« 父島2014春その2 | トップページ | 咲いた »

2014/04/10

小笠原の唄

今日は出来杉計画らしくないんだけど、ま、小笠原にいるということで僕の好きな小笠原の歌と古謡を紹介。
これまで何度か耳にしていて、とても良い曲だなーと思っていた曲を。


1曲目は「レモン林」。父島のフラで最初に観て(聴いて)いきなりハマってしまった。
すっごくかわいい曲。歌詞もかわいらしくてじんわりしみる。。


2曲目はフラと言えばこれ。「丸木舟」



3曲目は聴くたびに涙してしまう(歳をとったもんだ)「アオウミガメの旅」
小笠原の小学校に赴任して来た先生が作った曲なんだって。
子供達に大きく強くなって、また帰っておいでという歌でさ。
紹介する動画は音声とか良くないけど、ホント号泣ものです。
youtubeで観てもらったら歌詞があります。

|

« 父島2014春その2 | トップページ | 咲いた »

小笠原レポート」カテゴリの記事

コメント

夕方に流れてた丸木舟がレモン林にかわったんですね。

小笠原と言えば「南洋踊り」も…

投稿: ゲチェナ | 2014/04/10 21:41

出来杉さん、

どれもいい歌ですね~
素朴なウクレレの伴奏にフラダンス・・
やはり南洋の島なんですね。

このアオウミガメの歌、
先生の思いは きっとサビのところに込められているのでしょう。元気な子供たちの歌声には敵いなーと思います。
繰り返し聞いて すっかり和んでおります、はい。

投稿: e | 2014/04/11 09:00

ゲチェくん、レモン林に変わったのなんで知ってんの?
最近だって聞いたけど。

個人的にはレモン林が好きだけど、17時は丸木舟が合ってたような。。


南洋踊りはコミカルな感じがしてしまうんだよね(ゴメンナサイ)
やっぱり女性のフラが最高だね!

投稿: でき杉 | 2014/04/11 21:07

eさん、のんびりしててホントいいですよね〜

アオウミガメの歌はそのエピソードと言い、曲も歌詞も凄く好きですね。
僕も超過疎の村に住んでいるし、子供達にこういう曲を教えてあげたいです。
どの子も大きくなって山に戻って来てほしいな。

投稿: でき杉 | 2014/04/11 21:16

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




« 父島2014春その2 | トップページ | 咲いた »