« ソーチェンの目立てワークショップ開催! | トップページ | 速水林業に行ってきた »

2011/01/11

2010年年間ランキング

<「そろそろ俺の出番かな」矢吹丈>にはウケました。
でも、タイガーマスクって今日時点で奈良県にまだいないのね。
ちょっと寂しい。。


で!
右サイドにある「出来杉店!in amazon」の売り上げ2010年年間ランキングの発表です!
それではまず(複数あるので)9位から!

これらが同数で並ぶとは面白い。
3冊とも、今の時代に求められている林業を現していますね。


次は、8位!


ここに入ってきました湯浅氏。
改めて表紙をみると、この「ブ」のところが本書の内容の熱さ、勢いをしっかり表現しております。


では、7位!


やっぱり時代は作業道。


続いて6位!


久々の鋸谷氏の著書がここでランクイン。
ちなみに前作の鋸谷式新・間伐マニュアル も一冊差でランク外でした。
とにかく鋸谷氏には強い影響を受けました。


では、5位!


業界の有名人、泉林業の社長さんです。
現場で鍛えられたその言葉は非常に力強いです。
現場人必読。


続いて、4位!


来ました!
やっぱりこの本はよくできています。
力作ですよね。


いよいよベスト3の発表ですが、皆さんの想像通りです!
まず3位から。


これが始まりでした。


第2位!


刈払機特集のvol.3です。
僕はこれが一位だと思ってました。
それくらい中身の濃い本です。


ということは2010年もっとも売れた本は?


キタ!「北欧式」
あの枝払いはみんな真似しちゃうよね。
ブッチギリの部数でした。


◆◇◆◇◆◇

こうして2010年を振り返るとこれまで入っていたチェンソーアートの本がランク外になってます。
正直、目新しい本はないからでしょうね。
でも今年は必ず上位に食い込んで来る本が出版されると思います。
それが一位になるか、それとも道具と技シリーズか。
はたまた別の本か。
次回の今年7月の2011年上半期ランキングで、その傾向が分かるでしょう。


<参考>
2010年上半期ランキング

|

« ソーチェンの目立てワークショップ開催! | トップページ | 速水林業に行ってきた »

出来杉店!(てん)」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 2010年年間ランキング:

« ソーチェンの目立てワークショップ開催! | トップページ | 速水林業に行ってきた »