トップハンドルチェンソー。。。
ツリーケアチェンソーともいうらしいですね。
なんか格好いいわー
で、最近ホント樹上伐採仕事が増えて来てて。
んで、こうなってくると樹上で少しでもストレスなく仕事したいなー、ということでチェンソーどうにかならんかな、と。
樹上で使っているのは、
◯ゼノアGZ3500T 14インチバー
◯ゼノアG3700 16インチバー
◯ハスクバーナ357xp 20インチ
◯ハスクバーナ576xp 28インチ
で、サンナナの調子が悪くて仕事中に突然エンジンがかからなくなったり、なかなか厳しいんですが、とりあえず今はトップハンドルの話。
ゼノア3500はカッティングシステムを試行錯誤して、まあなんとか使えないこともない感じになってるんですが、やはりなんか違う。
絶対的なパワー不足に左手の振動のキツさ、そして始動性の悪さ。
スタータの引き具合もなんか変だし。
まあ、プロ機じゃないんだから、文句言うな!ってのは分かるんですが、、、
トップハンドルには14インチをつけて仕事したいんです。
スチールMS192Tは軽くて安くてよさそうなんだけど、3500みたいにならないか、ちゃんと使えるのか不安で。。
MS201Tは重たいし、排ガス規制モデルは電子制御じゃないとイケてないんじゃないかと、これも3500の経験から感じてしまうんです。。
ハスク338XPTは重さ的になんとかギリギリ使えるかな、って思うんだけど、いきなり高くね? 値引きされたとしても、う〜ん。。
パワーもオーバースペックな感じがしないこともない。
サンナナが必要なくなると思えばいいんだけど。
ハスク540XPは、電子制御だしパワーも十分だけど、重さと価格が気になるところ。。
まあ、3500もなんだかんだいいながらもう3年は使ってるし、つぶれるまでがんばろうかなあ。
みんなどんなの使ってんだろ。
| 固定リンク
「林業(チェンソー)」カテゴリの記事
- 令和6年度林業技能検定試験の合格率(2025.05.20)
- ハスクバーナもついにインジェクションチェーンソー登場!564XP(2025.05.06)
- 「林業技能検定試験」結果発表(2025.04.11)
- 林業技能検定試験の日程が発表されたぞ(2025.04.03)
- 伐木作業の実践マニュアル 公開されました!(2025.03.24)
コメント
こんばんは401manです。
私はゼノアこがるミニとスチールMS192Tを使用してます。
MS192Tはいいですよ。重さもパワーも丁度いいと思います
MS201Tだとちょっと大きいかなというかんじです。
断幹作業になったらハスク346XPですね。
投稿: | 2014/09/24 19:52
これからは「でんち」です。
庭木メインになったので、T536LiXP導入しました。
まだバッテリー1個分ほど使っただけですけど、こがるミニと比べて遅いけどパワー感は十分あります。
12インチでちょうど良いかな。
音の小ささとスターターロープを引かなくて良いのがすばらしいのと、アイドリングしてないのにチェーンが回る心の準備のできなさ!(笑)
今後剪定シーズンが楽しみです。
投稿: だん | 2014/09/25 14:30
はじめまして、こんばんは。トナカイと申します。私共ではスチールのMS150とMS201Tを使ってます。枝おろし、強剪定等では150無敵です!が、201はチゼルが素敵。伐採もどんとこいです。重いけど大好きですね。次点でこがるにカービングバーw。
投稿: トナカイ | 2014/09/30 20:25
書こうかと思ったらほぼ同じような内容の構成の人がいますね。トナカイさんは同業者さんかな。
うちはstihlのMS150TとMS020Tを使ってます。
MS150Tはツムラのカービングバーで、これを使うと樹上剪定ではほぼ鋏や鋸を使わなくてすみますのでかなりのスピードアップになります。
MS020Tは14インチ+PS3で多少古めかしい機械ですが吹けあがりの荒々しさが魅力的です。
投稿: ms150好き | 2014/09/30 21:14
401manさん、こがるミニとMS192ですかー
トップハンドル二つということは、木によって使い分けてるんですね。
僕の場合は一台で済ませたいので、192はだいぶ気になってるんです。
たしかに201Tは重たいですよね。
片手で使うことも多いので、192くらいが僕には限界なんですが、う〜ん、なやましい。。
投稿: でき杉 | 2014/09/30 21:28
だんさん、やりましたねー
たしかにスタータを引かなくていいのは、すっごい利点だと思います。
木の上で何回も引いてもかからない時は泣きそうになりますから。。
バッテリーチェンソー、僕が買うなら、まずはカービング用かな(笑)
投稿: でき杉 | 2014/09/30 21:33
トナカイさん、はじめまして。
150と201ですか。
150は確かに気になります。
バックハンドルタイプはカービングでもかなり使えるチェンソーですし。
でも、僕の現場では「どうしようもなくなった大木」が多いので、導入するなら201かなあ。
重たいけど、それを上回る魅力があるんですね。
うーむ。
投稿: でき杉 | 2014/09/30 21:38
MS150好きさん、コメントありがとう。
それにしても皆さん、スチールが多いですね。
ちょっと驚きです。
個人的には201Tよりも200tの方が良かったですね。
軽くて力もあるし。
14インチにPS3は僕もお気に入りの組み合わせでした。
投稿: でき杉 | 2014/09/30 21:46
ダイブご無沙汰してます!!どうやらハスクT425が国内投入されるみたいですもともとせゼノア製なんですけどね~、もうちょっと早く出して欲しかった…。
投稿: 林 | 2014/11/09 19:23
林さん、どうもです。
425が出るんですか。
ブランドパワーである程度、売れるかもしれないですね。
僕も540xpは気になりますね。
でもやっぱり重たいかなー。。。
投稿: でき杉 | 2014/11/10 18:37
来季、540XP国内販売される予定ですよ!楽しみですね。私は、G2551、こがるG2000(キャブ・クリーナー部変更)G2050使用を使ってます。
投稿: トコトコ | 2015/10/05 22:18
トコトコさん、540もやっと販売ですかー
欲しかった人は待ちくたびれましたね。。。
こがるはこれまでトップハンドルの独壇場でしたけど、やまびこが本当にすばらしいチェンソーを作ってきましたね!
このまま35ccクラスも作ったら、世界を席巻できるのに。
投稿: でき杉 | 2015/10/06 22:30