熊本四日目
今日もやっぱり予報通りの雨。
しかもザアザア降り。
でも、今日は現場へ直行!
もう一度昨日の続きのチェンソーの研ぎ、目立て工具の考察を。
そして、こちらも予報通りに雨が上がったので、さっそく試し切り。
ヒノキを切ってモサモサの木屑の出し方などを伝授。
木屑は目立てのあくまで目安ということを伝えます。
で、チェンソーの切れ味も良くなったところで間伐開始!
現場では、オープンフェイスノッチやフンボルトノッチ、V字受け口、追い口の高さ、カフカット(ノコ目)、追いヅル伐りなどなどはどういう理屈で、またどういう時に使うのかを解説。
で、実践!
みなさん各自、考えながら作業を進めてもらいます。
これは研修、決して急ぐ必要はないですからね。
しっかり確実、安全に。
と、これで4日目終了。
鹿本森林組合の皆さんとは今日でお別れ。
お互い安全作業で頑張りましょー
| 固定リンク
「林業(四方山話)」カテゴリの記事
- 竹中大工道具館へ行ってみた(2024.11.19)
- 福島の森と木の親子体験オンライン教室2024(2024.10.17)
- 君は植林ぱちんこを知っているか(2024.08.03)
- ミーティングに使える 林業労働安全確保マニュアル 配布中!(2024.03.18)
- 奈良県吉野地域に伝わる杉皮採り(2023.08.23)
コメント