« マジカルフォレスター履きつぶした | トップページ | おすすめのロープバッグ »

2014/01/10

林業、山仕事で使えるスマホ(iphone)アプリ

というわけで、現場で使える(使ってる)スマホアプリを紹介して行こうと思います。
僕はiphoneを使っているために、iosのアプリとなります。

今回いくつか紹介するんですが、僕はiphoneを使い出してまだそれほど日が経っていないので、もっと使えるアプリがあると思うんですよ。
「こんなアプリが便利だよ」「これ使えるよ」ってやつがあったらぜひコメントで教えてください!



では、まずはこれ。

やまログ App
カテゴリ: ナビゲーション
価格: 無料

国土地理院の電子国土基本図(地図情報)をみることができるアプリ。
一度見た地図はアプリにキャッシュされて電波の届かないところでも使えるんですよ。
GPSログや軌跡も取得できるんで、だだっぴろい現場のなかで今自分がどのあたりで作業しているのかや、地図だけ見て現場へ行かなければならない時、境界の確認などに非常に便利です。

似たようなアプリは他にもあるんですが、これがシンプルで一番使いやすいと思います。
Img_3544_3
もちろんピンチイン・アウトで拡大縮小も可能です。

Img_3545

Img_3546



次に、いきなり定番の天気アプリ。
やっぱり外仕事に天気は重要なので。
iphone純正天気アプリは美しいけど、全然ダメダメなんで、僕は次の二つを使ってます。

tenki.jp App
カテゴリ: 天気
価格: 無料

まあ、これは好みかなあ。
純正の代わりの基本アプリとして使ってる感じです。


雨かしら?[お天気地図] App
カテゴリ: 天気
価格: 無料

「で、結局雨はどうなのよ」ということで。
上の天気アプリでも雨雲は見れるんですが、特化してるこっちの方が全然便利なので。
yahooの天気予報も見れます。
Img_3548


お次ぎは現場で使えるちょっとした小道具を。

ハンドミラー App
カテゴリ: ヘルスケア/フィットネス
価格: 無料

現場でアイガードを付けていても、目にゴミは入ってしまうもの。
そんな時に手鏡があるかないかでは大違いです。
ダブルタップでズームもするし、シンプルイズベスト!



で、純正でも使えるアプリはないかというと、地味な「コンパス」。
コイツはレベルをみることができるので、伐倒の際、受け口追い口、切り株がきちんと作れているか確認することができます。
Img_3549_2



で、最後に現場の写真て結構必要なんですよね。
それを事務所とやり取りする時に使えるのがこれ。

Dropbox App
カテゴリ: 仕事効率化
価格: 無料

これは「インターネット経由でデータを保存しておけるオンラインストレージ」。
似たようなサービスは他にもあるのですが、これの良さはパソコン(win、mac)、iphone、ipad、android関係なく使えて、写真、テキスト、動画など基本なんでも保存、共有できるんですよ。
自分のスマホと事務所のパソコンにDropboxを入れておいて、そこで共有しておけば現場で撮った写真をすぐに「渡す」ことができます。

まあ、問題は容量が2Gしかないこと。
他のストレージでもっと容量が大きいものはありますが、使い勝手の良さはDropboxでしょうね。
容量についてはこちらから登録すると500MBのボーナスがつきますよ。
って、実は紹介者の僕も貰えるんで、ぜひここから登録してね(・ω<)てへぺろ


という感じでアプリを紹介してきましたが、冒頭にも書いた通り、まだまだ使えるやつがあると思うんです。
ただ樹高を計るアプリや材積を出すアプリは現場仕事には必要ないかなって思ってます。
みなさんのおすすめアプリも教えてくださ〜い!!

iHypsometer Lite App
カテゴリ: ユーティリティ
価格: 無料

iBitterlich App
カテゴリ: ユーティリティ
価格: 無料

|

« マジカルフォレスター履きつぶした | トップページ | おすすめのロープバッグ »

iphone」カテゴリの記事

コメント

出来杉さん、遅くなってしまいましたが、明けましておめでとうございます!!!
本年もどうぞよろしくお願いします。

僕はまだガラケーなんで、こういう記事見るとスマホもいいなー。なんて思ってしまいます。

でも月々の金額考えると、ガラケーのままのほうがいいのかなと思ったり。

うーん、悩みます。

投稿: パイナップル頭 | 2014/01/13 19:03

パイナップル頭さん、こちらこそよろしくお願いします!

で、ガラケーでしたっけ??

スマホはホント高いです。無駄に高い。通話が高すぎるんですよ。

で、ガラケーとの差額をアプリで埋めると。
電話として使うならガラケーの方が遥かに良いですから。

スマホは電話ではなくコンピュータとして使うべきですよね。
記事以外にも面白そうなアプリがあるので、使ってみてまた記事にしようと思ってます!

投稿: でき杉 | 2014/01/13 22:00

明けましておめでとうございます。

直接関係あるのかな?

knots3Dというロープワークのアプリです。

投稿: ゲチェナ | 2014/01/14 22:35

ゲチェナくん、どもです。

あー、ロープワークのアプリね。
たしかにあってもおかしくないかも。
覚えてる人には必要ないけど、ちょっと忘れてしまったなんて人にはササッと見れていいかもね!

情報ありがとー

投稿: でき杉 | 2014/01/15 18:13

あけおめ(=゜ω゜)ノぃょぅ

AndroidなのでiPhoneのアプリはよく分かんないんだけど、iPhone買ってたら使ってみたかったアプリ
http://appsatoc.blogspot.jp

あと意外に面白いのが虫判定器
http://www.appbank.net/2012/10/05/iphone-application/487066.php

山仕事には使わないけどね( ̄▽ ̄)

投稿: bota | 2014/01/17 17:57

botaさん、どもー

ロープワークについては結構調べたんだよね。
satocさんのはいまはstoreに置いてないんです。。

虫判定器かー。
個人的に虫はちょっと。。。

野鳥判別のためにアプリ入れてた事あるんだけど、使えなくて。

山仕事の息抜き用としてこういうのも面白いかもね。

投稿: でき杉 | 2014/01/17 21:52

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




« マジカルフォレスター履きつぶした | トップページ | おすすめのロープバッグ »