« 同僚の仕事 | トップページ | 取材にいってきたよ »

2011/11/02

さっそく修理

先日購入したゼノアのGZ3500Tが修理と相成りました。
本格使用は今日が初めてだったんだけどね。
まあ、部品交換したらすぐに直るような、なんでもないことだけど、コストダウンの影響かな〜って感じです。

先日のエントリーに使用感も含めて追記してますんで、良かったら見てください。
こちら

|

« 同僚の仕事 | トップページ | 取材にいってきたよ »

林業(チェンソー)」カテゴリの記事

コメント

なるほど ですね~

 ところで、勝手にでき杉さんの名をつかった投稿をやっちゃいました(汗)

→ http://twitpic.com/7a473a

 迷惑であれば削除しますんで、そこんとこ よろしくです。

投稿: 木挽屋次郎 | 2011/11/04 01:55

> コストダウンの影響かな〜

デザイン重視の影響も有ったりしてね(´д`)

 先々週位だったでしょうか、豊田佐吉が自ら売り歩いたという100年前の織機が、今でも使われているという驚くべき映像をTVで目にしました。
木製ですよ、ナント~(゚0゚)
設計、デザイン、材料、メンテナンスが素晴らしかったに違いありません。

今でも重宝している理由。
近代的な織機は糸が高速で進むため、その糸は強靭なものを使わざるを得なくなり、従って、ふんわりとした織りが苦手。
一方、旧式の低速な織機では、今では織り難い貴重な製品を作れるから、まめなメンテをして使い続けているのだそうです。

木製だよー、木製!
木にたずさわる皆さん、ちょっと嬉しくなったでしょう
クルマにも木材を使って欲しいんだけどね~、TOYOTAさん。全部(駆動チェーンにいたるまですべて)木で自転車を作った男が海外にはいるんだぞー。(乗用可能だそうです。勿体無くて普通は乗れないと思うのですが)

 佐吉の様に「顧客第一主義」「発明大好き」「仕事大好き」で財を成されたというのは賞賛できますが、金儲け第一拝金主義は許せませんね。
どうですか最近のHDDの価格高騰ぶり。タイが大変なことになって、供給が途絶えた事だけが原因とは思えない位に値上がりしています。(米不足でタイ米が輸入された時を思い出しますよね)
内蔵HDDが特にひどいです。今買うなら外付けですね。でも、1年も待てば価格が戻るでしょうから、向こう1年間はHDDクラッシュには気をつけましょう。

 話を戻しますね。佐吉の偉いところは、何度も何度もテストを繰り返し、ユーザーに迷惑をかけない様に努力した事だと思います。
織機は仕事の道具です。織機を「ガチャマン」と呼ぶ地域もあったと聞いています。機械がガチャンと音をたてる度に1万円儲かるという意味だそうです。機械1台の話ではなく、多数の機械が並ぶ工場のお話だとは思います。
ということは、機械がトラブルを起こすと、莫大なお金が失われます。仕事の道具とはそういうものだと佐吉は熟知されており、もちろん経営者の気持ちも良く分かってらしたのでしょう。

 農林機械メーカーさんも見ていてくれたりする?そしたら、佐吉の名言を検索して見てよね。
そして、じっくりと機械に情熱をそそいでよね。HDDやメモリーみたいに大容量化低価格化という凄まじい競争市場じゃないんだからさ。
 yamaは正義の味方ガッチャマンではなく、メーカーの敵役ベルクカッツェと呼ばれてしまうでしょうか
PenⅢマシンも10年前のDVDレコーダーも現役だよ、我が家ではね。何に使っているのか?笑われるから書けないんですが、半ば家具かな~

投稿: yama | 2011/11/05 00:10

木挽屋さんはなんでもやってますね〜
その情報発信能力は本当にすばらしいとおもいます!!

僕のハンドル出してもらって全然構いませんよ〜

投稿: でき杉 | 2011/11/06 19:39

yamaさん、こんばんは〜

僕はtoyota車には乗らないんですが、佐吉さんはやっぱ凄い人だったんですね〜
名言を検索すると出て来た!
「志を立てた以上、迷わず一本の太い仕事をすればいい」
シビレル〜


僕は今回の3500Tの低価格はいい事だと思っていまして。
チェンソーは海外では同じものが安いのに日本ではシール一枚で馬鹿みたいに高い。
3500Tは価格差がそれほどなくて、これで当たり前だと。

ただ、安いからこれくらいの質でいいというのはメーカーとして絶対に間違ってると思うんですよね。
3500Tは新製品ですが、国内発売からゆうに一年以上たっているわけですし、ある程度はクレームもメーカーには入ってると思うんですよ。
本当は「3501」になってから購入したかったんですが、仕事状況からそうもいかず。

これが低価格チェンソーだから簡単に部品が外れたということではなく、単に僕がはずれをつかんだということであればいいんですけどね〜


さて、僕も10年近く前のmacでそろそろ年賀状の準備にでも入りますか。

投稿: でき杉 | 2011/11/06 19:55

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: さっそく修理:

« 同僚の仕事 | トップページ | 取材にいってきたよ »