こてら商店さんでカービング
行ってきました、こてら商店。
午前、午後の2回実演したんですが、その写真は「こてら」さんのほうにupされてるので、もし良かったらチェックしてみてください。
今回はスチールショップでの実演という事で、MS241、MS201、MS192、そしてバッテリーチェンソー(MSA160)を使いました。
各チェンソーの特徴などを説明しながらのカービング。
午前のお客さんは興味のある人が多かったようで、実際にチェンソーも売れたようです。
良かった良かった。
でも、お客さんが午前に集中してしまったのはちょっと残念だったかな〜
カービングブースの横では各チェンソーの試し切りも行われていて、皆さん興味をもって切りまくってました。
普通のバックルタイプタイプだと靴の中がおがくずだらけになるんだけど、このファスナータイプだと全然入らなくて、それだけ足にフィットしているということなんだよね。
これにはびっくりしたわ。
山仕事のときもバックルがひっかかったりするんで、そう考えるとこのファスナータイプはよく考えられていると思う。
兵庫県内、またその近くに住んでいる人でチェンソーアートに興味のある人はぜひこてら商店さんに足を運んでみてくださいね〜
いろいろと教えてくれると思いますよ!
| 固定リンク
「チェーンソーアート(実演)」カテゴリの記事
- バッテリーチェンソーでチェンソーアートできるのか(実演編)(2020.12.30)
- YouTubeにチェーンソーアート実演の動画があった(2020.12.25)
- チェンソーアート実演後半戦(2016.10.25)
- チャイムの鳴る森2016に参加してきた(2016.10.23)
- チェンソーアート実演の予定(2016.09.27)
コメント
本日はご苦労様でした。
お出会いできた事とカービング技術に感激でした。
私もさくらバーを購入して346を1/4仕様にして、カービング始めます。
感動、感激ありがとうございます。
投稿: 丹波林 | 2012/03/10 23:45
まいど~!
流庵さんに会ったみたいっすね
で、そのチャップス値段おいくらぐらいなんですか?
投稿: たにやん | 2012/03/11 00:33
はじめまして、ゆうたと申します。毎回ブログ拝見してます。
今回、こてら商店でカービング見学させて頂ました。
いや~凄いですね!
当方もカービング修行中ですが、中々上達しませんね。
カービングしてるより、チェンソー弄ってる方が長いのが原因なのかも?
これからもチョイチョイ寄らせて頂ます!
投稿: ゆうた | 2012/03/11 12:39
丹波林さん、今回の実演が刺激になったのであれば、僕もとてもうれしいです。
また、その機会を作ってくれたこてらさんに感謝ですね!
カービングは安全第一で楽しんでいってくださいね。
機会があれば、吉野のスクールにも来てください。
待ってます!
投稿: でき杉 | 2012/03/11 16:57
たにやんさん、どもー
えっと、もちろん販売店によって違うと思うけど、おそらく普通のチャプスとほとんど変わらないと思います。
投稿: でき杉 | 2012/03/11 16:58
ゆうたさん、詳細な報告ありがとうございます。
また遠方からの見学も大変感謝です!
僕もカービング始めた頃は、いろいろ見学に行きましたよ。
最初にしっかりとスクールやクラブなどで基本を教えてもらうと上達が早いと思います!
ぜひ吉野にも遊びにきてくださいね!
投稿: でき杉 | 2012/03/11 17:03