チェンソーメーカーってさ
北九チェンソーさんのブログ(チェンソー本舗)でハスクバーナ560XPがマイナーチェンジした事を知りました。(この記事です)
で、ハスクバーナゼノアのホームページにも確認してみようと思って行ってみたんです、はい。
でも、僕が見た限りでは560XPのマイナーチェンジのことが書いてないように思うんですよ。
外国のハスクのサイトには書いてあるのかな?
基本、マイナーチェンジって不具合の改善改良ということで、決してマイナスイメージなものではないと思うんですよね。
メーカーは「これだけ改良しましたよ!」って宣伝しても良いと思うんだけど。
ていうかそれが普通では?
車のメーカーだと、一部改良はまだしもマイナーチェンジとかだと結構雑誌が取り上げたりして、そういうのを待ってから購入する顧客もいると思うんですよね。
チェンソーだって同じだと思うんだけどなあ。
僕が使っているゼノアだと、マイナーチェンジで「370→375→3700→3701→3711」(抜けている数字もあるかも)
みたいに数字が変わって行くから分かるけど、ハスクやスチールは数字が変わらないから、いつなにが変わったのか全然わからないように思うんです。
今回の560XPは発売から2年ほどたっての一部改良程度だから、声を大にして宣伝するものでもないのかもしれないけど、それでも少しでも使いやすい新しいのが欲しいと思いませんか?
販売店に常に出入りしている人はこういう情報を事前に得ることは可能なのでしょうが、どこでもネットにつながる時代ですから、まずちょっと調べてみるという人は凄く多いと思うんですよ。
なので、各チェンソーメーカーはぜひとも、一部改良やマイナーチェンジの情報はホームページにどんどん開示、宣伝してほしいと思います。
いまでもやってるメーカーはあるのかもしれないけど、もっと分かりやすいようにしかり宣伝して、車の試乗車じゃないけど、販売店にどんどん貸し出して「とりあえず使ってみてください!」ていうくらいじゃないと、並行業者や林業不振の中、チェンソーなんてあまり売れないと思うんだよなー。
長文ご容赦です。。
| 固定リンク
「林業(チェンソー)」カテゴリの記事
- 令和6年度林業技能検定試験の合格率(2025.05.20)
- ハスクバーナもついにインジェクションチェーンソー登場!564XP(2025.05.06)
- 「林業技能検定試験」結果発表(2025.04.11)
- 林業技能検定試験の日程が発表されたぞ(2025.04.03)
- 伐木作業の実践マニュアル 公開されました!(2025.03.24)
コメント
出来杉さんのブログを、いつも楽しみに拝見させてもらっています。
私は林業が本職ではないのですが、自家林業で間伐をしていることから製品情報はこまめにチェックしています。560XPの件も、チェーンソー本舗さんの記事で知りましたが、メーカーはもっと宣伝していいと思います。事実、どのメーカーもHPの更新が遅く、最新情報は販売店や林業従事者のブログが一番の情報収集源になっています。
こうした情報は隠すべきものでもないし、どんどん公開して並行輸入品との差をつけていかないと、外国メーカーの日本法人は苦境に立つと思います。うちは修理のことを考えて正規販売店(その場でメカニックが修理してくれる店)で購入していますが、いろんなブログを見る限り並行輸入品を使うユーザーは多いようです。並行輸入品を修理する業者まで出てきていますので、メーカーの危機感を疑ってしまいます。
これだけインターネットが普及した時代ですので、ユーザーは敏感になっています。販売店だけに情報提供するのではなく、ユーザーにも配信すべきものだと思います。ハスクはXPクラブがありますが、会員限定にせず、これから購入しようとする顧客にこそ、公式HPで配信して欲しいです。
投稿: chironohana | 2013/12/26 11:46
chironohanaさん、コメントありがとうございます。
やっぱりメーカーの態度はおかしいですよね。
一部改良、マイナーチェンジというのは商品力のupというプラス要素なのにそれをほとんど宣伝しない。
ホームページがあるのに更新せずに販売店任せ。
販売店でホームページを持っているところなんて限られていますよね。
年配のユーザーはホームページなんて見ずに、販売店からの情報のみで動くでしょうが、ネットに慣れている世代はまず調べて、比べてから販売店へ足を運ぶと思います。
それくらいメーカーも承知していると思うんですけどね。
林業はこういうところまで遅れていると言わざるを得ませんね。。。
投稿: でき杉 | 2013/12/28 23:15
出来杉さんこんばんは
今年一年お世話になりました(といっても、コメントさせて頂くようになったのは最近だけど・・・)
来る年もよろしくお願いいたします
・・・っと、本題本題
自分、今年の8月に550を手に入れたんですけれど、その時には、既にクラッチが変わってまして、知り合いの販売店さんもクラッチが変わってた事を知らなかったくらい・・・(^^;
その販売店さんは、どちらかといえばスチールの方に力を入れているようなのでかもですけれど、本当にチェーンソーメーカーってもっと改良点なんかをPRしたらいいと思いますよねぇ~
使いやすくなったり、耐久性が上がったりすることって、ユーザーにとってもありがたい事ですモノね
他にも変更が在るのか無いのか・・・素人にはわからんです
ではでは
良いお年を!
投稿: タッキー | 2013/12/29 18:17
タッキーさん、こちらこそありがとうございます。
絶滅危惧種のブロガーとしては、こうしてコメントを頂けるのは本当にうれしいことなんです。
さて、チェンソーですが、販売店も知らなかったっていうと、メーカーからではなく問屋から仕入れてたのかな。
ユーザーの消費行動が変わって来てるのに、メーカーと販売店は相変わらずみたいな感じがしますね。
やはりユーザーが声を上げないとダメなのでしょう。
チェンソーの改良なんて、良い宣伝文句だと思うけどなー。
ま、来年もケガや事故のないように楽しく仕事したいですね!
お疲れさまでしたー
投稿: でき杉 | 2013/12/30 18:05