チェンソーパンツはこれで決まりなの?(追記)
少し前にこういう記事(「世界のチェンソーパンツを比較してみた」)を書いたんですが、100円を超える円安では輸入する気がまったく起きないので国内のパンツに目を向けたんです。(今またちょっと円高だけど、所詮90円台)
そこでハスクのプロテクティブズボン クラシックですよ。
相変わらず地味な色ですが、伸縮性もあるようだし補強もまずまず、そして脚裏には通気用のファスナーもついてます。
チェンソープロテクションはクラス1ということですし、まあ、とりあえずスタンダードっていう感じになってます。
そして特筆すべきがその価格。
定価が15000円以下で、実売13000円ほどで売られています。
![]() ハスクバーナ プロテクティブズボン クラシック |
これは安い。うん、安い。
チャプスと違ってパンツは洗い替えが必要だから(いや、チャプスだって洗うけどさ)、安いのはホントいいね!
ハスクの高級パンツ「テクニカル」は倍ほどするけど、正直それだけの差があるのかどうか。。。
この「クラシック」はStihl「ダイナミック」のライバル的商品なんだろうけど、もう勝負にならないんじゃない?
いくらなんでもダイナミックの実売が1万円安くなることはないでしょ。
ーーーーーーーーーーーーーーー
(追記2013.6.20)
stihlのカタログを見た所、今年の秋に「エコノミープラス」というカテゴリのパンツが発売されるようです。
まだ価格は決まっていないですが、名前からいって思い切った普及価格になるのは間違いないと思います。
ハスクの「クラシック」とスチールの「エコノミープラス」によって、若い林業作業者の防護服は劇的に改善されていくのだと思うと胸熱です。
ーーーーーーーーーーーーーーー
いや、実は「比較」の記事を書いた時はテクニカルを買う気だったんだけど、今気持ちはクラシックに傾きつつあるね。
あ、
ていうか、今正気に戻ったけど、いやほんとオレは買わないよ。
もう買えないんだって(泣)
もう十分持ってる、うん。
ただ、まだパンツを持ってないという人は、この「クラシック」を試してみてはいかがでしょうか?
注)僕はこのパンツを試したわけではありません。
メーカーと販売店の情報のみで判断しています。
ただ、お安いし最初の一本としていいのかな、と思ってこの記事を書いてます。
よろしくです。
| 固定リンク
「林業(チェンソー)」カテゴリの記事
- 令和6年度林業技能検定試験の合格率(2025.05.20)
- ハスクバーナもついにインジェクションチェーンソー登場!564XP(2025.05.06)
- 「林業技能検定試験」結果発表(2025.04.11)
- 林業技能検定試験の日程が発表されたぞ(2025.04.03)
- 伐木作業の実践マニュアル 公開されました!(2025.03.24)
コメント
ご無沙汰してますヽ(´▽`)/
僕は体が小さい目なんで、国内で取り扱っているサイズでは、一番小さいのでもちょっとデカいんですよねー・・・ハスクは特に。
なんでファナー使用してます。XSまでの取り扱いがあるので良いんですが、やっぱり値段が。洗い替えまで考えると軽くは変えないですね。家では家族会議で購入決定しましたw
投稿: パイナップル頭 | 2013/06/13 20:53
パイナップル頭さん、どうも!
元気してます?
このパンツもサイズはそこそこ揃ってますけど、ファナーの方がサイズの幅が広いのかな。
ファナーは円安で値上がりしましたし、このハスクパンツはほんとお買い得だと思ってます。
ファナーのベンチレーションですが、ウエストはあんまり意味ないような。。。
生地が風を通さない丈夫なものなので、脚裏のファスナー程度じゃ、涼しいとは行きませんね。
投稿: でき杉 | 2013/06/13 21:03
素晴らしいサイトを拝見させて頂きました。
いろいろと参考にさせて頂きました。
ありがとうございます。
ただ今、スチールのチャップスがどうか検討している者です。
以下は、後ろ側が開いていて蒸れずに良いかと思っているのですが、もしお分かりになれば調子などをご教授頂けますでしょうか?
