月刊杉56号発刊!
今日はまじで鼻水が垂れるほど寒かった〜。
GW前だというのにこの寒さ。
明日も寒いんだろうな〜。
で、話変わりまして、月刊杉でございます。
今月号の目次です。
ーーーーーーーーーーーー
56号 目次
特 集
スギ天 (スギダラ天竜支部)
★ 天竜の杉 山口好則 (天竜支部長)
★ スギ天メンバーズ 袴田彩子 (天竜支部広報宣伝部長)
★ 茶箱、愛しスギ!って? 鈴木浩之 (静岡県川根本町 林業課)
杉コレ公募
★ 「杉コレクション2010 in西都」作品募集要項
杉コレクション2010 事務局
単行本
★ 単行本第10回配本 『小さな杉暦』 石田紀佳 (フリーランスキュレータ)
連 載
★ 杉という木材の建築構造への技術利用/第14回 田原 賢
★ いろいろな樹木とその利用/第19回 「ハクウンボク」岩井淳治
★ 東京の杉を考える/第43話 「マヌケな人生」 萩原 修
★ 杉で仕掛ける/第27回 海野洋光
★ あきた杉歳時記/第38回 「羽州街道」菅原香織
★ 吉野杉をハラオシしよう!/第40回 石橋輝一
★ スギダラな一生/第32笑 「」若杉浩一
★ 新年度に向けて・・・ 南雲勝志
★ 続・つれづれ杉話(隔月刊)/第11回 「人の力でできること」 長町美和子
ーーーーーーーーーーーー
今月は「茶箱、愛しスギ!って?」のスギレレにピン!ときましたね。
やっぱりこういうの作っている人いるんだね〜。
もちろんウクレレの杉版ね。
杉箱もいい感じだし。
天竜杉侮れず。
あとはナグモ御大の「新年度に向けて・・・」は、肩の力が抜けているのに力強い。さすがです。
「オビキタス」なんて、いいネタ思いつくよな〜。
俺はこういうのが足りないんだよな〜(´-д-`)
| 固定リンク
「スギダラの話題」カテゴリの記事
- 杉が日本を救う(2013.05.17)
- 月刊「杉」 78号発刊!(2012.04.12)
- 月刊「杉」web版 69号発刊(2011.06.09)
- 月刊「杉」68号発刊(2011.05.12)
- 月刊「杉」66号発刊(2011.03.09)
コメント
鈴木浩之です。
ありがとうございます。
いつも拝見しております。
木登りもテレビで見ました。
投稿: 鈴木浩之 | 2010/04/17 08:21
鈴木さん、コメントありがとうございます!
スギダラ関係でコメントもらえるとすごくうれしいです!
実は、スギレレよりも茶箱のほうが個人的には気になってたんですよ。
でも、ブログはスギレレのほうがいいかなって思って。
本当にこれ、お茶だけの箱にしていたらもったいないと思います。
よくワインの木箱が雑貨的に扱われていたりしますが、茶箱もそういう流通でウケルと思います。
天竜杉は固いとか、残し木を作る施行法とか、その名前とか天竜杉には惹かれるものがあります。
今後ともヨロスギお願いします!
投稿: でき杉 | 2010/04/17 23:02