世界のチェンソーパンツを比較してみた(前編)
- stihl アドバンス
- stein レボリューション
- sip フリーダム
- pfanner グラディエイターベンチレーション
- ハスクバーナゼノア プロテクティブpro
- oregon waipoua
やっちゃいました(震え声)
事業体ならまだしも、個人でここまでするヤツはそうそういないでしょう。
昨年買っとけばまだ円が強かったんだけどね。。。
夏は洗い替えがいるし、どうせならいろいろ試したいし、と思ったら、こんなことに。
最近の緑の雇用だとファナーやハスクのパンツが貰えると聞いたけど、うらやましい限り。
年配の人たちはどうしても安全装備に意識が回らなくなりがちだけど、これから林業を始める若者達はこういった安全装備を付けるのが当たり前になっているようで。
こうやって静かに、でも確実に林業は変わるのでしょう。
国内で売られていないチェンソーパンツはこちらのサイトで買いました。
http://www.honeybros.com/
チェンソーの販売価格とか知ってしまうと国内で買うのが間違っているような気がしてしまうので注意してね。
では、早速。
今回の比較では各メーカー、ブランドで複数のパンツがある場合はプロ仕様と思われるものを比べました。
ただし、honeybros.comに廉価版しかない場合は、それを購入しています。
なおチェンソーパンツはすべてタイプA(前面のみ保護)です。
<でき杉スペック>
T:180cm W:70kg 腰回り76cm
◯pfanner(ファナー)ベンチレーション
サイズS 股下:スタンダード
1.2kg(実測 以下全て同様)
【履き心地】
素材は固め。ガサガサ系
Sサイズということで股関節周りが多少きつい。
立体縫製(膝の辺りが曲がってる)ということだが、動きやすさはストレッチ性の方が関係しているような。。
【保護部】
中はメッシュ
保護部は薄く軽く、履きやすい
【補強】
膝と裾の内側に補強が。
赤色の部分も非常にしっかりとしていて、いかにも撥水しそうな刺がひっかからない生地。
これは丈夫そう
【ボタンとポケット】
いいね!
取れたり、壊れることはないでしょう
右側
ファスナー付きの前ポッケとスマホサイズのポッケ2つ
左側
芸が細かいよね〜
大きいポッケに携帯電話サイズのポッケがコバンザメしてる
腰回りにベンチレーションメッシュがあるのはファナーだけ!(『ジャンプ』風に)
【ひとこと】
ベンチレーションといい、ポッケといい、とにかくよく考えられている印象。
ウエストで判断してSサイズにしたけど、股関節周りが多少窮屈。
Mサイズでもよかったかな〜
タイトなシルエットは格好いいし、色も目立って恥ずかしいレベル。
でもこれくらい突き抜けていて良いと思う。
ただ、縫製のほつれが。。
決して安くないし、この充実した機能、なのに画竜点睛を欠く。
ま、気にしないことだわ
◯STIHL アドバンス
サイズ50
1.1kg
【履き心地】
「きつい。サイズ間違えたかも(汗)」と感じるほど、タイトでスマート。
でも、ストレッチ性抜群なので、全く問題なし。
素材も柔らかくて、動きやすく非常によくできている。
サイズが50だと、ウエストが緩い。。。
【保護部】
内側はメッシュ
保護部分も重くなく、バランスよく履ける
【補強】
前面はすべて補強されていますが、特別なものではなく、いたって普通。
前ポケ2つ、右後ろに1つ。両サイドにも。
左側は大きく内側に隠しポッケが、右側は携帯電話サイズ。
【ひとこと】
スチールにはダイナミックもありますが、このダイナミックも良いですよね。
ただアドバンスと比べて重くやや動きにくいのが短所で、太もも裏にファスナーがついていて換気できるのが長所です。
ダイナミックはコストパフォーマンスにすぐれた商品のような気がしますが、国内ではマイクロファイバーが廉価商品として存在するため、中途半端な価格に。
ダイナミックはせめて19800円にすべき。
stihlの中の人見てますか?
