« マジカルフォレスター買ってみた | トップページ | 奈良アースデイにて実演 »

2011/04/08

出来杉計画産ホットソー?

んと、今年の林業機械化展は奈良県で開かれるのはもうご存知ですね。
で、そのときにSTIHLさんが今年もティンバースポーツのブースをもうけるみたいなんですね。
奈良といえば、出来杉計画。
吉野産ホットソーを作ろうじゃないかと、一人の男が立ち上がったんです。
以下、引用はこちらから。


ワタクシとしては
国産ホットソー作ってチャンピオンに
挑戦したいのですが、目立て部門で
ご協力ください!
機械加工部門は某チェンソー屋さんで・・・
ホンダのバイクのエンジン探してます。

投稿: 祝い杉 | 2011/04/04 07:45

ーーーーーーーーーーーーーーーーー

祝い杉さん

国産ホットソーですか、楽しみですね。
ホンダエンジンも様々です。2スト、4スト、単発、マルチ、50ccのカブから1800フラット6のゴールドウィングまで、エンジンは何になるんでしょうかねぇ。
あ、小生はヤマハ党です。私がやるなら、エンジンはV-MAXですね(笑)。おっと、yamaさんが反応しそうなコメントでした。^_^;

投稿: 軽トラマン | 2011/04/05 23:05

ーーーーーーーーーーーーーーーー

V-maxのVブーストも良いですねぇ
なんか機械的に工夫魂みたいなものが
感じられるエンジンいいですよねぇ
組合の職員さんとそんな話をしていて
細かい作りで言えば
VT250のDOHCエンジンなんか
いいんじゃねぇーか?ということに
なっております。
しかし大排気量のエンジンも良いですねぇ~
伐るヒトはもちろん出来杉さんですね
たっぷり保険かけますので・・・・

投稿: 祝い杉 | 2011/04/07 06:48

ーーーーーーーーーーーーーーーー

祝い杉さん

VTのエンジン、悪くないですね。よく回るし扱いやすい性格、信頼性ずばぬけてるし、名エンジンですよ。でも重量やチェンソーらしい排気音となると 2ストのNSR250あたりもいかがでしょうか。ロードレーサーRS250や単発ならモトクロッサーCR250もレース屋から手に入ればさらなる出力UP 期待できますよ。

投稿: 軽トラマン | 2011/04/07 20:35

ーーーーーーーーーーーーーーー

ミッション付きのエンジンでやっちゃうんですかホットソー。
ジェットスキーのミッション無しエンジンの方が、余計な部分をカットしなくて済むからホットソー向きなんじゃないでしょうか。
今は、2ストは禁止になっていたかと思います。どこかに旧艇が塩漬けになっているのを、頂戴できたらラッキーですね。

VTのエンジンはとにかく良く回ります。4ストでRZ250に勝ちたかったんでしょうね、ホンダさん。回るという事は、回るまで待つしかないという事でもあり、そこが難点。
待つのが嫌ならゼルビス。VTはスポーツモデルですが、街乗りならツアラーモデルのゼルビスの方がきびきび走れます。マグナのエンジンもこの系統ですが、そのエンジンよりもスタイルのみの評価が高くて残念。

NSR250ですか、究極の電子武装2ストエンジンですね。Vツインで2ストですよ。チャンバーをどうするのか楽しみでもあり、頭が混乱しそうでもあるんですが・・・手持ちはきついでしょうね。やっぱり2気筒以上は台車に乗せないと無理かな~。

投稿: yama | 2011/04/08 00:14

ーーーーーーーーーーーーーー

と、車、バイク、エンジンというものがさっぱり分からない僕にとっては、ここでの会話にまったくついて行けてないのです。
祝い杉くんからはエンジンをget!と連絡をもらっています。
いったいどんなのを手に入れたのか・・・
ただ、目立てなら任せて!


林機展の11月に向けてどんな展開になっていくのか、どうぞ皆さんお知恵を貸してください!!

|

« マジカルフォレスター買ってみた | トップページ | 奈良アースデイにて実演 »

林業(チェンソー)」カテゴリの記事

コメント

なんかすごいことなってますねぇ…

見に行くの楽しみです

「企み中」のコメで>あ、でも誰がそれを動かせるのだろう。。。

華奢で貧相な身体ですが担ぐ手伝いぐらいなら…

投稿: たにやん | 2011/04/09 05:44

いや~楽しみですね~。

是非、僕も協力させていただきたいです~。

どんなエンジンを手に入れられたのか・・・楽しみですね。 でも高回転型よりはトルク重視のエンジンの方が良さそうですね~。トレイル系の2ストのレース用エンジンとか手に入ったら個人的にはマッチするんじゃないかな~って思います。

