« 「道づくり技術の実践ルール」 | トップページ | ロケットストーブを作ってみた »

2013/01/19

森づくり、山づくりのバイブル

センター試験の季節か〜  toi toi toi !


さて、寒さにかまけてすっかり引きこもって本ばかり読んでます。
サイバラの新書もスゲー面白かったんだけど、ここは森づくりのバイブル、決定版を紹介します。



著者はご存知、藤森先生です。
学者さんなのに、現場からズレていないところが本当に凄いと思います。

全林協から内容を簡単に引用しますね

将来に向けた森づくりのためには、施業、管理から森林生態系の理解はもちろん、森づくりの歴史、理念、社会との係わりなど、全体像を把握することが必要ですが、容易ではありませんでした。本書は、読者の期待に応え、森づくりの全体像を平易に解説した、記念碑的な1冊です。

持続性を実現する考え方と技術がここに集約されています。

森林管理・施業に関する用語も整理され、幅広い議論の共通認識に役立ちます。

責任を持って次世代に託せる森づくりのために。藤森先生渾身の書き下ろしです。ぜひご一読下さい。

ーーーーーーーーーーーーーーーー

と書いてあって、僕が言いたいこともそのまんまなんだけど、この本、藤森先生の集大成ともいえる本だと思う。


現場の人間でも、第3部が「森づくりの技術」として170ページくらいばっちり書いてあるので、非常に参考になります。

チェンソーの使い方とか、そういうんじゃないよ。
選木方法とかそういうことです。


ハードカーバーの分厚い本だけど、これが読みやすいのよ。
スラスラ読めてしまう。
やっぱり先生が現場を良く知っているからだと思うんだよね。


僕はいつか自分の山が欲しいと思っていて、そんな人には、いや山に興味がある人なら、全ての人におすすめできます。

森づくりの全体像を押さえるならコレで間違いないです。

|

« 「道づくり技術の実践ルール」 | トップページ | ロケットストーブを作ってみた »

出来杉店!(てん)」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 森づくり、山づくりのバイブル:

« 「道づくり技術の実践ルール」 | トップページ | ロケットストーブを作ってみた »