« キマルを使ってみた(2) | トップページ | ためしてガッテン「山歩き」 »

2010/07/12

エコ笹刃を片刃にしてみた

ブログ常連さんからいただいたチップソーを再生して笹刃にしたものなんですが、2種類いただいて一つは片刃になったタイプでした。
エコ・チップソー改めエコ笹刃

常連Gさんは普通タイプを除伐に、片刃タイプを草刈に使うそうです。

で最近、すっかりエコ笹刃作りにハマってしまったので、今日は帰宅後さっそく片刃タイプのものを自作しました。
Rimg0031
グラインダでチーンとやって丸ヤスリでざっと仕上げたもの
Rimg0038
片刃の向きはやっぱりこうですね!
これが反対なら刃の持ちが悪くなりますもんね。


こうやってエコ笹刃を自作するとなると、ツムラのラウンド7が欲しくなるなあ。

これ砥石状なのかと思ったら、フリスビー形状なのね。
2ちゃんねるで知りました。


あと、現場で刈払機に砥石をつけて笹刃の修正、目立てを行っている人は実は結構多いと思うのですが、こんな事例を見つけました。
刈払機に取り付けた砥石が破壊

この事故は、明らかに人為的ミスのように思いますが、いずれにせよ現場で修正している人は気をつけてくださいね!
ちなみに僕はやったことないです。

|

« キマルを使ってみた(2) | トップページ | ためしてガッテン「山歩き」 »

林業(刈払機)」カテゴリの記事

コメント

こんばんわ、やってますね。
やっているということは、実用の範囲のものが出来ているという事ですね。o(*^▽^*)o
やはりあなたは器用ですよ。

そのツムラのホイールはよさそうですが、たかいですよ。
ワープアなわたしは、600円5枚組みのホムセンのディスクですよ。

下刈りは歯が切れないと疲労度100倍ですから、がんばって研いでね。(A;´・ω・)アセアセ

投稿: gotoれす | 2010/07/12 22:41

 すっかりハマってますね
そのホイールはよさそうですが目が細かそうですよ。ベリープアな私も専らホムセンです。

厚さ7mmのディスクの角を落としてお使いになれば、同じなんじゃないでしょうか。
「エコ砥石F-1」で検索してみて下さい。1枚155円で売られていますよ。
両頭グラインダ(ベンチグラインダ)用なら、もっと厚いのがあると思います。

片刃は、私も同様にしてますヽ(´▽`) チップソーでも、先に角が丸まってセミチゼル化してしまうのは、必ず下側ですからね。
チップソーの目立ては、砥石が切れればいたって簡単ですが、その笹刃化は砥石が切れても簡単じゃないですよねー。
時間がかかるんですも~ん(;;;´Д`)ゝ

砥石が割れて飛ぶと、激烈な破壊力があるそうです。室内で作業中だったとの事ですが、ガラスは割れるわ、天井板は突き破るわ、大惨事だったらしいですよ。洒落にならない話ですね。

それと、鉄粉が眼に入ると、その錆がかなりヤバイらしいので、眼の保護具はご活用下さい。

投稿: yama | 2010/07/12 23:10

gotoさん、いやgoto師匠、コメントありがとうです!

んと、僕もいまは5枚セットのホムセンディスクなんですYO!
でも厚みがいまいち足りず、結局丸ヤスリでの手直しがちょっと手間で。

ラウンド7なら一発で簡単そうなんですが、やっぱり値段が。。。

投稿: でき杉 | 2010/07/13 18:17

yamaさん、コメントありがとうございます!

gotoさんにもコメントしたんですが、いまは手持ちの普通のホムセンディスクでして。

笹刃の目立てならまだしも、チップから笹刃へ、となると時間がかかるので、手間がかからないものがよいかな〜と。


エコ砥石、ありがとうございます。
また改めてホームセンターでいろいろ砥石見てみます。

>鉄粉が眼に入ると、その錆がかなりヤバイらしいので、眼の保護具はご活用下さい。

たしかチイチイさんが研磨中に目に鉄粉が入って病院へ行っていたはずです。
僕はこれまで気にしたことなかったけど、やっぱり注意した方がいいですね。

投稿: でき杉 | 2010/07/13 18:25

 こんばんはー(o^-^o) いつも即Res.ありがとうございます。(ね杉さんゴメンナサ~イ。いつもダンナをPCベッタリにさせちゃって・・・m(__)m )