http://www.stihl.co.jp/STIHL製品カタログ/防護用品/防護作業服/チャプス/22001-1658/チャプス(ジッパータイプ).aspx
また、切断防止ブーツも、3メーカーから比較していて、どれにしようか迷っております。
木の上に上って(梯子や脚立などからも)、太目の枝というか幹というかを切り落とす作業もする予定です。
その観点から、軽さと柔軟さ(硬過ぎず動きやすい)物が良いと思っているのですが、
以下にてどれがお勧めかお分かりになりましたらご教授下さい。
一番軽いのがオレゴンなので、オレゴンが最有力です。
軽さ順です。
①OREGON(オレゴン) チェンソー作業用ラバーブーツ
②ハスクバーナ・プロテクティブ・ブーツライト24
③スチール チェンソー作業用ラバーブーツ
投稿: ノッキー | 2013/06/14 12:53
ノッキーさん、はじめまして。
このジッパータイプについては以前記事にしています。
http://www.deki-sugi.com/up/2012/06/post-2ea4.html
>後ろ側が開いていて
このチャプスはズボンタイプなので開いてないんですよ。
普通のチャプスは「前掛け」です。
今の時期は普通のチャプスを履いてます。
ジッパータイプは結局、作業ズボンの上にももう一枚はくような形になるので、この時期は履きません。
ただ、使用感はとにかく軽くて動きやすくていいですよ。
ブーツに関してはどれも使ったことがないので、分かりません。
ごめんなさい。
個人的には山林作業においてスパイクは必須だと思ってるんですね。
また長靴タイプのものは重そう、ゴツいという点で購入意欲がないんです。
スパイク付きで良ければ、ブログ右サイドバーの「出来杉店in楽天」にある甲ガード付き安全スパイク地下足袋がおすすめです。
投稿: でき杉 | 2013/06/14 16:41
でき杉さん、元気にしてますよー。
毎日暑くてイヤになりますね。。。
ハスクはSサイズからありますけど、日本サイズだとMなんですよね。私服でも基本Sサイズなんで、やっぱり思い切っては買えなかったです。
でも、確かにベンチレーションのウエストというか、腰周りはけっこうタイトですね。お尻の部分なんかは、僕は小さいほうだと思いますが、それでもジャストフィットですから。ただ、やっぱりレングスは大事かなぁと思います。
今はシダに覆われた山で間伐してますので、太もも裏のファスナーだけでは涼しいとは言えないですね。ただ、たまに吹き抜ける風があると途端に快適にはなります。
何もついてないパンツに比べれば非常に涼しく快適だと感じます。
あと、やっぱりデザインも好きかな。。。。
投稿: パイナップル頭 | 2013/06/17 21:31
返信遅くなってすみません。。
たしかにファナーのパンツ(赤)履いていると、「(パンツが)格好いい」と言われることが多いですね。
個人的にはオレゴンが一押しなんですが、ファナーも気に入ってますね。
僕はベルトをしないんで、どのパンツもウエストが下がってしまったり、ジャストだと股関節周りがきつかったりと、なかなかコレ一本というのはないですね。
あ、ベルトしろよ、って話ですね、ハイ。。。
投稿: でき杉 | 2013/06/20 09:26
当組合で開発中のチェーンソー保護ズボンは最終段階まで来ました。ほぼ完成に近いです。たぶん、現在発売しているズボンの中ではもっとも涼しいかと思います。ただし前面の布も薄いので、少し試してみないといけません。丈夫さよりも速乾性を重視しております。切断試験を再来週に予定しております。確認後さらにヨーロッパでの試験もする予定です。発売後もどんどんマイナーチェンジをして調整かと。西日本の皆さんへ早く届けたいものです。
投稿: 8-mori | 2013/07/20 13:18
8-moriさん、楽しみです!
>現在発売しているズボンの中ではもっとも涼しいかと思います。
涼しさを求めるのか、丈夫さ安心さを求めるのか、動きやすさを求めるのか、消費者に選択肢が増えるのはいいことだと思います!
ただ、毎年マイナーチェンジとかは消費者としてはちょっと厳しいです。。
なるべく最初から良いものを出せるようにがんばって下さい!!
投稿: でき杉 | 2013/07/20 19:53
大分前の記事ですが、つい最近チェーンソーパンツを購入しました。実際に試着出来れば良い事なのでしょうが・・・。 八戸森林のアスリーター です。穿いた感が感が無い!自分の皮膚の一部の様な!屈んだ時に、お尻がつっぱりません。価格は、指3本ちとお高い感じがしますが、怪我をしてからでは手遅れですもんね。
投稿: トコトコ | 2015/12/05 22:00
トコトコさん、コメントはいつでも大歓迎ですよ〜
八戸のは評判良いようですね。
僕も一本、所属している組合から支給されました。
すでにたくさん持っているので、とりあえず在庫になってますが。
チェンソーパンツは履くと安心して気が緩んでしまうものですが、安全第一で頑張っていきましょー
投稿: でき杉 | 2015/12/06 21:47