« 道具と技 Vol.4 正確な伐倒を極める | トップページ | 3月のスクールは »

2011/03/16

被災地のチェンソー

震災関連のテレビを見ていたら、画面にスチールのチェンソーがチラと映りまして。
レスキュー用のチェンソーかどうかはちょっと分からなかったんだけど、チェンはピコデュロが付いてるのかなと瞬時に想像してしまいました。

いろいろな企業が続々、物資の援助を申し出ている中、チェンソーメーカーやチェンメーカーも協力できることがあるような気がしています。
それでも、燃料となるガソリンが厳しい状況のようですが。


原発の保安院職員が住民の避難指示以上の50キロ離れた所まで逃げてしまったなんて報道もあるなか、被災地で懸命に救助に当たっている人達、原発をなんとか食い止めようとしている作業員の人達になんとかがんばってほしい。

もっとメディアはギリギリのところで踏ん張っている現場の人達を取り上げてほしいと思うのですが。。

|

« 道具と技 Vol.4 正確な伐倒を極める | トップページ | 3月のスクールは »

でき杉」カテゴリの記事

コメント

まず、この災害にあわれた方、お見舞い申し上げます。
 一日も早い復興をお祈りしてます。

STIHLのチェーンソーを何度か見ますね。(後ろ側からですが)
 消防のレスキューとかなら、多分チェ-ンは、ラッピドデュロスペシャルチェン (RDR), 3/8" - レスキューソー用ソーチェン
だと思います。
本体はMS 460-R - レスキューソー


多分、映ってないと思うのですが、友人のハスク使いが入っているのでひょっとしたらハスクが映ることもあると思います。

たぶん補助器具としてだと思うので、1日2Lも使わないかもしれません。ほとんど複数の手で動かすか、鳶の映像ですしね。
(と考えるとそんなに心配しなくてもいいと思います)

レスキューの機材として以前式典でみたのは新品のはだったし、
目立てするのだろうか?って思います。(切れなくなったら即交換じゃないかな)

投稿: 服部@近畿 | 2011/03/17 03:15

同感です。今現場を扱っている人は、自分の身を省みず一生懸命がんばっているのがよーく判ります。
新聞記者のつまらない政府への質問(くだらない質問などしていないで自分たちが今なにを行動すべきか、もう少し考えてほしい)テレビでのテレビキャスターの頭の悪さ、今どういう状態で避難してしるのか、自分たちがなにもできないくせに、家族を失っている人に「なにが必要ですか」なんて心無い質問ばかり。答えは、当然失った家族でしょう。何か心さびしい。何もできない自分にも。防寒衣類の供出を早速しました。

投稿: ひろ | 2011/03/18 18:03

服部さん、コメントありがと〜

僕もやっぱり後ろ側からちらっと見ただけなので、はっきり分からなかったのですが、やっぱりスチールのチェンソーは目立ちますね。
テレビでは確かに新しいチェンソーに見えました。

僕は見てないですが、トビを使っての作業もあるんですね。

こういった資材、燃料そして人手は復興にかかせないものですからなんとかうまいこと回って行ってほしいものです。

投稿: でき杉 | 2011/03/19 00:13

ひろさん、コメントありがとう。

ホント、テレビを見てて現地入りしているレポーターとかはどれだけの物資を持って行っているのかな〜と考えてしまいます。
まさか身ひとつで現地入りしていることはないでしょうが、必要とされているものを車内に満載して行ってることを願います。

それでも、やはりみんな必死でがんばってる。
僕もこちらでできることをやっていこうと思います。


投稿: でき杉 | 2011/03/19 00:17

今日、テレビで福島原発で働いている方の避難されている家族が映りました。
旦那さんは何も原発を絶賛して働いていたわけではないと私は感じます。勝手な想像ですけど。
誰でもそうだけど、暮らしのために家族のために疑問を抱いてる職種に就いている方は私も含め大勢居ます。
それでもその旦那さんは少なくても我々よりも危険な場所で健康被害を覚悟で今も働いていると思います。
当たり前のことですが、それがその仕事に就いた使命だからです。
でも、ちょっと気になったのはテレビに映った奥様の避難所での肩身の狭そうに見えたこと。
これも勝手な想像ですけど。

投稿: 音やん | 2011/03/19 00:46

トビを使うって言っても 捜索の時に板くらいの大きさの物を動かしてその下に隠れている人がいないか見ていました、消防用なので柄が長い寸トビです。
 フォークグラッブルでの災害ごみの撤去作業を見ていると、組合で仕事が無く遊ばせているヘッドが回るグラッブルを持っていけないだろうかって思ってしまいます。
 土建屋の縄張りなんで森林組合は手を出せないのかな長期出張だし