で、本題のアドバンスはデザイン性、価格、機能性、全て高いレベルにあるでしょう。
とにかくしなやかで洗濯を繰り返すと、ヘナヘナになってくるんですが、履きやすいし動きやすいし文句はないでしょう。
ただ、ちょっぴり生地が弱いような。。。
だからか、おまけもちゃんとついてます
写真は2枚だけど、ほんとはお尻側、補強部、オレンジの3枚の当て布が入ってます。
〇ハスクバーナゼノア プロテクティブズボンpro
サイズ48
1.3kg
【履き心地】
普通のパンツ感覚で履けて、ストレッチ性も良く、動きやすい。
サイズがちょうど良かったのかも。
多少重いけど、チェンソーパンツが「普通」に履けて動けるというのは、なかなか良い。
【保護部】
保護部はメッシュじゃなくて、お尻の部分がメッシュになっているという斬新さ。
保護部は綿のように見えるけど、もちろんそうじゃなくて、さらさらした化繊になってます。
でも、汗かいたら太ももに張り付きそう。。
【補強】
膝周りに補強がしてあります。
ひざ下、裾の部分も強い素材になっています
【ボタンとポケット】
この仕様ならボタンはまずまず丈夫でしょう
ポケットはファスナー+ゴミが入らないようにしてあって、気合いの入った内容。
後ろポッケのお尻側がメッシュなんで、なんだか破けてしまいそう
サイドポケットがないのは残念。
【換気】
左はファナーなんだけど、開き方が全然違います。
ファナーは言葉で説明が難しいけど、写真くらいしか開かないようになってます。
ゼノアはガバッと開いちゃうんです。
また長さも21センチとファナーよりも長いです。
大きく開けばそれだけ換気になるだろうけど、これはさすがにどうなんだろう。
逆に引っ掛けたりしそう。
今後の使用感に注意していきたいですね。
【ひとこと】
これはハスクのプロテクティブズボンテクニカルと色違いなだけだと思ってたんだけど、どうやら違うみたい。
カタログで見た限りでは同じだと思っていたんだけど。
国内チェンソーメーカーでチェンソーパンツを出してるのはゼノアだけなのかな。
どんどん改良してがんばってほしいな。
ま、難しいだろうけど。。
〇SIP Protection(シップ) freedom1
サイズS
1.4kg
【履き心地】
第一印象はゴツい
股関節周りのストレッチが十分とはいえず、動きにくさを感じることがある
ウエストで判断してSサイズを選んでるけど、Mサイズにしたら解決するかも
【保護部】
さらさらした化繊だけど、夏はやっぱりべたつきそうな感じ
【補強】
このお尻のホームベース補強はちょっと笑ってしまうというか。。
より快適に休憩するためのものですな
あと、写真がないけど、膝周りが補強されてます
【ボタンとポケット】
ボタンを糸で縫い付けたもので、これはすぐに壊れること間違いなし。
ま、予備はたくさんあるけどね。。。
サイドがあるのはいいけど、右のは微妙な大きさで、最近のスマホは入らないんじゃないか
あ、携帯いれるところじゃないか
【ひとこと】
「protection」との言葉通り、このメーカーはたくさんの保護パンツを販売してますが、僕が購入した時は「freedom」しかhoneybros.comになくて、それはちょっと残念。
現在はプロ仕様といえる「progress」や「Innovation」もhoneybros.comで取り扱ってます。
〇oregon(オレゴン) waipoua
サイズS
1.1kg
【履き心地】
デザインは、オレゴンなのに野暮ったさがなくてスッキリとしている。
と思ったら oregonchain.eu の商品なのね。
非常に軽く、普通のパンツ感覚で履ける。
細身のすっきりとしたデザインはかなり気に入り。
ごわごわ感もなく履き心地は良いけれど、ストレッチはほとんどしないので、太ももを上げにくい。
山での作業は股関節の動きが大事なので、この太もも周りの窮屈さは致命的。
やはりこれもMサイズだったらよかったかもしれない。
【保護部】
メッシュになっていて、しかもその穴が大きい。
保護部の白い布地がよく見えるでしょ。
逆にファナーは白い布地がほとんど見えないほど、穴が小さい。
どっちがいいんだろうね。
【補強】
補強はなかなか面白いよ。
右太ももと裾がしっかりした生地で補強されてる。
とても丈夫そう。
【ボタンとポケット】
ゼノアと同じボタンだね。
