アースデイinなら2011
アースデイというもの、参加するのは初めてでして、でもなんとなく想像通りでした。
いい天気だったわ〜
これは始まる前ではなく、ブース撤去後のカービング終了後の写真です。
30分一回だったので、パッとやって、サッと片付けました。
実演中はお客さんも多く、とてもやりやすかったです。
さすがはアースデイ、いろんなエコなお店が出店してまして、このお店はお気に入りでした。
やっぱりアイディアですよね〜。
他にもこんなものを置いているお店が。
板にバーニングペンで絵をかいて、周りを彫り込んでました。
これは結構刺激を受けたな〜
で、会場が奈良公園ということで実はブースをちょっと抜け出して、興福寺国宝館を見学に行きました。
大勢の修学旅行生にまじって。
基本、仏像をみてきたんだけど、まじパネエっす。
もう寄せ木作り、どこで継いでるのかぜんぜん分からない。
写実、大きさ、どれをとっても圧倒的でした。
それらが普通に何百年も前の作品なんだから、時は本当に流れているのか疑問になってくる。
まあ、これでダウン寸前まで追い込まれたんだけど、完全にKOされたのが、興福寺のお堂(名前忘れた)なんですよ。
日光月光菩薩像があったところなんだけど、ごっつい柱に、ごっつい梁でいったいどうやってこれを作ったのだろうか、と。
人の力だけでどうやって、あの梁をくんだのか?
昔の巨大木造建築を観るといつも思うんだけど、人って凄いし、木もすごいわ。
と、すっかり興福寺の話が長くなったけど、改めて奈良の良さ、深さを知った一日でした。
お世話になったならコープの皆様ありがとうございました!
| 固定リンク
「チェーンソーアート(実演)」カテゴリの記事
- バッテリーチェンソーでチェンソーアートできるのか(実演編)(2020.12.30)
- YouTubeにチェーンソーアート実演の動画があった(2020.12.25)
- チェンソーアート実演後半戦(2016.10.25)
- チャイムの鳴る森2016に参加してきた(2016.10.23)
- チェンソーアート実演の予定(2016.09.27)
コメント