 では、では、この辺でベリープアな方々に、安上がりで、ある程度正確な笹刃目立てが出来る方法をご紹介いたしましょう。

柱材くらいの角材を用意します。長さはお好みでOK(後述をもとに検討されたし)
柱材を横たえ、その上に笹刃を置きます。膝で柱を押さえ、グラインダを構えて、研ぎやすい笹刃位置を確認し、印をつけます。
中央に軸を設置します。25.4mmの円柱をビスで固定するも良し、ビスを3本立てるも良し・・・・要はズレずにクルクル回せれば何でもOKです。
(ビスを3本垂直に立てる人は、頭をCUTですね。中心に振って斜めに立てる人はCUTしなくてもOK)

アサリやチップソーのチドリチップが引っかかると回し難いので、刃頂線付近を適当に削って下げてやります。(チップの目立てにも便利なんですよ)
再度、刃を乗せてグラインダを構えてみます。刃の送り(回転)は左手、グラインダが右手になると思われますが、右手を空中に浮いた状態で長時間保持するのは疲れますよね。右手を乗せる枕を用意した方がいいでしょう。

それでは、目立て台は完成しましたので、使い方ですね。
現状で、刈刃のブレは無く、バランスが取れているとします。しかし、大クラッシュして、刃頂線が乱れてしまいました。
これを修正するとします。
笹刃を台に乗せます。三角に切った厚紙と押しピン(画鋲)と油性マジックを用意します。
厚紙の一つの頂点付近に、マジックの先が通る穴をあけます。そこを刃頂に当てます。残り2つの頂点を押しピンで柱に固定します。刃を回転させて、新たな刃頂線を引きます。
次に、刃底線を同様にして引きます。
どこまで磨り落とせば修復できるか確認します。
墨ウチですか、墨ソトですか?もっと内側ですか。それじゃ~、更に内側に線を引き直さなくっちゃですね。

先に修正するのは刃頂線です。同心円に刃頂が位置する様に刃頂線に平行に磨り落とします。
次に、刃底を下げます。現場では丸棒ヤスリで磨るのですから、丸棒で下げれば良いと思います。
この際、刃頂をかすめつつも削らない様に下げるのがコツです。
ハイ、次はいつも私が書いてる通りです。
刃頂から刃底のアールまでが直線になる様に、グラインダで逃げ面を削り落としましょう。
目立て台があると楽ですよ~。

私は、逃げ面の刃頂側を最後までは攻めません。焼きが入るのが嫌ですし、どうせ最後はアサリを振り分けてから、平ヤスリで仕上げてますからね。

いかがでしょう、バランスが崩れない理由がご理解頂けましたでしょうか。
尚、丸棒ヤスリを使いたくない皆さんは、厚みのあるディスクを装着されると良いと思います。
この方法でも、バランスが崩れてしまう、あるいは線引き(ちなみに私は針で実施)が面倒という方々は、専用の目立て台(目立て機具)をご利用になられた方が良いかと思われます。

両頭グラインダ(ベンチグラインダ)も廉価になりました。コレ用の目立て補助具もあります。両頭でもイイんですが、私は手持ちの方が使いやすいんですよね。
 え~っ、gotoさんですか!師匠は、目立てが骨の髄まで染み込んでる方ですから、補助具なんてお使いじゃないと思いますよ。時々砥石のアールを修正しながら、スクイ面と逃げ面を同時に両頭で研いでらっしゃるハズです。
当然の事ですが、出来る様になれば、そちらの方が早いですよね。

締めの一言、目立ては一日にしてならず、身に付けば一生出来る。
プア~っはっはっは~っヘ(゚∀゚ヘ)

投稿: yama | 2010/07/13 23:09

yamaさん、早速ありがとうございます!

しかも非常に詳しくて多くの人の参考になると思います。
このコメント欄に画像がはれたら良いんですけどね〜。

僕は市販の目立て台を使っているので、完全なフリーハンドでのあわせ方は知らないし、やったこともないんです。

ですから、記事にしようがなかったので、yamaさんのコメントは非常にありがたいです。
一人でも参考になる人がいれば、うれしいですね!

