« テレビテレビ | トップページ | こんなフェスがあったなんて! »

2014/09/07

森林総合監理士(フォレスター)基本テキスト

これがいわゆるフォレスターという資格なんですね。



林野庁による森林総合監理士育成研修の基本テキストとして制作されたのが本書です。

 森林総合監理士は、平成26(2014)年度に登録が開始された新しい制度です。登録した方々には、森林・林業の技術者として、地域の森林・林業を活性化し、持続可能な森林経営を牽引していくことが期待されています。
 本書は、森林総合監理士の役割、また森林総合監理士として、森林・林業の再生、林業の成長産業化に向けて市町村の森林・林業行政を技術面で支援していくために必要な知識や技術を得る内容となっています。
 森林総合監理士を目指す方の必須テキストです。資格試験受験対策として、また森林・林業の将来に向けて一歩を踏み出そうとする林業関係者のみなさんにぜひ活用いただきたい一冊です。
全林協のページより引用)

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー


リンク先にある本書の目次を見てほしいんだけど、これがなかなか幅広いんです。
これだけの広範囲な内容をフォレスターという個人に任せるのは、いささか荷が重いのではないかと思うのですが、「今後の日本の森林・林業再生の中核的な存在」(P.17)ということで、これくらいはざっと押さえていてほしいというところなのでしょう。


というわけで、これは基本テキストという資格用のもの、と捉えてしまうと、実はもったいない。
これが多岐にわたる内容を実にコンパクトによくまとめているわけですよ。
値段も結構安いし、持っておいて損はないですね。
僕は木材流通、販売なんかはまったく分かってないので、こういう本でざっくりと知ることができて、いい感じです。

ぜひ、お手元に一冊どうぞ。

|

« テレビテレビ | トップページ | こんなフェスがあったなんて! »

出来杉店!(てん)」カテゴリの記事

コメント

森林総合監理士(フォレスター)基本テキストってこれかな?

http://www.rinya.maff.go.jp/j/ken_sidou/forester/index.html

紆余曲折があったんだろうけど結局、去年の田中さんのブログ記事と変わんないような~。
http://ikoma.cocolog-nifty.com/moritoinaka/2013/07/post-dddd.html

投稿: bota | 2014/09/10 08:02

あー、これこれ。
確認したけど、まんまこれ。
だからこんなに安いのか。

俺はこの資格をとる立場にないから、コミュニケーションのところとか面白かったですよ。

広くいろんな内容が書いてあって、俺のような現場のおっさんには基本楽しめる本でした。
これからも読み返したいなー

投稿: でき杉 | 2014/09/10 19:46

おっしゃる通り
なかなか体系的にまとまっていて
参考に僕もしています。
ちょっと、そんな枠組みで考えたら
思考が偏るなぁ〜と思いながら
利用できるところは引用させて
もらっております(笑)

投稿: 祝い杉 | 2014/09/22 10:57

祝い杉くん、いいね!
利用できるものは利用しよー

投稿: でき杉 | 2014/09/23 22:50

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




« テレビテレビ | トップページ | こんなフェスがあったなんて! »