« 明日はどっちだ第二回!(追記) | トップページ | 父島にて2014春(写真追加) »

2014/03/28

出来杉店!2013年間ランキング

すっかり年度末ですが、毎年恒例のこの企画を年始にやるのを忘れてました(^-^;

というわけでさっそくゴー!


ーーーーーーーーーーーーー
9位が2冊

『採材・仕分け』は類書のない本です。
丸太は採材、造材して始めて商品になるわけで。
そのノウハウがこの本には書いてある訳ですよ。
宮城、京都、熊本、栃木、広島、岐阜、三重、長崎、愛媛の各事業体、個人の採材ノウハウが公開されてます。
この本が年間9位なんておかしいな。


vol.4については、その特集の通りです、はい。


続いて7位も2冊

『森づくりの心得』は藤森先生の集大成といえる本でしょう。
先生のエッセンスはこの本にあると思います。
山の手入れをするなら手元に一冊、さあどうぞ。


vol.3はその特集の通りですね。


続いて6位。

この特集は林業に特伐を紹介した本といえばいいかな。
技術的、道具的には今年出たvol.10を買うべきです。
その分vol.10はチンプンカンプンな人も多そうですので、そんな人はまず5号を買いましょう。


では、5位を。

amazonの評価が高いのもうなずける良書です。
林業というと森林相手に自然の中で仕事をするイメージですが、やはり一本一本の木、一本一本の枝に向き合って仕事しています。
その木や枝について豊富なイラストで知ることができ、とても読みやすいですよ。


で、4位。

通称「ジェフ本」。
チェンソーを買ったらチェンソーパンツ(チャプス)とこの本を買いましょう。
チェンソーマンの努力義務です!


で、年間3位は・・・

重機特集というか林業で言う高性能林業機械の特集です。
全国6事業体の現場ノウハウ、搬出の工夫がたくさん書いてありますよ。
年間で25冊。。もっと売れてもいいんじゃない?
最近はみんな機械で搬出しているんじゃないの? 
この本にはヒントがたくさん書いてあると思うんだけどな。


続いて2位!

うーむ、2位か。。
上半期ランキングの時は年間1位になると断言したんだけど外したな。。
たとえ1位じゃなくてもこの本の価値は全く変わらない。
ノウハウ本じゃないです。技術書じゃないです。
心構えとか考え方、取り組み方が書いてあり、つまりはチェンソーを使う上で初心者も上級者も関係なく勉強になると思います。
年間48冊。もっと売れていい、倍は売れていい本。


そしてぶっちぎりの1位だったのがコレ

「道具と技」はチェンソー特集が売れるんですが、それでもこれは良く売れました。
それだけ皆さんが求めていた企画だったのだと思います。
それは僕も同じ。こういう本が読みたかったんです。
年間84冊。
一年間で売れた数としては過去最高です。
まだ持っていない人はぜひ。


ーーーーーーーーーーーーー
<参考>
◯2012年年間ランキング

◯2011年年間ランキング

◯2010年年間ランキング

◯2009年年間ランキング

|

« 明日はどっちだ第二回!(追記) | トップページ | 父島にて2014春(写真追加) »

出来杉店!(てん)」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




« 明日はどっちだ第二回!(追記) | トップページ | 父島にて2014春(写真追加) »