ちなみにgotoさんはyamaさんの推測通りのやり方をしていると思います。

投稿: でき杉 | 2010/07/14 07:25

 おはようございます。仕事は休みです。
「貧乏な話を描くのはチカラが入るんです。自分が知ってますから」(今朝の「ゲゲゲの女房」から)

> しかも非常に詳しくて多くの人の参考になると思います。
このコメント欄に画像がはれたら良いんですけどね〜。

ありがとうございます。画像は私も考えたんですが、本気で悩んでる人は、たった一言で「一を聞いて十を知る」かのごとくヒラメいてしまうので、無くてもいいのかな~と・・・思っています。
それに、文字コンテンツが豊富な方が、検索に引っかかり易くなるでしょ
もう、国内屈指の目立てサイト化してるみたいですよ。

 笹刃の目立てで「各歯の形を揃えればバランスが取れる」というのは確かな事実です。
しかし、小さい歯(短い歯=ピッチの乱れ)が出来てしまった時に、右が押してきているのか、左が押してきているのか判断に困る事があります。隣も、そのまた隣も少しづつズレているからですよね。
ソーチェーンよりも、その点では難易度が高いんです。

はじめから、乱さない工夫をしていただく事が、快適に使い、快適に目立てするポイントだと思いますよー。

 例えばギターです。(今度はエコ笹刃のお話に戻しますよ。普通の笹刃のヒントにもなると思います)
「Am」から「C」にコードチェンジする時、人差し指を弦から離しちゃう人は居ませんよね。
人差し指を基準点(軸)にすれば左手に視線を向けなくてもチェンジ出来るからです。
チップソーの笹刃化も、同じ様なものだと思います。
刃底のアールと刃背の角を基準にして刃頂を作り、刃頂が出来たら、その揃い具合を確認して、今度は刃頂を基準にして刃底を下げると良いでしょう。
順回転で、つまりチップが付いていた側に刃頂を作るなら、刃底のアールの痕跡は、最後にそこを削る直前まで残しておいた方が、やり易いでしょうね。

「yamaは、貧乏が頭と体に染み込んでるようだ!」
ウマイ事言うねぇ、お客さん!

投稿: yama | 2010/07/14 10:04

>たしかチイチイさんが研磨中に目に鉄粉が入って病院へ>行っていたはずです。

はい、その通りです!
チップソーやったかな?の目立てでハンドグラインダーを使ったときのことです。

最初は目に違和感だったのが、次第に痛みと霞目になり確か違和感から二日後に眼科に行きました。

症状は金属片が眼球に刺さってたのと、金属粉が眼球全体に付着し錆びてるとも言われ、金属片の除去と眼球洗浄をしてもらいました。

金属片は黒目に刺さっていたので、今でも乱視が残っています。

完全に日常作業でなめてました・・・。
今では完全武装です。

農林作業では、自然界のカビ菌類に接しながらの作業になるんで、少しの傷から感染症になることもあり、過去に同僚が失明寸前までいったこともありました。
以下は、同僚が眼科に出向き個人的にまとめたレポートの一部です。

まず重要なのは目のケガに対する知識を有することである。
そこから組織的判断や自己判断を経て対策・対応を考えてもらいたい。

1.ささいな傷でも感染性角膜炎を起こし、失明に至る危険性がある。そしてそのことをほとんどの人が知らない。

2.なぜなら、どのような失明であれ、労働局は「切れ・こすれによる休業1ヶ月」としか把握できないため、重大災害として取り上げられない。

眼科医の話しでも、農林業従事者が目のケガにあう頻度は非常に高く、初期症状が経度の違和感であることから、数日様子を見る場合が多くその間に症状が進行し病院に行く頃には重症に発展している場合がある。
飛来物による眼球へのキズからの感染症が原因になることが多く、自然界に存在するカビ類の菌に近い位置で日常作業していることが多い農林業従事者に特に多くみられる。

これを聴いてからは、ホンマ怖くなりました。
失明は残念過ぎますから・・・。


投稿: チイチイ | 2010/07/14 10:58

やあ、チイさん。
全国的に雨ですね、たぶん作業路が崩れると思いますが、
あなたのせいではないので気にしないように。(◎´∀`)ノ
 
目が痛いのと歯が痛いのは、どんなに気合をいれても治りません。
すぐ医者にいくように。
(骨折や切り傷なら気合で治る事もあります。)
眼球が傷つくと頭痛がしてきますよ。

