アーボジャパンなう
って、「なう」じゃなくて昨日の話なんですが、奈良が誇るアーボリスト集団「アーボジャパン」さんへ取材へ行っておりました。
山いきの視点からいろいろと突っ込んできたんですが、とにかくナイスガイ集団でして、刺激的な一日でした。
簡単な枝下し作業を見せてもらったんですが、それだけでも大変勉強になりました。
道具へのいろいろなこだわりもあり、目からうろこがいくつも。
この取材は、全林協「道具と技vol.5」に掲載予定です。
ということはvol.5の特集はもうお分かりですね。
vol.5は山いき達に大きな衝撃をもって迎えられる内容になるかもですよ
| 固定リンク
「林業(skyteam)」カテゴリの記事
- 木登り。新人デビュー。(2018.04.17)
- CMIミニブロックがリコール(2018.04.06)
- ぺツルのエアラインを使ってみた(2018.03.13)
- ロープ高所作業特別教育ってズバリどうなの(2018.02.10)
- 初タイムラプス(2018.01.28)
コメント
出来杉さん、
webサイト、チェックしましたよ。
前に、「とんでもない強者がいる」・・・といっていた意味、解ったような気がします。年齢層もかなり若いし、経験も豊富。これってナカナカのことです。
取材にでかけるのもわかるナー。
投稿: 無宿 | 2011/07/26 17:05
無宿さん、こんばんは!
アーボジャパンももちろんですが、ほんとこういう特伐師の中にはとんでもない(いい意味で)人がいっぱいいるんですよ。
ただ危険そうに見えることをやっているんじゃないですよ。
しっかりとした裏付けがあって実行している。
これまでは林業や造園の間の仕事でしたが、このアーボリカルチャーがより意識されていくべきですね!
投稿: でき杉 | 2011/07/28 00:02