« また曽爾村に行ってきました。 | トップページ | ナニコレ »

2010/05/05

チャップスを(追記あり)

今日の間伐中、チャップスを切ってしまいました。
Rimg0002_2 なんとか致命傷ですみますた。


これまで山仕事でもチェンソーアートでもかすったことすらないのに、チャップスをつけて山仕事を始めて1週間で切ってしまった。。


10時半頃だったかなあ、40年生の檜の間伐だったんだけど、手遅れ林で正直モチベーションを保つのが結構難しい現場で。
「(21LPで仕事してるけど)午後から21BPにチェンを付け替えて気分転換しようかなあ」なんて考えてたら、
「アレ、なんかひっかかったぞ」

チャップスが見事切れてました。
簡単な話、チェンが止まる前に足を動かしてしまったというヤツ。

チャップスに助けてもらったのか、つけてなかったら別にいつも通り切ることもなかったのか、それはわかりませんが、これからはチャップスをつけていても気をつけようと思います。

(追記:ちなみに、ほんとひっかけた感じだったので、中の糸が多少出た程度で身体はなんともありませんでした)

チャッブスはとりあえずこうしてみました。
Rimg0006

|

« また曽爾村に行ってきました。 | トップページ | ナニコレ »

林業(チェンソー)」カテゴリの記事

コメント

でき杉さん無事で何よりです(ってゆうか身体は無傷ですよね?)

私のチャプスと防護ブーツにも小傷があります(作業中は全然気付きませんでした)

車の運転でも、安全運転していても事故る時は事故るし、無謀な運転をしていても平気な時は平気だし…
備えあれば…ですね
お互い気を付けましょう


あっ!ひとつ質問なんですが、チェンソーは基本的にアクセル全開と聞きましたが、刈り払い機は適度でOKですよね?

投稿: 冥王星 | 2010/05/05 19:12

お~やってしまいましたね。私のチャップスも 2箇所切り傷があり、でき杉さん同様補修して使っています。切った原因も同じです。私の場合、両手でチェーンソーを持った状態で、使用直後(チェーンが惰性で回転中)移動しようと左足を一歩踏み出したときに、切りました。なので、最近は足を踏み出す前に、チェーンソーを左手に持ち替えてから、次の動作(移動)に移るように心がけています。(全てでは、有りませんけど・・・) !。ちなみの、うちの班では、チャップス・安全ズボンを着用せずにチェーンソーを使うことを認めていません。(忘れた時は、取りに帰るか・今日は休む・午後から出直すの、3択制度にしています。あまり意味は無いですが、刈払機での作業のときも、着用しています。備えあれば、憂い無し!

投稿: | 2010/05/05 21:01

すいません 名前入れるの忘れました。名前忘れても、チャップス忘れるな!by 6年目の素人班長

投稿: 6年目の素人班長 | 2010/05/05 21:03

その程度の破損なら怪我はしてませんね。私も18インチで左脛を2箇所、14インチで左腿を1箇所、ザックリと破ってます。着用してなければ、最低でも皮膚が削り取られていたでしょう。(過去着用する前に、これで病院送りになりました)
人のふり見て我がふり直せではありませんが、改めて気をつけなければと思っています。

投稿: 軽トラマン | 2010/05/05 23:13

冥王星さん、おはようございます。

身体はなんでもないです。
(一応、エントリにも追記しておきました)

ほんとびっくりしたけど、これを良い経験にしたいと思います。

刈払機は適度でオーケーです。
ちなみに灌木を切るときには、その時だけ回転数を上げるようにしてます。
つまり回転数を上げて切って、また戻して普通に刈払して、灌木のときは回転数を上げる。
ずっと中途半端な吹かしではエンジンの痛みが早いと聞いたことがあるので。

投稿: でき杉 | 2010/05/06 05:36

6年目さん、おはよう!

6年か〜、早いなあ。

>うちの班では、チャップス・安全ズボンを着用せずにチェーンソーを使うことを認めていません。

エライ!
っていうか当然なのかも。
ウチの村ではチャップスをつけてるのは僕一人ですね。

草刈りの時もつけるのは、たしかにいいかも。
暑そうだ〜。

投稿: でき杉 | 2010/05/06 05:41

軽トラマンさん、おはようございます!

皆さん、結構破損しているんですね。
そういうものなのかな。

チャップスの傷を見て、心新たにしてまた作業に取り組みたいものです。

お互い気をつけましょう!

投稿: でき杉 | 2010/05/06 05:46

いつもスクールでお世話になってます
最近森林組合さんに営業に行く機会が多いのですが、やはりというべきか、なかなか防護服を着用する方が少ないなぁと感じます
暑い、重い、動きにくいと不便なこともあるかと思いますが、怪我をしてからでは遅いので、ぜひ着用していただきたいと思います。

そういえばスチールから新しい防護ズボンが発売になったそうですので、一度お店をのぞいてみてください

投稿: クマ吾郎 | 2010/05/13 22:38

クマ吾郎さん、こちらこそお世話になっております。

森林組合への営業は大正解です!
着用していない人が多いけど、今後絶対に着用が義務づけられて行くでしょうから。

スチールの格好いい作業服はほんとあこがれです〜。

投稿: でき杉 | 2010/05/14 16:47

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: チャップスを(追記あり):

« また曽爾村に行ってきました。 | トップページ | ナニコレ »