投稿: horo | 2011/04/09 17:48

さて、どんなエンジンを手に入れたのでしょうか?たのしみですね~

いろいろ書いてみましたが、yamaさんのコメではっと気づきました。クラッチとミッションの存在に(汗)
バイクのエンジンでなら、最もホットソー向きならビッグスクーターのエンジンかなと。低中速向けのエンジンに遠心クラッチ、CVTをソーチェーンに例えたらまんまホットソーになりそうで。マジェスティなんか、結構いけそうですね。

投稿: 軽トラマン | 2011/04/09 22:53

アハ、たにやんありがとう。
吉野スクール最強の男が協力してくれたら、安心だわ。

11月までガンガンに鍛えてください!

投稿: でき杉 | 2011/04/11 21:35

horoさん、軽トラマンさん、コメントありがとう。

ほんとどんなエンジン手に入れたんだろう。
でも、エンジンだけじゃダメだもんね。

簡単には行かないと思うんだけど、さてはてどうなりますか。
進行状況は随時upしていきますね!

投稿: でき杉 | 2011/04/11 21:36

 入手されたエンジンは一体・・・・?
バイク用のエンジンはチェーンソーのものとは異なり、すご~くパワフルです。
同じ排気量なら、2倍のパワーは出てるんじゃないかと思いますよ。(だから「倍ク」なんちゃって)

ホンダの2ストローク・シングルですと、CRM250が40馬力。レースガス使っていいならRS125が40馬力超。パワーだけなら、かる~くチャンピオンズマシンに勝てますね。
チャンピオンズマシンは、チェーンスピードが4倍速でしたよね、あなおそろしや。チェーンが切れたりしたら大変ですから、それなりの対策も十分にして下さいね。

投稿: yama | 2011/04/11 22:58

どもども
バタバタしております。
どうやら目指す方向は二つ
・ホンマに勝負しに行くか?
・パワーのみを追い求めるか?
そしてこの企画は採用されるのか?(笑)
選択肢を増やすために
ダム湖に沈みかけのマリンジェットを
もらいに行きましょうかねぇ・・・

投稿: 祝い杉 | 2011/04/12 00:24

yamaさん、バイクのパワーって凄いですね〜
40馬力って。。。

祝い杉くんもどうするか考え中のようですし、とりあえず様子見ですかな。

投稿: でき杉 | 2011/04/12 19:10

祝い杉くん、どうも〜

>・ホンマに勝負しに行くか?
・パワーのみを追い求めるか?
そしてこの企画は採用されるのか?(笑)

いや〜、それは祝い杉君のお力で機械展準備室に企画を通す訳ですよ。
スチールさんもおもしろがってくれたらいいんだけどね。
一応知り合いの営業さんに聞いてみようかな。


投稿: でき杉 | 2011/04/12 21:30

 でき杉さん日本の公道を走るバイクの馬力は、ここ20年ほど自主規制で抑えられています、その分トルクが上がってきてたりしますが。
 レーサーは、レギュレーションで決まるので公道仕様より馬力が大ききくなっています。
燃料も添加剤いっぱいです。

スチールに対抗するのならパリダカに出てたスズキの800CCシングルを手に入れて使ってほしいなあ。

あ、4ストはバルブ周りがあるので重すぎる?水冷やし。

カブのエンジンをフルチュ-ンしてみる?モリワキとかで

投稿: 服部@近畿 | 2011/04/14 18:15

服部さん、こんばんは。
いや〜、全然話について行けてないです。

にしても、ついて行けてないのは僕がおかしいのか、みなさんが詳しいのか?
ま、両方ですね。

さてさて、どうなるのやら。

投稿: でき杉 | 2011/04/14 22:45

わかんないついでに、もう少し妄想を

キャブはどうするんだろうリードバルブそのまま?
チェーンソー用に倒しても使えるダイヤフラム?

ピーキーになるけど
シリンダーヘッドは、削り出しで作り直して圧縮比を上げるとか

4ストならハイカム入れて 2ストならポート削り直しなんてします?