わたしは防護めがねをしませんが、マネしないように。

yamaさん刃頂線はだいじですよね、わたしはあれを最後までいじらずに、おわりに
逃げ面をちょい斜めに研ぎます。
磨り減った刃の刃頂線は実は真円なのです。

投稿: gotoれす | 2010/07/14 13:53

> 飛来物による眼球へのキズからの感染症が原因になることが多く、自然界に存在するカビ類の菌に近い位置で日常作業していることが多い農林業従事者に特に多くみられる。

 私も経験者ですね。
 眼に違和感(時々痛む)があったので、早朝、電話で上司(新米班長)に休暇を願い出たら「頼むから、写真を撮るだけでもいいから来てくれ」と泣き付かれ、無理やり出勤させられてしまいました。
新米班長は、現場写真の板書が書けないんだと思われます。何てダメオヤジなんだ~(後に降格になりました。メデタシ

時間の経過とともに痛みが酷くなるので、とっとと帰ろうと思いましたが、私はすっかり忘れていました。その日は賞与の支給日だったのです。
ある時から、賞与は事務所で個人面談の後に支給というスタイルになっていました。それも悪いことに、夕方の勤務終了後なんです。

私は、眼科受診したいから帰りたいと課長に願い出ました。しかし、あっさり却下されてしまいました。面接官はコワーイ人だからでしょうね。
帰れるようになった時間には、眼が痛くて、自らマイカーの運転は危険な状態になっており、先輩に送ってもらう始末でした。
眼科の診療時間は既に過ぎていました。
仕方がないので、氷で眼を冷やしながら床につきました。

ところが、痛くて耐えられなくなりました。急患を受け入れてくれる総合病院をやっと見つけ、妻に連れていって貰いました。
いや~ドクターに怒られること怒られること。
「何でこんなになるまで放っておいたんだぁ、ゴルァァァァ

私は労災扱いにしてもらいませんでした。暗に労災隠しを促してるんですもん、上の方の人々。(労災隠しは犯罪ですがね)
自宅から遠い病院でしたので、通院日は欠勤になりました。有給くれないんですもん、上の方の人々。
まあ、そんな事より、この事件の関係者は無知すぎます。解雇すると脅かされても、医者にかかるのを優先するのが正しい判断でしょうね。失明するよりはマシです。眼はホムセンでは買えませんから。

投稿: yama | 2010/07/14 19:17

> 磨り減った刃の刃頂線は実は真円なのです。

目立てのキモですね。さすがです。
では、脱線からちょい戻しで、続きに行っちゃいますか。

 使っているうちに真円になるというコトですから、チップソーの目立ては至極簡単です。
目立てしたくなる時期のチップをよく見ると、角が丸まっています。上面より、下面の方がより多く丸みを帯びています。ココも全周にわたり揃っているわけですから、草刈りなら、上面の丸みが無くなるまで逃げ面を削り落とせばいいし、除伐ならば、下面の丸みも取ってあげればイイわけですね。
使っているうちに揃ってしまいますから、神経質になる必要はございません。

チップが飛んで、バランスが崩れたら、反対側の台金を削ってバランスをとるだけでOKです。(一つの歯を極端に落とすより、複数枚で合わせるといいかも知れません。デカチップ使用の刈刃から飛ぶとバランスをとるのが大変ですので、私は標準的なチップサイズの刈刃しか使いません)
という事で、チップソーの再生話でも「飛んだハプニング」の再生のお話でした。

 さらに戻しましょう。笹刃です。
歯先が摩滅して刃頂が下がっても、スクイ面の角度が揃っていれば(研いだ時の丸棒ヤスリの深さが同じ)摩滅後の新刃頂もしっかり揃っています。
gotoさんは、その事をよくご存知なので、磨れども磨れどもバランスが崩れないんだと思われます。両頭で磨っても刃室が同じ(刃高とスクイ角が同じ)になる様に出来ちゃうんでしょうねー。
多分、道具は違ってもgotoさんと私の考えている事・実施している事は同じだと思います。

けど、私も師匠と呼びましょう。
だって、両頭じゃできないんだもん。(´・ω・`)

投稿: yama | 2010/07/15 21:58

 スミマセン、エントリーに関連した事を何も書いてませんよね、私。
「片刃」はイイっすよ~。隣の刃と見比べられるから。(通常は隣の隣と見比べなければならない。交互に研いでるから。)
草だけ刈ってる分には、問題ありません、片刃!
という事で、初心者の方や農家の皆さんにはお勧めかしら?

