« 2月吉野チェンソーアートスクール | トップページ | 今日も林業日和 »

2012/02/08

ヒーター付きチェンソーが欲しい

今日、すっごく寒くなかった?

雪の舞う中、間伐してたんですが、こんなときはヒーター付きのチェンソーのことばかり考えながら仕事してます。


若いときはまだガマンできたんだけど、もう今は無理。
スキーグローブ(または類似品)で仕事してるんだけど、末端冷え性の俺には無理。
「マフラーヒーター」も気休めだし。


仕事仲間はスチール26やゼノア37、42のヒーターを使ってて快適に仕事してます。


今はちょうどチェンソーの新モデルがでる時期だから、いろいろ検討し始めてるところなんだけど、どのチェンソーも重たくなっちゃってね。
軽くてヒーターが付いてるやつないのかしら。


今から旧モデル買う気にもならないので、新型でこれから検討してみて顛末はブログに書くつもりです。
では、この話題はまたいつか。

|

« 2月吉野チェンソーアートスクール | トップページ | 今日も林業日和 »

林業(チェンソー)」カテゴリの記事

コメント

出来杉さんこんにちわ。

ヒーター付きチェンソー、買っちゃえば良いのに。
一週間仕事をしたらチェンソー代位は出るでしょう。
出来杉さんはG375をお使いでしたっけ?
もしそうなら出番の少ないヒーター付きだからこそ信頼性の高いG3711Hと言う考えも有りでしょう。

私の仲間は出たばかりのMS261VWととMS241CMVWを買いましたが、どちらも何度もヒーターが焼き切れてしまう初期不良で、仕事後に何度も販売店を往復して大変でした。

投稿: 村人 | 2012/02/09 20:34

村人さん、どうもです。

一週間の日当全部チェンソー代に回したって買えないですよ〜゜゜(´□`。)°゜。
10日でやっとサンナナのヒーターなしが買えるくらいかな。

っていうか、日当全部まわせるはずがないですし。。。


サンナナはすでに2台所有してますし、整備するのにねじを外す箇所が多すぎる!
氷結防止フィルタくらい簡単に入れ替えしたいです。

サンキューはこの整備性が改善されているので、ちょっと期待してるんです。
でも、ゴム防振は時代遅れだし、スイッチ周りもな〜


奈良南部はスチールの独占地帯なので、へそ曲がりとしては他のメーカーがよく、ハスクに期待しているんですが、僕の欲しい排気量だとイマイチラインナップが。。。

まあ、悩んでる時が一番楽しい時期なので。

投稿: でき杉 | 2012/02/10 23:07

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: ヒーター付きチェンソーが欲しい:

« 2月吉野チェンソーアートスクール | トップページ | 今日も林業日和 »