投稿: 服部@近畿 | 2011/03/20 13:02

音やん、本当にご苦労様です。
東北のカーバーさんにはなんて声をかけたら良いのか正直分かりません。。
仙台市若林区には以前大変お世話になった方々が住んでおり、名前だけをたよりにパーソンファインダーの毎日です。


海外では原発のfukushima50が賞賛されていますが、国内での報道は少ないように思いました。
僕も原発付近に住んでいたら、自分の安全の方が大事で現場作業員の方々まで意識が回らないとは思いますが。

命を顧みず、恐怖と闘いながら作業している人がいまもいることを国内メディアもしっかり伝えてほしいです。

投稿: でき杉 | 2011/03/21 09:56

服部さん、おはようです。

昨日、被災地で生存者が救助されたニュースを知り、まだまだ消防の皆さんにはがんばってほしいと思いました。

道路もすごいスピードで復旧が進んでいるようですね。
まだまだ復興なんて言える状態ではないのかもしれませんが、やはり人の力は凄いと感じています。

僕なんかはせいぜい義援金を送るくらいしかできませんが。。

投稿: でき杉 | 2011/03/21 10:00

あー、雑談をすこし。
スチールのPD.RDはよいのですが、値段が高い、現場での目立てが困難。
なので現状ではオススメ出来ない。

いまもっとも使われているのは、マキ作りの為のホムセン機だと思いますが。
アレにはほとんどオレゴン91VGが使われています。
で91VGの人のために。

1.91VGは91VXより重量があります、メーカー推奨より2インチは短いバーがよいです。
マキ作りには14インチで十分。

2.91VGはバーのノーズ付近を使うと全く切れません、そう言う構造です。
突っ込み切りをしないように。

3.切れないからといってデプスを落としすぎてはいけません、デプスは1ミリ以下に。
理想は0.5ミリ前後。
大体3回から5回カッターを目立てしたらデプスを1回おとす、ヤスリの力加減は
丸より強めで、5・6回ヤスリを押す回数を数えながら、全てのデプスを同じ回数
削る事。

4.丸やすりはバーに直角にかまえる、手元を10度下げるとか考えてはいけません
手元を下げるとヤスリを押す軌道がブレル可能性が高くなります。
ヤスリを真っ直ぐ直線に押す事の方がよほど重要です。
同じ意味で丸ヤスリをヒネリながら押すと言うのもいけません。
とにかく真っ直ぐ押すのです。
力加減は「下3横7」がわかりやすい。

5.チェーンソウの箱にはマニュアルが入っています、あれを馬鹿にしてはいけません
あの紙には(基本的には)正しい事が書かれています。
とくにエンジン始動の項目と目立ての項目は100万回読んで下さい。

6.91VGは目立てがよければ91VSと同等の切れ味になりますが、たいして切れなかったと
しても目立てをして下さい。
初心者が見よう見まねでもマニュアルどうりにやればそこそこ切れます。
目立てをせずに力まかせの作業が一番悪い。
目立てをしてるうちに上手くなります。

7.ヤスリをむき出しで工具箱の中に入れてはなりません。
ヤスリ同士が工具箱の中で触れ合うとヤスリが切れなくなります。
最初について来るビニール袋を後生大事にとっておいてヤスリに被せておくように。
あとヤスリは濡らしてはならない、錆びたヤスリは復元不可能です。

8.チェーンオイルがどうしても手に入らないときは、重機の作動油・ごま油・エンジンオイル
などチェーンオイルと同等のとろみのある液体ならなんでも使えます。
何も無ければ最悪の場合鋸断の合間に1分毎にバーに水をぶっ掛ける。
チェーンオイル無しの状態で使用してはいけません。悪くするとチェーンが切れて人体に当たります。
オイルの補充タイミングはガソリンが切れると同時に。

9.91VGのカッターの間にあるでっぱりはキックバック防止の為のガードです。
デプスゲージと間違って削らないように。

10.最後にもう1度、マニュアルを読め!!!
マニュアルが無ければ別メーカーの別機種の物でもよい。
あなた方の指導員はあの紙切れしかない、あれは(基本的には)正しい。

投稿: gotoれす | 2011/03/21 21:40

ちょ、gotoさんこのコメント凄すぎます。
コメントにしておくのはもったいないので、僕の返信とともにエントリーしちゃいます!

投稿: でき杉 | 2011/03/23 18:47

5秒で目立てできるオレゴンの
パワーシャープは災害時の片づけに
役に立ちそうだと思うのですが、
どう思いますか?

投稿: 祝い杉 | 2011/03/23 23:57

パワーシャープはチゼルだからあっという間に刃がボロボロになってしまうような。
で、研磨。
ボロボロ。
研磨。
ボロボロ。。。。
交換。
→オレゴン (゚д゚)ウマー

投稿: でき杉 | 2011/03/24 17:55

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 被災地のチェンソー:

« 道具と技 Vol.4 正確な伐倒を極める | トップページ | 3月のスクールは »