これなら大丈夫でしょう。
ボタン止めの前2つに後ろ1つで計3つ。
で、後ろポッケは小さい。
ポケット少なすぎ。
【ひとこと】
股関節周りが窮屈なのはサイズ違いということにすると、なかなか良いパンツ。
軽さとスッキリとしたシルエット。
似たタイプにスチールアドバンスがあるけど、向こうは非常にしなやかに良く伸びて履きやすい。
こちらはもっとしっかりしているけど、その分パンツ自体が丈夫そうで、売値もワイポウアの方がだいぶ安い。
これは日本でもぜひ売るべきパンツだね。
ポケットの少なさはダメダメだけど。。。
〇STEIN(スタイン)Revolution
サイズM
1.5kg
【履き心地】
履いていてそれほど重く感じないので、実測値に驚き。
ストレッチ性がよく、楽に動けるために重さを感じないのでしょう。
というか、これはウエストで判断したSサイズが売り切れだったので、Mサイズを購入。
そのため少しゆったりとしていて動きやすいのかもしれない。
ただ、生地が良く伸びて動きやすいのはSサイズでも間違いないと思う。
【保護部】
内側はサラサラの化繊なんだけど、保護部がかなり分厚い。
製品のホームページによると7層構造になっているという。
さすがにパンツ前側が重く感じる
【補強】
膝と裾の補強、そして右足太もも部分は熱に強い素材を使い、極めつけはこのお尻の補強。
これ以上ない非常にタフな仕様。
保護部といい、補強といい、クラス1を超えた充実ぶりと安心感
【ボタンとポケット】
ボタンが複数あることでウエスト調整できます。
ただ、このボタンはないでしょ。
こんなの簡単にちぎれるのは間違いない。
ポケットは左右と左サイドに一つ。
サイドポケットが小さいけど、まあ標準的な仕様かな
【ひとこと】
Mサイズということを抜きにしても、よく伸びて非常に動きやすく履きやすい。
保護部の厚さはクラス1とは思えないほど。
最軽量のパンツと比べると400gの差があって、この差ははっきりとわかります。
重いけど安心感は大きく、このパンツは冬にぴったりという感じ。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
以上、とりあえずパンツをざっと見て行きました。
「後編」ではいろんな項目ごとにパンツを比較していこうと思います。
切削テストはやらないけどね!
| 固定リンク
「林業(チェンソー)」カテゴリの記事
- 伐木作業の実践マニュアル 公開されました!(2025.03.24)
- 林業技能検定試験の試験問題(2024.12.14)
- ヒノキの木口(切り株)が裂ける問題(2024.11.10)
- 林業技能検定試験は外国人向けもある(2024.10.06)
- 3M社製「PELTOR イヤーマフ X1P5E-OR」に関する重要なお知らせ(2024.10.02)
コメント
こんばんは。
ファナーとハスクのパンツ、チャプスを持っています。
一番気になるのは真夏にはけるパンツがあるか?と言うことです。
うちの職場は夏でも伐採するので、グラディエーターパンツでも暑くてはけません。
また、自分はサイドポケットは使わないのではずしてもらいたいぐらいです。その分重くなるし、暑いので。
投稿: あさ太郎 | 2013/04/23 21:01
あさ太郎さん、はじめまして。
夏にはけるパンツですが、普段の生活で夏に長ズボンをはいてたら、それだけで暑いですよね
それがさらに防護パンツなわけですから、どうしたって暑いのは仕方ないのではないでしょうか。
僕ももちろん夏でも伐採作業しますが、チャプスを使っていて休憩中は外しています。
もうそれに慣れてしまいました。
サイドポケットですが、必要ない人もいるからいろんな種類のパンツが出ているんですね。
ゼノアのプロはサイドがなくて、太ももからお尻までファスナー開きまくるので、ご希望にそうかもしれないですよ。
投稿: でき杉 | 2013/04/23 21:55
国内産の新型?ズボンを2社が作っております。近いうちオープンになるかと思います。私は西日本型を開発中です。すべて0からの開発をしております。海外の良いとこどりしたいものです。
工藤
投稿: 8-mori | 2013/05/13 21:33
工藤さん、ありがとうございます。
デザインも良い物にしてほしいですね。
期待して待ってます!!