いっそ松島から水没したガスタービンエンジンを取ってくるのは、

投稿: 服部@近畿 | 2011/04/15 19:23

なにがなんだか、、(-.-)zZ

投稿: でき杉 | 2011/04/16 23:19

>バイクのエンジンはチェンソーのものとは異なりすご~くパワフルです。


その通りです。比較をしてみますと、

ハスクバーナ346XP 50.1cc/3.7ps
ホンダ スーパーカブ 49cc/3.4ps

ハスクバーナ3120XP 119cc/8.4ps
スチールMS880 121.6cc/8.7ps
スズキ アドレスV125 124cc/9.9ps
ヤマハ シグナスX 124cc/11ps
ホンダ RS125R(純ロードレーサー) 124cc/44ps

とまあ、近い排気量での比較ですが、RS125R以外のバイクはすべて4サイクルです。市販車の自主規制値は、50CCが7.2PS、125CCが22PSだったと思います。
シャレじゃなく、ほんとに「倍ク」ですね。

投稿: 軽トラマン | 2011/04/27 23:56

カブより346の方が上とは知りませんでした。

それにしてもRS125Rっていうバイクは凄いですね。。。
全然わからない世界だわ〜

投稿: でき杉 | 2011/05/04 23:14

初めて投稿させていただきます。ホットソー向きと考えるならばやはりビッグスクーター。650ccや500ccといった大排気量もありますし、プーリー側のケースは不要な部分でカットするだけで使えます。ミッション車は、ミッションを破棄しても、クランクケースをカットするとクランクシャフト部が露出してしまうので、ケースをどうにかして密閉してやる必要がでてきます。空になったケースをそのままでも使えるでしょうが、不要な分量のオイルは入れておかないといけなくなると思います。重量に耐えれるならば、ミッションが付いていても使うギヤによって高いトルクが得られるのでそれはそれで面白いかもです。作動中に変速する訳ではないでしょうから、はじめに使う位置に入れておいて、クラッチはドライブスプロケット位置に、チェンソーと同じ仕組みの遠心クラッチを付ければ機構的には問題なく使える筈です。 ですが、もし僕が作るとしたらやはりビックスクーターエンジン。レギュレーションに問題ないならばターボを付けます。このプランならおそらく簡単に作れます。いきなり参入してしまい失礼致しました

投稿: キャプテンフック | 2011/06/29 08:25

キャプテンフックさん、初めまして。
どうぞ今後ともごひいきに、と書いたもののこのコメントに僕はまったく付いて行けません。
申し訳ない。。。

やっぱりまずはどんなエンジンが手に入るか、が問題ですね。
まさかホットソーのためにバイクを分解する訳にはいかないですもんね。


さて、ことの発端になった友人のホットソー作りは進んでいるのだろうか?

投稿: でき杉 | 2011/06/30 07:14

ご丁寧に返答していただき有難うございます!
こちらこそ宜しくお願い致します自分は数年前からチェンソーを持ち始め、たま~にしか使わないんですが、もともとがバイク乗りなもんで、エンジン音が楽しい今日この頃です。
ホットソー、面白そうですネ。ただ、どれくらいの重さを自分が扱えるのかも把握しておかないといけないと思います。あのV8動画は機械も凄いですがそれを持ち上げるあの2人が驚きです。またぶらっと立ち寄ります、それでは

投稿: キャプテン | 2011/07/04 23:41

世界で誰も成し得なかった破天荒の技。即ちチエンソーや内燃機関全般の排気音を低減ではなく、消去するタービンを開発致しました。本タービンは排気口へ装着するだけであります。排気音は強力な吸気と相殺されることにより,至難の業と言われた排気音を消去することを世界で初めて実現。本年、全世界へ発表致します。耳栓なども。一切不要であります。草々

投稿: 絶好調 | 2012/01/27 14:57

絶好調さん、コメントありがとうございます。

チェンソーの排気音は消せるけど、わざと消していないという話をきいたことがあります。

後付けできるのであれば、状況によって変えられるので需要がありそうですね。

続報待っています。

投稿: でき杉 | 2012/01/29 21:48

コメントの絶好調さん、それは、私、全世界の覇者と交友する人物である。此度の排気を強力な吸収作用で排気音を消音することは、事実である。いい加減な消音装置ではない。火力発電所などの煙突からの排煙まで吸収できる世界初の技である。

投稿: 絶好調 | 2012/06/21 09:55

絶好調より。チエンソー等の排気音は簡単に消音できるものではない。大手メーカーさえ解決できず、耳栓付ヘルメットを市販している現実である。依って,余の発明は、陸、海、空全般及び工場の排煙対策まで解決できる凄いものである。本年から世界へ実用化だ。

投稿: 絶好調 | 2012/06/21 10:18

絶好調さん、ほんとに絶好調だなあ。
さてどうなるのでしょうか。

投稿: でき杉 | 2012/06/23 20:42

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 出来杉計画産ホットソー?:

« マジカルフォレスター買ってみた | トップページ | 奈良アースデイにて実演 »