「師匠はチップとオササバして、5年。yamaだって1年位は両頭修行しろよなー。そうすりゃ、出来る様になるだろ」
ナイス・レスポンスです。

 チップも飛ばせば、火花も飛ばす、ほら来た、いつもの話題の飛ばし
ギターをはじめて、最初のつまづきは「Fが抑えられねー」ですよね。出来る連中に聞くと「抑えるんじゃなくて、親指を意識して挟め」とか「右側に引け」とコツを教えてくれますが、それだけでは解決しません。
本当の解決策は「毎日ひたすらFが必要な曲を弾く」です。コードFの練習だけしていたら、嫌になりますけど、曲だったらやる気にもなります。

 色々と目立てのお話を書いて来ましたが、簡単とは書いても、誰にでも出来るとは書きませんでした。
また、ある程度正確な・・・とも書きました。
私は、目立て機利用賛成派なんですよ。
・手間がかからず
・フリーより速く
・フリーより精度が高く
・修行不要、コツいらずで初心者でもOK
この様な条件を満たした機械や補助具なら、みんな欲しがるのではないでしょうか。
Fが抑えたくて、ギターをやってるわけではありませんよね。モップが欲しくて、ダスキンを使っているわけじゃないですよね。欲しいのは“キレイ”ですよね。
「いんや、オレは目立てがしたくて、刃先を減らしてるんだ!」って方、居る~う?
居たら、愛すべき変人だぞぉぉぉぉぉ!!(゚ロ゚屮)屮

でも、私が知る限りでは、上記の条件を満たした製品はないんですよね。先の休業日にも巨大ホムセンに行き、見てきましたがイマイチでした。
理想高すぎ?
そうかも・・・だって、上述のやり方で結構なもんが出来ちゃってるんだからしょうがないでしょ。
「おらも目立て台作るわ」
そうですか、じゃあ、柱は目積み芯去りの吉野杉を使ってネ!

投稿: yama | 2010/07/16 20:34

でき杉君、yamaさん、わたしは弟子入りを許可した覚えはありません。
勝手に師匠と呼ばないように。ヽ(´▽`)/

弟子はもうこりごりですよ、うつになるですよ。(´;ω;`)ウウ・・・

なので、あだ名のつけるなら以下から選んでね。

1.ろんさむジョージ

2.目立ての神様(笑)

3.O分県最後のヤマシ

4.最後の忍道

5.あすぺる.がー

6.ごっさん
 
梅雨最後の大雨が降りました、これを「半夏水」(はんげみず)と呼びます。
半夏水が出たらもう梅雨明けです。

投稿: gotoれす | 2010/07/16 21:39

みなさん、コメントありがとうございます!
話題豊富ですので、簡単にお返事させてもらいます。

んと、まずyamaさん、僕もFのコードは最初苦手でした。
こんどエコ笹刃の作り方を順序を追って書いてみようと思ってます。
が、安全性に問題がありそうなら止めようかなあ。

チイチイさん、目立て時の目の保護に関してはエントリーとして後ほど取り上げます。
これ、結構大事ですけど、気にしてない人も多いと思うので。
僕も含めてなんですが。

gotoさん、改め「最後のヤマシ」さん
>磨り減った刃の刃頂線は実は真円なのです。

これは、考えたことがなかったです。
言われてみればそうかな〜と思います。
近畿もいよいよ梅雨明けとなり、梅雨明け十日の暑い暑い仕事日和が続きそうです。

『現代農業』8月号買っちゃいました!
「除草爪」さっそく自作してみます。

投稿: でき杉 | 2010/07/16 22:01

> まずyamaさん、僕もFのコードは最初苦手でした。
こんどエコ笹刃の作り方を順序を追って書いてみようと思ってます。
が、安全性に問題がありそうなら止めようかなあ。

 Fは「押さえる」。「抑える」は誤りでした。苛立ちを抑えながら練習したから、抑えるを見落としちゃったのかなー。
長身の息子は最初からFが出来ました。器用で長身の出来杉さんも同じかな~と思ったのですが、意外ですね。

