« 吉野林業資材センターは大丈夫! | トップページ | 丸太価格の暴落はなぜ起こるか »

2013/05/04

長勝さんに聞きたいこと

G.W後半戦、村の人口が凄く増えてる気がします。
みんな帰ってきてるんだね。


んで、このG.W明けに鋸の研ぎ名人、長勝さんのところに伺うことになりました。
長勝さんはもうご存知ですよね。
長勝さんについては小川耕太郎∞百合子社さんが詳しいです。


基本的にはチェンソーの目立て、もとい「研ぎ」についていろいろと教えてもらおうと思っています。
鋸の研ぎを極めた名人のチェンソーの研ぎとはどういうものなのか。
理想のカッターとは何か。
いろいろと伺ってこようと思います。

もちろん、チェンソーの「研ぎ」だけでなくて、鋸の研ぎ、そして長勝印のチップソーがあるので、それは普通のものとはどう違うのか、この辺りも聞いてこようと思っています。


そこで、せっかくの機会ですから、ブログの読者の皆さんの「長勝さんに〇〇を聞きたい。教えてほしい!」という質問も長勝さんに伺ってこようと思います。

  1. チェンソーの研ぎについて
  2. 鋸の研ぎやそのこだわり
  3. チップソーの理想的な形と、その研ぎ

この3点について(もしくは全然違う話題でも構いません)、長勝さんに聞きたいこと、教えてほしいことをコメントしてください。

できる限り、伺ってこようと思います。

|

« 吉野林業資材センターは大丈夫! | トップページ | 丸太価格の暴落はなぜ起こるか »

林業(チェーンソーの目立て)」カテゴリの記事

コメント

出来杉さん こんばんは

ついに長勝さんの所へ行かれるのですね。
おめでとうございます。
私は何度も足を運んでいますが、訪れる度に新しい発見があります。
是非じっくり話をしてきて下さい。

出来れば、N-1グランプリの鋸と、普段作業される枝や幹を持参されて、
長勝鋸と比べてみる事をおすすめ致します。

投稿: あきら | 2013/05/04 21:28

チェンソーの刃について質問お願いします。

セミチゼルとチゼル、シャンファーチゼルがありますが丸ヤスリでは使用法は違うのか?

角やすりのほうがよいか?

刃の持ちと切れ味は両立するか?

重複するような質問で答えは出ているようですが何か違った見方があれば参考にしたいと思います。

投稿: 山彩 | 2013/05/05 08:49

あきらさん、コメントありがとう

じっくりお話を伺いたいのですが、仕事の手を止めてしまうことにもなるので、聞きたいことをしっかりまとめてから訪ねようと思ってます。

N-1の鋸やチェンソーは持っていくつもりでしたが、枝や幹は考えてなかったので、これはぜひ持って行きましょう!

とにかく今から緊張してます!

投稿: でき杉 | 2013/05/07 07:05

山彩さん、了解しました。

角ヤスリはご存じないかもしれないので、これも持って行くことにします。
というか、長勝さんなら鋸の目立てヤスリでチェンソーを研げるでしょうけど。


鋸の名人は、チェンソーのカッターをどう捉えるのか非常に楽しみです!

投稿: でき杉 | 2013/05/07 07:08

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 長勝さんに聞きたいこと:

« 吉野林業資材センターは大丈夫! | トップページ | 丸太価格の暴落はなぜ起こるか »