投稿: でき杉 | 2013/05/13 22:19
デザインもパクリかも。3から5年遅れかな?まだ最新の準備は出来ていないけど、すぐ追いつけると思います。ヨーロッパのKWF認定まで行きたいものです。戦隊ファッションを目指します。
投稿: 8-mori | 2013/05/13 23:07
パンツはやっぱりダボっとしたものよりも、シュッとしたものの方がいいですね。
戦隊ファッションというといろんなカラー展開があるのかなあ。
今回比較したパンツもメーカーが示し合わせたように黒系ばかりですからね。
やはりパンツは洗い替えが必要ですから、少しでも価格を押さえたものになることを願ってます。
投稿: でき杉 | 2013/05/14 20:21
基本皆好みですね。どんどん選択が増えれば、着る方も増えるかと思います。良い傾向です。2年前と比べると本当に急激に普及したかと思います。
今年はチェーンソーブーツの普及も目指しております。ファナーだけでなくこちらのハイックスも増えましたし。ファナーの合皮の靴も今後発売予定でだそうです。相変わらずデザインは良いようです。
ちなみにだぼっとしたズボンの方が換気性能が良いように思えますが、なぜタイトな方が良いのですか?
今週末、打ち合わせに製造業者へ行く予定ですので、お望みの部分は出来るだけ反映してみたいです。
投稿: 8-mori | 2013/05/14 20:57
8-moriさん、さっそくありがとうございます。
タイトな方が足がスッキリと見えるからです。
といってもスタイルは人それぞれですから、一概にタイトな方が良いとは言えませんね。。
チェンソーブーツもぜひ国産が出てきてほしいですね。
メーカーに進言したことがあるんですが、いちユーザーではまったく相手にしてもらえませんでした。
やはり大きな組織からの声は強いと思います。
形(作業服)が変われば、中身も変わる、かもしれません!
投稿: でき杉 | 2013/05/14 21:57
最近からようやくチェーンソーバンツを履きだしました。
出来杉さんのこのエントリーを、ずいぶん参考にさせて頂きました
コメントのやり取りを読ませていただいた中で、少し思った事があったので、コメントさせていただきます
ダボッとしたデザインと、タイトなデザインは、自分なりに思うのには、カッコいいとかって事ではなく、安全性から来ているんじゃないでしょうか
作業着でダボッとしているのは、鳶職のニッカボッカくらいで、他にはあまり無いですね
必要以上なだぶつきは、藪に引っかけたり、最悪チェーンソーの刃が当たったりして、あまりメリットがないんじゃないかと思います。
全く裏付けの無い個人的な考えですが・・・
投稿: たっきー | 2013/11/04 17:57
たっきーさん、こちらにもありがとう。
えーと、ダボッとしているといってもタイトではないという意味でした。
タイトなものはストレッチか立体縫製で動きやすくなってます。
ピチッとせず、さらにストレッチする、記事で紹介したスタインのパンツの作業性の良さは特筆ものですよ。
ちょっと前側(保護側)が重いですけどね。。
投稿: でき杉 | 2013/11/05 00:06
あはは・・・
すみません、出来杉さんのニュアンスは判ってるつもりでしたが、ニッカボッカの例えは極端すぎましたね・・・
自分が入手したのは、ハスクバーナのテクニカルでして、丁度ジャストサイズだった事(股下だけは女房殿に無理を言ったスペシャル仕様になってます)とストレッチ素材で、2回ほど履きましたが、動きやすくていい感じです。(思った以上にオレンジが派手ですけど)モモの辺りは一見ジャージみたいな感じで、ヤブなんかで引っかかりそうな気もしますが、今のところそんな事も無いようです・・・
知り合いが、スチールのオーバーオールタイプのパンツを履いていて、それは伸縮性の無さそうな素材で、割と余裕のある感じですかね~~
