンソーアート実演情報 | トップページ | 吉野チェンソーアートスクール公開カービング »

林業(四方山話)」カテゴリの記事

コメント

今多方面で話題になってるドローン、元はと云えば軍事技術なんです。カプセルを地表に射出と聞いて、UAV による爆撃を連想しました。UAV て何ですか?米空海軍が所有する無人航空機の事です。GPS と衛星通信カメラを用いて偵察や地上攻撃を行えます。
射ち出す物が種子かミサイルかの違いですが、人的損失(林業なら労働力)を減らす考えなら有効かと。しかしUAV なんぞ使用したら億の運用費です(超汗)
ちなみに農業ではラジコンヘリによる農薬散布が行われています。

投稿: 軽トラマン | 2015/05/08 22:29

軽トラマンさん、ご無沙汰してます!
詳しいですねー

僕も種子の散布ならこれまでもやっているだろうし、なんでドローンなんだろうと思っていたんです。

この記事のニュアンスだと「狙い撃ち」って感じがしますもんね。
億の運用費ってことはさすがにないのだろうから、実際にどのようにやるのか続報を待ちたいですね。

投稿: でき杉 | 2015/05/11 20:53

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




« ゴールデンウィークのチェンソーアート実演情報 | トップページ | 吉野チェンソーアートスクール公開カービング »