« 道具と技vol.12でました | トップページ | ロガーテープ、林業用巻尺をDIY! »

2015/03/29

アーボキャンプ2015やりまぁす!(追記あり)

アーボキャンプというかarborcampというか、まあ、木登り仕事に興味のある人たちで集まって楽しくキャンプしよー、という企画です。

これまで何度かやってるんです。
2011年春にやった一回目の様子はこんな感じ
そしてその年の夏にやったのが二回目

こういった集まりを毎年やっていく予定だったのですが、なにぶんバタバタと忙しくなり、声掛けだけで実現しませんでした。


でも、今年はやりますよー!

これまでも著名なアーボリストや有名ブロガーくん、そして世界に冠たるノコギリメーカー「シルキー」が参加してくれました。
今年もサプライズ、あるかもしれませんよー


ーーーーーーーーーーーーーーーーー

◯日時
4/25(土) 26(日)

25日は10時から始めようと思っています。
一応10時集合というだけで、遅れてきても問題無しです。
26日は夕方に解散予定です。

どちらか1日だけの参加も可、二日間参加する人はテント泊か車中泊でお願いします。
近所の方は帰宅して、翌日また来てもらっても構いません。


◯場所
奈良県王寺町陽楽山

2011年の一回目と同じ場所になります。
参加される人に詳しい場所を連絡します。

参加を希望される人はメールで連絡ください。
名前と連絡先(当日連絡が取れるもの)、参加日を書いてください。

hello.dekisugiアットマークgmail.com


◯Q & A(随時更新していきます)
・どんなことやりますか?
アーボキャンプという名の通り、キャンプ、アウトドアを楽しむような気持ちで参加して欲しいと思います。
春の日差しのもと、樹上に上がって、コーヒーを楽しむだけでも最高ですよね。
もちろん木登り道具を披露しあったり、いろいろなテクニック、技術交流もあるでしょうし、ワークショップ的なものもあると思いますよ。

・雨天時はどうなりますか?
やります。
木登りは難しいかもしれませんが、人との交流は十分できると思います。
雨天時にできることをやりたいと思います。

・食事はどうしたらいいですか?
各自用意してください。
徒歩数分のところにコンビニ(ローソン)がありますし、カフェもあります。
キャンプですので、焚き火台やバーナーを持ち込んでも調理も可能です。
その方が楽しいかな!

・お風呂って入れます?
車で10分ほどのところにスーパー銭湯があります。

・木登りしたことないけど、いいですか?
もちろん!
興味があればそれで十分です。

・友人と一緒でもいいですか?
たくさんの友人を誘ってきて下さい!

・参加費はありますか?
キャンプは地主さんの山を借りて行います。
駐車場も用意してくれていますので、その謝礼として、参加費を1000円(調整中)集める予定です。
家族での参加の場合は、一世帯1000円としたいと思います。

・バスや電車で行けますか?
無理ではないですが、できれば車で来て欲しいと思います。
どうしてもという場合は連絡ください。

・木登りはできますか? 実際に枝を下したりするんですか?
クライミング用具はぜひ持参してくてください!
いろんなハーネスやロープ、道具類を比較するのも楽しいですし、木登りできる樹はたくさんありますから、たくさん登ってみましょう。

枝おろし、いわゆるリギング作業は今回は行いません。
ですが、リギングについての疑問などありましたら、実際に道具を持ってきてもらってシミュレーションしても勉強になると思います。

・持ち物はどんなものが必要ですか?
テント泊、車中泊される人はその準備もお願いします。
会場は里山です。
オートキャンプ場ではありませんので、電気や水はありません。
各自で準備してくださいね。

|

« 道具と技vol.12でました | トップページ | ロガーテープ、林業用巻尺をDIY! »

林業(skyteam)」カテゴリの記事

コメント

キャンプをしながら木登りと最高ですね~
参加したいのは山山ですが・・・遠い
残念

投稿: ランカスター | 2015/03/30 17:56

ランカスターさん、さすがに、、、ですね。
ですが、またそちらで木登りの機会が実現するように僕も努力したいと思います!

投稿: でき杉 | 2015/03/30 21:51

大分エコクラブの藤原了児と申します。
大分において薪ストーブ愛好家が自分たちの薪を手に入れるために、チェンソー、安全服を着用し活動しています。昨年辺りから傾斜地や高所にての伐採をするのに上記のような、木登りを九州、特に大分にて勉強したいのですがその方法がわかりません。良きアドバイスをお願い致します。

投稿: 藤原了児 | 2015/04/04 22:56

藤原さん、初めまして。
そうですね、樹上伐採作業を学べるところはまだまだ少ないと思います。
僕の知る限りのところを列挙しますね。
http://ameblo.jp/niwajin/entry-11974971315.html

http://www.works-odsk.jp/original50.html

http://www.japan-ati.com/training/index.html

http://urbanforestry-japan.com/

僕は長野県まで研修を受けに行きました。
その時は高知県の人が一緒でしたよ。
やはりすぐに学びたいのならば、遠征を考えないといけないかもしれません。

投稿: でき杉 | 2015/04/05 07:31

ありがとうございます。仲間と相談して今後の参考にさせていただきます。

投稿: 藤原了児 | 2015/04/05 20:02

初めまして、島根県で電力会社系の伐採業務をしています伊東と申します。山仕事の方の集まり羨ましいですねぇ(^.^)日程が合い、ご迷惑でなければ、ぜひ参加してみたいです。樹上伐採などもやってはいるんですが、地域が違うと色々やり方も違うでしょうし、いろんなお話をしたいですね。

投稿: itoken | 2015/04/07 23:26

itokenさん、今回はいろんな職種の人が集まりますので、まったく問題ないです。
線下伐採は僕も手伝いで入ったりしてます。

で、詳細について連絡したいので、メールいただけますか?
よろしくお願いします。

投稿: でき杉 | 2015/04/08 09:19

ありがとうございます。
メアド貼りましたけどこれでOkですか?

投稿: itoken | 2015/04/10 00:42

itokenさん、いやすみません、、
記事の中に僕のメールアドレスが書いてありますので、そこにメールしていただこうと思っていたのです。
僕のアドレスは
hello.dekisugiアットマークgmail.com
です。
こちらによろしくお願いします。

投稿: でき杉 | 2015/04/10 11:19

兵庫県のMs(三宅)です。ツリースリーさんの方へ参加希望させてもらいました。当日ご挨拶させてもらいますのでその時はヨロシクお願いします‼︎
たいした技術も知識もありませんがネットワークが広がればサイコーです‼︎

投稿: Ms | 2015/04/12 15:29

Msさん、ありがとう。
ツリースリーの中の人から聞いてますよ。
当日、お会いできるのを楽しみにしています!

投稿: でき杉 | 2015/04/12 21:05

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




« 道具と技vol.12でました | トップページ | ロガーテープ、林業用巻尺をDIY! »