まだまだ撮影中
いや、もう正直クタクタなのだ。
3日続けてみっちり撮影してまして、夜は妻の産院へと足を運んでおりまして、もうバッタバタ。
とにかくこれまでと違って番組の時間が長いから、いろんな場面が必要でして、番組として必要な映像とこちらの仕事や都合との擦り合わせに僕もディレクターさんも神経をすり減らしている状況です。。
僕の凡ミスでシーンが撮れなかったり、使えなかったりとまったく情けない限りだったりもして。
まだまだ撮影は続くのですが、次のシーンもディレクターさんの要望に応えるうまく応える事ができるか、う〜ん、なかなか難し〜
| 固定リンク
「出来杉計画、メディア征服中!」カテゴリの記事
- 「NHKえぇトコ」黒滝村特集(2021.05.10)
- 笑い飯の哲夫さんと(2021.04.10)
- でき杉、テレビ出るってよ(2020.07.27)
- みえ森林・林業アカデミー講師の様子(2019.06.19)
- モンベル「アウトワード」に(2018.11.26)
コメント
無事、出産おめでとうございます。
撮影まだ続いていると言う事ですね。
私も動物カメラマンやっていた時に撮影現場にきていた犬HKにモデル協力した事がありますが
彼にはTVとしての見せる為の撮り方があり
こちら(林業者)の仕事の仕方とのギャップがありますから、それを認識しないと擦り合わせで苦労します。
これは当然撮る方としての演出ですね。
ですから出来る事と出来ない事をハッキリさせないと疲れるだけですよ。
あまりサービスが過ぎると彼ら(ディレクター等)を尊大にするだけです。
立場は対等ですよ。
投稿: よたろう | 2010/12/21 06:40
年末やっちゅうのに大変でんなぁ…
撮影ってカービングもしました?
スクールの宣伝もしとかないと!
いっぱい働いて疲れて、帰って幼い子供達を見たら癒されますよ~
ま、数年しか楽しめないですが…
出来杉さんのとこの上の子の変化が楽しいですよ
投稿: たにやん | 2010/12/21 07:40
ご出産おめでとうございます
師走もあと少し 走り杉に注意ですね。
身体が資本の稼業です 今更ながらですが
あなた一人の体じゃ~ないのよー
奥様にも宜しくでした。
投稿: こびきさ | 2010/12/21 08:52
よたろうさん、コメントありがとうです。
まさによたろうさんの書かれていること、その通りなんです。
テレビの仕事はもう慣れているのですが、今回はそれが長いので、擦り合わせに必要な場面が多くて、なかなか大変なんですよね。
サービスしているつもりは全くないのですが、やっぱり僕は器が小さいので、ディレクターさんのシナリオに乗っかりたいんですが、現場はそうそう上手い事いかないわけで。
まあ、なんとか残りの撮影がんばります!
投稿: でき杉 | 2010/12/22 00:05
たにやん、いろいろありがとう。
出来杉計画特番だからもちろんカービングもたくさんやってますよ。
でもこれはNHK。
スクールの宣伝というはさすがにね〜。
投稿: でき杉 | 2010/12/22 00:07
こびきささん、ありがとうございます。
もう師走スギです。
毎日、走り回っていて、もう何がなんだか。
これがいい思い出になるようにがんばります!!
投稿: でき杉 | 2010/12/22 00:10
ご出産おめでとうございます。
本当によかったよかった。
投稿: keitarou-take | 2010/12/23 00:52
なんと、無事ご出産しておられたですか、おめでとうございます。
来る年が皆様に益々よい歳となりますように。
投稿: 月光仮免 | 2010/12/25 19:24
takeさん、いつもお世話になっております。
なんとかほっと一安心です。
来年前半はスクールに迷惑をかけてしまうかもしれませんが、できるかぎりがんばります!!
投稿: でき杉 | 2010/12/25 21:40
月光仮免さん、ありがとうございます。
3年ぶりの赤ちゃんに、おっかなびっくり状態です。
「こんなに小さかったっけ?」
改めて自覚をもってがんばりたいと思います!!
投稿: でき杉 | 2010/12/25 21:42
こんばんは~(´▽`)/
女の子だったんですね。欲しかったんでしょ。
お上手ですコト、御ホホのホ( ´艸`)
犬HKねぇ、わからないでもないです。
ま、ディレクターとはそんな人ですよ。TV出演したことがある人の話を聞くと、なんだかな~と思えてしまいます。
私はテレビはあまり見ない方ですが、見る時は
「ナレーションの入れすぎだー」
「やたらにカメラワーク駆使しすぎだろー」
「この演出は不自然だぞ」
「洞察力不足だ!このコメンテーター」
と、ドラマでも報道でも突っ込みまくりです。所ジョージも、そういう人らしいですが。
その方が記憶に残るみたい。
教養番組やドキュメンタリーは録画した後、自分で編集しなおしたりもしていますが、そんな私に地デジは不便です┐( ̄ヘ ̄)┌
おっとぉ、また脱線してしまいました。
伝える能力不足、理解を得る為の努力不足なんですよ。小脇にいつもスケッチブックをかかえてるくらいじゃないとね。ササッとラフ書いて欲しい画を説明したり、模式図を書いてコンセプトを提示したり出来るでしょう。
ドラマ・アニメは「本」が第一、ドキュメンタリーは「視点」が第一だと思います。
伝えるのって難しいですよね。
長年連れ添った妻にもなかなか伝わらないもの(;;;´Д`)ゝ
投稿: yama | 2010/12/25 22:21
yamaさん、こんばんは。
この日曜日でやっとすべての撮影が終了しました。
赤ちゃんの映像も撮ったので、もしかしたら使われるかもしれません。
で、今回のディレクターさんはNHKの人ではないんですよ。
制作会社の人です。
これまでいろいろな人とお仕事してきましたが、皆さん大体同じで、僕はいつも「役者」になりきってますから。
ただ、今回は撮影が長くて調整が多岐にわたっていたので、少々参ってしまったわけです。
でもやっと一安心。
カメラワーク気合いはいってますよ〜
どんな画になっているか、僕も非常に楽しみです!
細かく指示していましたからね。
今回の番組もぜひyamaさん、突っ込みいれながら見てください。
僕の仕事っぷりは、突っ込みどころ満載ですよ。
投稿: でき杉 | 2010/12/27 22:39