 エコ笹刃。どんどん行っちゃって下さい。ネット情報は自己責任ですからね。
クラックがご心配なんですよね。私が何かコメント入れますよ。アドバイスじゃなくて脅かし( ̄◆ ̄;)

投稿: yama | 2010/07/17 07:24

 なんで、なんでー(^o^)入門拒否?
我々「目立て会」は入会随時脱会禁止じゃなかったの~(いつ出来たんだろう、目立て会)

 gotoさんに言い訳する間が無くて、今になっちゃいました。朝、出がけにチョイ投したから。

林業従事者って、なぜか「とりあえず・・・」で仕事しちゃう人が多いでしょ。だから、以前にgotoさんが「興味ある?」と仰ってた件は、真似しないでねテクとして収めたかったんですよね。
案の定、「やっちまってるゼ」でした。出来杉さんご紹介の「刈払機にとり付けた砥石が破壊」です。
「切断用なら、そのままで付きそうだから、これでイイや」と、勝手に判断しちゃうでしょう。
常識がある人たちなら、厚さ3mmじゃ側面加力はできない、3mmじゃ裏板貼って補強してもいくらも使えないから損、と判断すると思うのですが、林業従事者じゃぁそうはいきませんよね。
(ココに訪問されている研究熱心な方々にそんな人は居ないとは思うけど)

で、刈刃は笹でもチップでも台金は共通で、かなりしっかり品質管理されていますから、まあ、いいのかな~と思った次第であります。

刈刃の作り方にご興味をお持ちの方は「チップソー 製造」で動画検索してみて下さい。MIK製造工程 というのがご覧いただきたい動画です。
「まさに私どもの喜びの始まりです」とか「技術スタッフの誠意の表現です」という大げさなナレーションにプフッ!!(゚ε゚ )となってしまいますが、しっかり8分もかけて工場見学させてくれます。
中には、チップのロー付け後に、また焼き戻しするメーカーもあります。メーカーは回転工具の破壊の恐さをよーくご存知です。
(全部が全部安心できるメーカーではありませんからね、過信は禁物。その点、お忘れなき様お願い致します)

投稿: yama | 2010/07/17 21:45

>yama氏へ
わたしが、師匠と呼ばれるのがいやなのは。
過去に強制的にそのような立場に置かれ、非常に不快な思いをしたからです。
他に他意はありません。
まあ、ただのあだ名でしょうから好きに呼んでもらって構わないのですが。

草刈機グラインダーに関しては、以前にでき杉さんとこにメールで大体の概略を
伝えてあります。
でき杉氏に頼んでメールを転送してもらえば、やってる事がほぼわかると思います。

研究の結果、ほぼ実用的で安全な手法であると思っています。
これはわたしのオリジナルではありません、一部の人が昔からやってきた事です。
(ただし、要修練)
実際は目の前でやって見せて、注意点を伝達する必要があると感じます。

ミドリのコヨーのアンチャンたち7人ほどにやってみせましたが、実用の範囲に
なった者は一人もおりませんでした。

あだ名は1番と5番がかわいくてよいと思っています。(◎´∀`)ノ

投稿: gotoれす | 2010/07/18 12:23

いや〜、yamaさんあの動画見たらもう日光以外使いたくなくなりますね。
振動、ブレとか全くない感じ。
でも、お高いんでしょ〜。

エコ笹刃ですが、やっぱりあんまり詳しく記事にするのはやめようかと考えてます。
刈払機はチェンソー以上に一般の人が使う物ですし、下手にフリーハンドで真似されたりしたら、、、
いや、でもチップを笹にするという面倒なことを果たして普通の人が真似するかな〜とかも思ったり。。

まあ、反応を見ながらすすめて行くようにします。


なんだか最近は「マニアック」という声も聞くようになってきたので、がっつり初心に帰ってみたいと思ってます。

投稿: でき杉 | 2010/07/19 18:55

いや〜、これからもgotoさんと呼ばせていただきます。

んと、草刈機グラインダですが、僕的には一部の人の名人技としてひっそりとしておきたいんですが、ブログにああやって書いてしまいましたからね〜。
(;;;´Д`)ゝ

でも、僕はやっぱりやらないですう。

投稿: でき杉 | 2010/07/19 18:58

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: エコ笹刃を片刃にしてみた:

« キマルを使ってみた(2) | トップページ | ためしてガッテン「山歩き」 »