後から思えば、そっちの方が良かったかな・・・なんて後のまつりですけど・・・^^;
何せ信州の片田舎・・・森林組合なら、見本くらい置いてあるかな~って行ってみたんですが、ハスクバーナのジャケットがぽつんと掛けてあるだけで、パンツの実物を見ることが出来なかったので、カタログと出来杉さんの記事だけで検討した次第です。
なにせ、チャップスを何度か使った事があるだけで、初めてのチェーンソーパンツなので、出来杉さんみたいな比較が出来ないですが、何かしらレビュー的な事を書きたいと思っています・・・
投稿: たっきー | 2013/11/09 02:33
ハスクのテクニカル良いじゃないですかー
僕もこの記事を書いた時によほど買うかどうか迷いましたけど、お世話になっている販売店さんが火災にあって、それどころじゃなくなって今に至ってます。
この時期のチェンソーパンツは至福ですね。
暑くもなく寒くもなくちょうどいい暖かさです。
これだけたくさんのパンツを持っていると「今日はどれを履こうか」と選べるし、洗濯して乾かなくても問題ないのがいいですよ。
たっきーさんのレビュー楽しみにしてます!
投稿: でき杉 | 2013/11/10 22:52
はじめまして、加藤大輔と申します。
スチールのx-treemという種類の防護服を購入しようと考えております。
日本での販売は現在無く、日本のスチールに問い合わせたところ
今後も日本での販売は予定がないそうです。
そこでhoneybros.comにて購入しようと思うのですが
買い方がよくわかりません。
送付先リストに日本が無いのはわかりますが
リスト外ですと€999が+されるそうです。
出来杉さんがここでの購入時にも同じように消費税と税金を支払われたのでしょうか?
教えていただけたら幸いです。
加藤 大輔
投稿: スチール初心者 | 2015/10/23 22:20
加藤さん、コメントありがとう。
honeyの通販ですが、他の海外通販同様、普通に購入できますよ。
https://honeybros.com/index.php?app=cms&ns=display&ref=ShippingInfo
ここに書いてあるとおりで999ユーロはプラスされませんよ。
どこに記述してあったのでしょう。
消費税と関税は現金で配達してくれた業者に支払うことになります。
国内の買い物と同様、カード決済できますから、とても簡単ですよ。
なにかあれば、また聞いてください!
投稿: でき杉 | 2015/10/25 19:09
ご連絡ありがとうございます。
購入画面で、送付先を選ぶ欄がありますが
日本は記載されておりません。
Please confirm you understand this product cannot be shipped outside of Europe. Any orders received from outside Europe will be cancelled and your payment refunded.
Please confirm shipping country below.
と文面がありますが
英文を訳すと
ヨーロッパ以外には発送しません
という意味らしいです。
そこでリスト外と選ぶと€999+と出てきます。
お手間おかけいたしますが、出来杉さんの方でも見てもらえたら幸いです。
加藤
投稿: スチール初心者 | 2015/10/26 21:20
加藤さん、わかりました。
「this product」とあるので、スチールのエクストリームパンツがNGみたいですね。
スチールは基本的に通販に積極的ではないですし、販売店もその方針に則っているのだと思います。
ヨーロッパで先行販売というのはいつものことなので、どうしてもこの商品ということであれば日本での発売を待つのが吉だと思います。
投稿: でき杉 | 2015/10/27 21:41